結局、周りが決める「自分」が本当の自分

何気なくヤフーニュースを開くとTOPに
「栗山千明独立」
の文字。

本来なら、栗山千明さんは(ものすごくお美しい大女優さんだが)一切興味がないのでスルーする記事だが、今現在の自分の状況からついクリックして読んでしまった。
私も、今月から2年半修行させてもらっていた大手ストレッチジムを退職し独り立ちして生活している。

松竹芸能所属と言っても名ばかりで、完全歩合制のため、名前を借りているという感じです。(かなりありがたい)

今日、空いた時間に区役所保育相談係に電話をし、職の届け出内容を変更する旨をお伝えしました。

すると、係の男性が
「なるほど~」
とやたら感情のこもった声

そして続いて
「金銭的には大丈夫でしょうか??」

やかましいわ!!大丈夫やから電話しとんねん!!

と言いそうになりましたが、あちらもこちらのご心配をしてくれてるからこそ。

丁重に
「ご心配なく」
とお答えしました。

余計な心配で言いますと・・・

前述いたしました2年半働いていたストレッチジムの際、ビラ配りというものがあったのですが店頭であふれんばかりの笑顔で配っていると、めっちゃくちゃ腰の曲がったガニ股のおじいちゃんが通り過ぎる際に目も合わさず一言

「間に合ってま~す」

嘘言え!!
と、追っかけまわしそうになりました。

このように自分では気づいていない(ほっておいてほしい)のに、周りからしたら心配になるようなことって少なからず世の中にあると思うんです。

でも、この「周りから見たら」そう見えてしまっているということは、実際どうであれ「事実」なのかなぁとも思っています。

腰の曲がったおじいさんを呼び止めて
「おじいさん!骨盤後傾、それにより腰椎屈曲からの巻き肩、ストレートネックにもなってます。このままいくと、頚椎症、椎間板ヘルニア、胸郭出口症候群など様々な怪我に悩まされる可能性があります!!」
と言いたくなるのは我々のような仕事をしていたら当たりまえ。

なので間違えてはいない・

つまり、私に「大丈夫ですか?」
と聞いてきた区役所保育課の方は間違えていない。
むしろ素晴らしい!

でももし、おじいさんに
「それもわかってるよ!でもおれは青春のすべてをカーリングにかけたんだよ!カーリングは特殊な姿勢を取る競技だからこういった引退後の代償は仕方ないんだよ!(例えであり事実無根です)」
みたいなことを言われたら、

「あ、じゃあ仕方ないか・・・」

となりますよね!!

2年前、初めて診させていただいたあるゴルファーの方に立位での左右差のズレについてご説明すると、その方は
「左右差なんていいから、ゴルフがうまくなる姿勢にしてくれ」

と言われました。

その時「は!」としました。

そうか!
この方たちは目標・目的があるからここに来てくれている。

お客様の目標・目的がわかっていなくでパーソナルトレーナーとしてどこへ向かわせるんだ!

と自分に言い聞かせました。

まとめると、トレーナーが思う
「こうしたほうがいい」
より大事なものはお客様の
「こうしたい!」
である。

そんな考え方で、再び身が引き締まりました私山田BODYですが、おせっかいなストレッチYouTube『ストレッチューブ』をやっておりますのでよろしければお役に立ててください。


👆最新動画

◆著者◆
ボクレッチ(ボクシング&ストレッチ)トレーナー・芸人
山田BODY

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

YouTubeやってます!!👇
山田BODYチャンネル

Twitterやってます!!👇
山田BODYのTwitter

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ




スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』


続きを読む 結局、周りが決める「自分」が本当の自分

今さら聞けない『体幹』が大切と言われる理由

体幹

頭部と四肢(手足)を除く胴体のことを指すというのは今や皆様ご存知ですね。

そして体幹トレーニングとは、胴体部分を強化するためのトレーニングです。

さらに身体には様々な種類の筋がありますが、表層にあるアウターマッスルと、深層部にあるインナーマッスルに分けることができ、体幹トレーニングはインナーマッスルを鍛えるトレーニングを指すことが多いです。

なぜ体幹をきたえるのか? 

体幹トレーニングで鍛えられるインナーマッスルは、身体を安定化させる働きをします。

そのため、バランスをとりやすい、けがなどの急性的障害だけでなく悪姿勢から生じる慢性的傷障害が起きにくい、良い姿勢を保ちやすいなど、スポーツ場面や日常生活では重要な役割を担います。
簡単に言うと、ケガしづらくスタイルが美しくなる!!
ということです。

早速やるしかないですね!!



スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』

私が自分自身、さらにお客様に伝える際に最も大切にしている部位はこちらです


腹横筋

ご覧の通り(イラストがわかりづらくてすみません)腹直筋の下の外腹斜筋の下の内腹斜筋の下にある筋肉です。
鼠経部に付着しているため、反り腰でお腹が引っ張られ腰椎が圧迫されてしまっているお客様などには腹横筋のトレーニングはおすすめです♪

●以前YOUTUBEにアップしました簡単な体幹トレーニング&チェック方法を載せておきますね。
中には私が、テレ朝「ロンハー」で監修したときに採用した物もありますので楽しんでいただけるかと思います。


👆事務所の先輩「コーヒールンバ」平岡氏にご協力いただいてます。


👆ご一緒にやってみてください

『一週一善』というYoutube番組始めました!チャンネル登録を👇

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

あ、メールで相談だけでもいいですよ!!
ご相談はコチラ

ー山田BODYー

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ



スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』



女性の8割が悩む『浮き指』を現代病で片付けるな!

