ホトゴルフを観よう!

アメトーーク見ましたか?

わたしはシンプルに、「常に自分目線でお話する宮迫さん」と、「常に俯瞰で観て行動・発言する蛍原さん」という印象を受けました。

ただあらためて、

コンビとしては最強だなぁと感動すら覚えました。

蛍原さんのストレッチは定期的にさせていただいているので、引き続きお役に立てればと思っております。

いつかアメトーークにも出演させていただき、蛍原さんや加地さんのお役に立てればなぁなんて思っております。

よし!がんばろ。

さて、今回はゴルフのお話です。

ゴルフをされない方は、さらっとお読みください。すんません

本日お客様が悩んだご様子で

「山田さん、ゴルフって基本、骨盤前傾ですよね?」

と突然おっしゃいました。

お話を聞いてみると、いつも観ているゴルフレッスンのYouTubeチャンネルの先生が

「スイングは骨盤後傾しなさい」

とおっしゃっていたそうです。

わたしはゴルフ素人なのですが、筋肉の構造でいうと、スイングの際に股関節を回旋しないといけないので骨盤が後傾していると非常に難しいです。

なので、軽く骨盤を前傾させ、ほんのりと出っ尻状態にさせることで股関節の回旋をスムーズにおこなうことができます。

ただ、極端に骨盤前傾にさせすぎるのは腰痛の原因であったり、筋肉の過緊張につながり良いスイングができなくなりますのでほどほどにおこないましょう。

画像出典「USGTF-FLC」様

わたしが思うに、おそらくお客様がご覧になられた動画の先生は、

「インパクトからフォロースルーの際に身体を入れるのを急ぎすぎてはいけない」

ということを伝えたかったのではないか?

と思います。

つまり、「体幹をできるだけ残し、フィニッシュに持っていくことで手打ちにならない」

ということをお伝えしたかったのかな?

なんて素人ながら、解剖学目線で推測させてもらいました。

ぜひご参考にしてみてください。

蛍原さんもゴルフチャンネルをお持ちです。

ぜひご覧になってみてくださいね!

ホトゴルフ

●新型コロナウイルス感染予防策実施

トレーナーの検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

ご購入はコチラ

ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

ご予約・ご相談

◆著者◆
パーソナルストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
山田BODY

松竹芸能公式プロフィール
YouTube
Twitter
Instagram
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』
パーソナルストレッチ体験30分3500円から
体験・相談してみる
いつも応援ありがとうございます!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

スポンサードリンク

TBS「キニナル金曜日」出演

5/7(金)9:55~TBS「キニナル金曜日」出演させていただきます!

MCはなんとFUJIWARAさん!!

わたしが中学のころからテレビで見ていて、東京出てきてからもルミネtheよしもとで生のネタを見たり、「保健室」のコントをパロディしてうちの娘たちを寝かす際の子守歌に使わせていただいたりしております。

そんなFUJIWARAさんと共演!!幸せでした。

詳しくはこちらでしゃべってます↓

動画はこちら

最近は朝の番組にちょくちょく出させていただけるようになってきました。

まさか「芸人になる!」と決めて松竹芸能の門を叩いたときは、朝の情報番組にニコニコとフィットネス衣装に身をまとい出演しているとは思ってもいませんでしたが、

一昨年「ロンハー」にトレーナー芸人として出演させていただいた際に自分の目指すべき道が明確に決まりました。

なにがあったかと言いますと、テレ朝「アメトーーク」「ロンハー」で裏方にも関わらず超有名なプロデューサー加地倫三さんに、番組収録後

「現在のトレーナー芸人というポジションにモヤモヤしてる部分がある」

という悩みを吐露したところ、加地さんは

「とりあえずストレッチトレーナーの道を究めたほうがいい。誰にも負けないポジションなんだから需要あるよ」

と言ってくださりました。

そこで私はとにかく、トレーナーとして誰にも負けない技術を身につけようと決めました。あの加地さんが言うんですから。

すると、どんどんお客様が増え、自信になり、発言にも説得力が増し、メディアのお仕事も増え、ついには書籍のお話もいただけるようになりました。

あのときの加地さんの言葉がなければ今の私はいません。(とはいえ、まだまだ未熟者ですが)

しかし、わたしはそんな恩人である加地さんの作る番組「ロンハー」や「アメトーーク」をまったく見ていません。

これはあくまでわたしのやり方なのですが、TVを見てしまうと「こうあるべき」という型にはまってしまい、抜け出せなくなるんです。

テレビを見る時間があるなら自分を客観的に見ろ

という座右の銘があったりなかったりします。

ちなみに「キニナル金曜日」もあす初めて見ます(笑)

そんなこんなで、日々一途に追及している『身体を整える技術』に関しては他にないほど満足していただける自信をもっておりますので一度お悩みを聞かせていただければと思います。

今夜のストレッチ

YouTube更新しました!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: B95F6619-9B4A-4D51-94E4-6638101B4C11-1.jpeg

スポーツジムが休館し運動仕方わからんという方多いのでつくりました!

こちらからどうぞ!

●新型コロナウイルス感染予防策実施

トレーナーの検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

もしご質問などありましたらおっしゃってくださいね。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

ご購入はコチラ

ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

ご予約・ご相談

◆著者◆
パーソナルストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
山田BODY

松竹芸能公式プロフィール
YouTube
Twitter
Instagram
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』
パーソナルストレッチ体験30分3500円から
体験・相談してみる
いつも応援ありがとうございます!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

スポンサードリンク


偉大なる芸能の先輩たちの言葉で覚悟決まる

TBS『初耳学』を見てご興味をもってご連絡くださったお客様を診させていただきました。

今日からそういったお客様がどんどんお越しくださります。

みなさまこちらが提案するピンポイントな日時に

「なんとか合わせます!」
「山田先生に診てもらえるならいけるようにします!」

とものすごく前向きにとらえてくださり大変助かっております。

ご希望に100%添えるのは難しいかもしれませんがご案内はできますので1度パーソナルを受けに来てください。

●コース・料金・メールはコチラ

毎回感動してくださります

こうして自分で書いてしまうと、「お前のさじ加減でいくらでも言えるやん!!」

と思われそうですが、実際に毎回感動していただきます。

でもこれは当たり前かと思っています。

例えば、ディズニーランドはワンデーパスポートが8000円くらいしますよね?

まったくサービスとして別物なのであれと比べてはいけないのかもしれませんが、
同じくらい、時間によってはそれ以上の料金をいただいていて
「お疲れさまでした~」
「スッキリしました~さよなら~」

では詐欺だと思います。

ディズニーでは筋肉はほぐれないし基礎代謝が上がるわけではないけど、あそこにはとてつもない感動と癒しがあります。

大きく見たら、もはやライバルです。

そうなってくると

8000円いただいてるだけの感動がそこにはないと

TVで見て私に期待して胸ふくらませてわざわざ遠くから来てくださっている方に、
「はい、おわりました!おつかれっした~」
では絶対ダメ!!

何かしらのお土産がないと・・・

この「お土産」の考え方ですが、モノを渡すわけではないので、私がいつも思っているのは

いかに相手に印象を強く残すか??

です。

例えば誕生日会でAさんのためにみんながプレゼントを持ち寄るとき、まず考えることは

「他と違うもの」

です。

それでいてAさんに喜んでもらわないといけないからとにかく迷う・・・

これはやはり、相手の印象に強く残りたい!!
という気持ちの表れなのだと思います。

先日出演させていただいた初耳学でいうと、打合せの段階からディレクターさんに「普通のことやったら『すごい~』でおわって印象に残らないですよ」
と念を押されていました。
なので、とにかく感情をいれて熱く語れるもの。

それでいて、他と違うもの。

奇をてらったもの。

で、考えたのが「ながらストレッチ」です。・

おかげさまで、結構反響があり何か別の形にして残せたらなぁと思っています。

とにかくいつ、そういった関連の仕事がきても案出しできるようこちらのYou Tubeチャンネルに発信してゆきます

山田BODYチャンネル『健康寿命延びました』

やはり感情なんですよね。

感情を入れないと相手にはうまく伝わらないし、相手の心は動かない。
嘘はバレます。

オリエンタルラジオの中田さんがYouTubeでバッドボーイズ佐田さんのYouTubeチャンネルを例に出し

「本来もっているものに行きつく」

ということをおっしゃっていました。

確かに!!
と非常に共感をもちました。

私も3年前、ピンになって「どうしよ~・・・」

と路頭に迷っていたところ、当時お世話になっていた方に

「何かの先生になれば純粋に若手芸人やっていてもたどり着けない世界へ行けるよ」

と言っていただきました。

なんといっても、腹をくくった原因がロンハーの体力測定企画のトレーナーをさせていただいた帰りのタクシーで、『アメトーーク』加地さんから送っていただいたLINEに書かれていた
「芸人として売れたい気持ちはわかるけどお笑いはまだまだ。トレーナーとして極めてみたら?」

そこでもう逃げ道を無くせました。

今や日本一レベルの番組を作るゼネラルエグゼクティブプロデューサーであるあの加地さんが言うのだから・・・


ご本人にプレゼントした似顔絵ペンダント(笑)

◆著者◆
ボクレッチ(ボクシング&ストレッチ)トレーナー・芸人
山田BODY

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

YouTubeやってます!!👇
山田BODYチャンネル

Twitterやってます!!👇
山田BODYのTwitter

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ




スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』


“偉大なる芸能の先輩たちの言葉で覚悟決まる” の続きを読む

靴下を履いて寝続けた人の末路

テレ朝にてスタッフ様・出演者様にストレッチさせてもらってきました!!

そうです!
あの国民的番組です!

あの有名プロデューサーさんもストレッチ!!


アメトーーク加地P専用の現場チェア!かっこいい!!尊敬する方のお役に立てて幸せです。

蛍原さんも喜んでくださりました!
蛍原さんの姿勢がよくなり、それを見た視聴者の方々の意識が高まり、国民の健康寿命が延びる。
これぞ私の夢
「世界中の健康寿命を延ばす」への第一歩です。

夜中に帰宅しましたが、光り輝く現場に興奮し全く眠れそうにありません・・・(笑)




眠れない夜のお供に・・・👆

さて、あなたは

寝るとき靴下を履いていますか?

履いている方は、
靴下を履くと「暖かくて良く眠れる」「冷え対策として」というもののほか、「むくみ対策のために」という理由が多いかも

確かに、寒い季節はもちろん、暑い夏も冷房をつけて寝ていると足が冷えてしまいます。靴下を履いて寝れば、暖かく、足の冷えを防いでくれそうです。

しかし、その一方で、就寝時に靴下を履くのは良くない、寝るときに靴下を履くとかえって足を冷やすことになるという意見もあります。

はたして、就寝時の靴下、履いたほうがよいのでしょうか?履かないほうが良いのでしょうか?

寝るときに靴下を履くメリット

寒さから身体を守る

履けばやっぱり暖かい
寒いときに何枚も着込んだり、布団を重ねたりするのは普通にしますよね?

同様に靴下を履くのは、寒さや、足の冷えから身体を守る効果があります。
冷えとり靴下という言葉を聞いたことがある方もいると思いますが、靴下を履くことで、足の冷えを感じずにすぐに寝つくことができたという声も多く聞かれます。

むくみをとる

寝ている間のむくみ対策
寒さ対策以外に足のむくみをとるために靴下を履くという人もいます。

昼の間、活動中に着圧ソックスを履いている人も多いですが、夜寝るときに利用しているという方も結構いるようです。



スポンサードリンク

山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』

寝ている間のかかとケア
つるすべかかとケアのために
できれば、つるつるすべすべのかかとでいたい…

でも、年齢を重ねていくうちに、乾燥したり、紫外線の影響を受けたりでいつのまにか、ガサガサになってしまっていることも。
そのままにしていると、冬場などの乾燥した季節に、ひび割れなどを引き起こしかねません。

それに、夏のおしゃれ、サンダルやミュールも、かかとががさがさしていたら、魅力が半減してしまいます。

足元のおしゃれに、かかとケアははずせません。

かかとに体重がかけず、しっかり潤いを与えるための保湿を行えるのは、やはり寝ている時かもしれません。
かかとケアのために、靴下を履いて寝るという方も見られます。

寝るときに靴下を履くデメリット

かえって足が冷える?!
温めるつもりだったのに…温めるつもりだったのに…
寝るときに靴下を履くのは良くないという説は、寝るときに靴下を履くとかえって足が冷えるからだと言います。
足裏の汗が体温を吸収して外に逃がしてしまうから
足を水につけているようになってしまう
足に限らず私たちの体は汗をかきます。

これは寝ているときも同様で、一般的に一晩でコップ一杯程度の汗をかくと言われています。

パジャマなど寝ているときに着ているものは体に密着していないので、熱がこもりにくく必要以上の汗をかくことはありません。

しかし、靴下はピッタリと足に密着しているものが多いので、熱がこもって逃げられなくなります。

そのため、必要以上に汗をかきやすく、そのかいた汗が足の体温を吸収して外に逃がそうとするために、かえって足を冷やすことになってしまうのです。

靴下のゴム跡が取れにくかったら要注意
ずっと締めつけているのは、ちょっと…
寝るときに靴下を履くと発汗による体温調整機能を妨害するほか、もっとシンプルな心配があります。

日中であれば、靴下の口の部分のゴムはしっかりとフィットして、ずれないほうが気分がいいですよね?

でも、一晩中足首を締めつけているのだとしたら。
血行にも良くなさそうです。


寝るときに靴下は良いのか、悪いのか

はたして、寝るとき靴下、マルかバツか?
こうやって見てくると、寝るときに靴下を履くことはデメリットが多いように見えますが、実際のところ履くのは悪いのでしょうか。

靴下を履かないで寝るのが自然ではあるのですが、足が冷えて、寝つけないから困っているという人にとって、靴下を履いて寝ることは決して悪いことではないのです。

ただ、その際にいくつかの注意すべき点があります。
ポイントを押さえて、靴下をはけば、良い眠りにつながっていきます。

寝るときに靴下を履く際の注意ポイント
ポイントを押さえて、上手に使うポイントを押さえて、上手に使う
せっかく、身体や足を暖めたい、良い睡眠をとりたいと思って、靴下を履いて寝ても、いくつかのポイントを押さえていないと、逆効果になってしまいます。

※注意点を理解して正しい履き方をしてください。

素材に注意する
シルクは吸湿性、放湿性にすぐれた素材なんです
寝ている間に足にかいた汗がこもるような素材の靴下はNGです。

汗を吸い取る「吸湿性」が高く、吸った汗を逃がす「放湿性」に優れている素材であれば問題ありません。

最も適しているのはシルクの靴下です。値段は少し高めですが、足の冷え予防と快適な睡眠のためには素材選びが重要です。

締めつけに注意する
締めつけがきつくないものを選びましょう
締めつけの強い靴下は血行をさまたげ、血行が悪くなると足は冷えやすくなります。



スポンサードリンク

山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』

緩めのソックスが良いので、ルーズソックスのようなものがおすすめ。
また、レッグウォーマーもおすすめ。

※足首を優しく包んで温めるので、血行が良くなり足先まで暖かくなるので、効果が期待できます。

五本指ソックスは血行改善に効果的
五本指は血行改善にきく
五本指ソックスの良いところは、足の指を自由に動かすことができる点です。足指の動きが活発になることで血行の改善を促すことができ、冷え性対策に効果があります。

※血行が良くなることで疲労回復効果も期待できます。

足元の冷えに最適なのは重ね履き
足元の冷えには重ね履き、これがポイント
冷え対策で、寝るときに靴下を履く場合より高い効果を発揮するは重ね履きです。

※この際も素材に注意することが重要です。最初に「吸湿性」「放湿性」に優れているシルクの靴下を履き、その上に綿の靴下を履くのが一番良い組み合わせです。

まとめると・・・寝る前に靴下を履くのも良い方法

よくのびるから締めつけ感もなく、ほどよいフィット感
人は睡眠状態になるにつれて、深部体温が下がります。

深部体温の低下は眠気が出てくるための条件ともいえます。

通常は深部の体温が下がると体の末端(手や足)から熱が放出されます。
しかし、冷え性の人は血行が良くないため、暖かい血液を手足の先までスムーズに運ぶことができません。つまり、手足から熱を逃せないため深部体温が下がりにくく、寝つきが悪くなるのです。

そこで寝床に入る前に靴下を履いて、足の血行を良くすると、布団に入ってからも足の暖かさを保ち熱放散がうまくいき、寝つきが良くなります。

答え:寝るときの靴下は、注意点をしっかりと理解して、正しい履き方をすれば効果を発揮します。

素材や締めつけ具合など自分に合った靴下を履いて寝ることで、冷えとは無縁の快適な睡眠を手に入れてくださいね。

次回は『行ってはいけない整体』について書きますね!

健康寿命延びました



RIZINオフィシャル!!👆

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

あ、メールで相談だけでもいいですよ!!
ご相談はコチラ


【NEW】またジムの会員様がムチャを言ってきました・・・


あなたは「おにいさん?」「おじさん?」それとも「おじいさん?」カンタン体力測定ぜひ!!

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ



スポンサードリンク



コーヒールンバ平岡氏来場!!~コーヒーは水分?~

感謝です

またしても事務所の先輩であるアメトーーク 、ぐるナイにも出演、元タリーズ店長のコーヒー芸人コーヒールンバ平岡さんが来てくださりました。

前回、平岡さんの人気ブログボクレッチのことを書いてくださった後、問い合わせが殺到(迷惑電話まで笑)というわかりやすい反応があり大変世間の奥様が注目しておられるコーヒールンバ平岡さん。
今回も記事にしてくださってます!!【コチラ

なぜそこまで注目を浴びているかと言いますと、平岡さんがおこなっておられるバターコーヒーダイエットが主婦やOL・大学生の間で大流行し、一気に今全国のコーヒーショップやコーヒー愛好家などから引っ張りだこになっているということです。

コーヒールンバ平岡さんTwitter

バターコーヒーダイエット

私も詳しくは知らないのですが、なんと「まったく努力せず」(ご本人)20キロ減量という驚異的数字・・・

そんな平岡さんTwitterは、その後
「痩せたあとは筋肉をつけよう!」

ということでボクレッチに通ってくださってるという流れです。
今回は筋トレメニュー多め


👆広背筋チューブトレーニング


👆菱形筋チューブトレーニング


👆臀部~ハム&大腿四頭筋チューブトレーニング

このように、バターコーヒーダイエットにトレーニングを加える『カフェトレ』

ネーミングもバッチリでぜひ応援したいのですが、必ず注意していただきたいのが

水分の摂りかた

本日は「水」の重要性と
たくさん水を飲むことでダイエットにもつながる『水ダイエット』をご紹介いたします!

水ダイエットのやり方はかんたんです。

水をたくさん飲むこと

飲む量は1日に2リットルが目安だと言われていますが、体重の4%がオススメです!

例えば私は63キロなので1日2.5リットル

さらにオススメのタイミング

起床時と食事前。
起床時に飲むことで便意を促すことができ、排出しやすい環境をつくるサポートをしてくれます!
さらに食事を始める前に飲むことで、空腹が多少満たされ、食欲を抑えたり脂肪や糖の吸収を抑える効果が期待できます!

急激に体温を下げないため常温、もしくは白湯がオススメですが、冷水は胃の動きが活発になり便意を促す効果があります。
また、冷水の場合は水分を吸収するスピードも早いため、冷水のほうがおすすめの場合もあります。

とにかく「水」を飲んでください!



スポンサードリンク

山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』

水分を摂取するだけならお茶やコーヒーでも可能ですが、水ダイエットはただ水分を補給すればいいというダイエットではないので、必ず水分ではなく「水」を摂取することを意識しましょう。

コーヒーを水分と捉えないで!

コーヒールンバ平岡さん、そしてこちらを読んでくださってる方、
美味しいコーヒーを何倍も飲んで
「よし、水分たくさんとってるぞー」

と満足しないでください。
利尿作用が働き、むしろガッサガサの不健康な身体になってしまいます・・・

「水」を飲んでください!!

身体に残ってくれない水分もたくさんあるので注意しましょう!

さらに、体内の水分量は約6割、筋肉・血液の水分量は約8割。

我々の身体は水分で成り立ってるといっても過言ではありません。

美味しいコーヒーを楽しむためにも水を飲みましょう!

👆我が家も水大量購入中
そろそろウォーターサーバー置きたいですね。

次回は『ロングヒット中!炭酸水を飲む女子続出の理由』
について書きたいと思います!

超大手の無料カウンセリングはトレーナーも興味あり(笑)


快適なダイエットを1日たった93円で!


パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

あ、メールで相談だけでもいいですよ!!
ご相談はコチラ


あなたはおじさん?おじいさん?体力測定ぜひ!!

ー山田BODYー

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ



スポンサードリンク



アメトーーク&ぐるナイ芸人、コーヒールンバ平岡氏がボクレッチに苦しむ!?

先日ロケに来てくださった

こじるりこと小島瑠璃子さん。

元AKB大堀恵さん。

そして相撲女子(スー女)山根千佳さん。

お三方ともそれぞれキャラがあり、礼儀正しく、自然体で非常に好感が持てました。

今朝、洗濯物を干しながらふと楽しくトレーニングしたあの時間を思い出しました。

さて、本題に入りましょう!

またしても、私がとても尊敬するありがたいお客様が来てくださりました!!

松竹芸能の先輩で、「アメトーーク」パクりたい1グランプリなどたくさんの番組でコント師として活躍!!

さらに日テレ「PON!」では1年間レギュラーを務めあげ、さらにさらに以前勤めていたコーヒー店で店長をしていたというほどのコーヒー好きが相まって、今では芸能界ナンバー1のコーヒータレントとしてナインティナインさんの番組「ぐるナイ」に出演されました!

若手芸人が「おもしろ荘」ではない企画で、あのぐるナイに出るってなかなかの快挙ではないでしょうか?

そんなコーヒールンバ平岡さんがお忙しい合間を縫って

ボクレッチ体験に来てくださりました!!

Amebaの芸能人ブログ人気ランキング常に上位を誇るご自身のブログにもボクレッチについて書いてくだってます!!
コーヒールンバ平岡氏のブログ

ご本人から許可を頂いてボクレッチミットの様子も録らせていただきました!!
ボクレッチミット動画

格闘技初体験の平岡さん

先日の小島瑠璃子さんの時も同じことを感じましたが、理解力がズバ抜けています!!

例えば小説などの、速読が得意な人にも同じことが言えると思うのですが、作者(相手)がこのページで何を伝えたいか?

必要な部分に頭の中で瞬時にチェックを入れることができるんですよね。
(+私の指導力も世界一のつもりでやってますけどね笑)

お二人どちらも自分を「客観視できる」というところも共通していると思います。

どこかしら他人事なんですよね・・・

自分より相手なんです。

常に相手目線なんです。

だから仕事ができるんです。

そしてモテるんです。

ボクレッチを通して

筋肉の可能性仕事・恋愛の可能性まで発見することができました。

毎日お客様からたくさん勉強させていただいてます。

いずれはボクレッチに絡めたビジネス本が出せたらいいですね。

あ、まずはボクレッチエクササイズDVDか・・・(笑)

《私と何か一緒にやってみたいという方、問い合わせ連絡先のほうにご一報ください♪》

コーヒールンバ平岡氏オリジナルブランドのサチオピアコーヒー頂きました!!


しばらく優雅な朝を迎えられそうです♪

いつかボクレッチサチオピアコーヒーコラボ企画なんてやれたら幸せですね♪

ブログランキング参加中!
応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

順番ダイエットブログ

スポンサードリンク