夏休みですね!!

我が家には6歳と3歳の娘がいます。

日に日に大きくなり、お盆に2泊3日で妻の実家に帰り3日ぶりに会った娘たち(特に次女)は身長3センチは伸びたよね?
と思うくらいの成長っぷりでした(体感)

そうなってくると、洋服・靴などの買い替えスピードがまあ速い!!

こちらの経済事情なんてお構いなし!

しかし、大人は痩せこけようが子供にはサイズの合ったものを身につけさせてあげないといけません!

なぜなら・・・

例えば自分の足のサイズよりも小さい靴を履かせていると、指が縮こまり力が入っていない状態で歩行を行うことになります。

これが、浮き指と言われるものなのですが、悲しいことにお子さんのお客様で非常にこの浮き指の方が多いです。

浮き指の症状

浮き指は上述の通り足指がしっかり接地せず浮いた状態を言います。

軽度なモノもありますが、足指が縮こまるように上方へ持ち上がるハンマートゥと呼ばれる障害もあります。

このように極端な例では全ての足指が浮き上がり、足の土台としての機能が著しく損なわれるため、カラダの重心バランスが不安定となります。



スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』

足の土台としての機能不足が有るとカラダの安定性を保とうとして「すね」、「もも」、「骨盤」、「背中」、「首」など、カラダの姿勢を保つ足以外の部分に必要以上の力が入ります。

そのために肩こりや疲労感、骨盤やももの痛みなどを起こす症例も見られます。

また、足のアンバランスが身体の姿勢に大きく影響することが分かっています。

このことについては、成長期に発症する突発性側湾症を生じた子どもが、足の重心バランスに大きな左右差や浮き指を生じていることが統計上示されています。


●花火に見入る長女


●花火に耳をふさぐ次女
※「おそらがこわれちゃう!」という神セリフにパパママ興奮!それを冷めた目で見つめる長女の姿に成長を
感じる(笑)

さらに、アレルギーなどの免疫力の低下が見られる子どもや、生活習慣病が見られる子どものほとんどに浮き指や足裏のアーチ不足があるいう結果も出ています。

大人でも、転びやすい人や肩こり・腰痛などを起こしやすい人の足を見ると、外反母趾や浮き指・内反足などのアンバランスがあることが多いというデータが出ております。

簡単に今すぐできる浮指予防・改善ストレッチ&運動を録りましたのでもしよければお役に立ててみてください👇

何かご質問ございましたらこちらまで
山田BODY質問メール

次回は『太る国太らない国』について書きますね!

健康寿命延びました



RIZINオフィシャル!!👆

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

あ、メールで相談だけでもいいですよ!!
ご相談はコチラ

ー山田BODYー

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ



スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』



AKB48前田敦子のものまね後、社交ダンスで再ブレイクのキンタロー。が〇〇〇!

以前、仕事で一緒になった際
「パーソナルトレーニング受けさせてくださ~い!!」

と言ってくれてたキンタロー。がジムに。


(その時の様子)

忙しい合間を縫って駒沢大学駅まで足を運び
30分体験をうけてくれた。

全盛期のAKB48のトップセンター前田敦子のものまねで大ブレイクしたころとは違い、もう当時のキレキレな動きは見られないのではないか?

それとも最近、元SMAP中居正広さん司会の「金スマ」社交ダンスで数々の結果を出している筋肉のしなやかさで伸びのあるパンチを出すのか??

想像をふくらませ、楽しみにしながらトレーニングを開始!!



スポンサードリンク

まずは柔軟性をチェック

胸筋の張りからくる巻き肩僧帽筋のコリが強い

それにより、立ち姿勢が若干ブサイクなものになってしまう。

お顔の重み(若干FACEデカめ)からくる首回りのコリ

下半身は、骨盤周りをすっきりさせたい。』

といった感じで、短い時間で伸ばすべき筋肉をピックアップしてストレッチ。

そして、そのままシャドーからのボクレッチ

キンタロー。のトレーニング風景はこちら♪

一緒にトレーニングして思ったのは、

「キンタローは頭がいい」

やるべきことを瞬時に、シンプルに自分の中で整理し、それをどんどん更新してゆく能力が優れている。

つまり、運動神経が良いということなんでしょうね



スポンサードリンク

以前、こじるりこと小島瑠璃子さんが来てくださったときも同じようなことを書きましたが、あんまり無駄がないんです。
小島瑠璃子さんらがボクレッチを体験した際の記事

30分体験とは思えない成長っぷりに心躍りました。

今後は月1ほどのメンテナンスでキンタロー。を見ていけたらと思います。

ハードな毎日の仕事・妻としての家事・そして大きめなお顔

この3つを支える筋肉のケアを定期的にするだけで、身体はもちろん、生活が変わります。


うん、きんたろー。ええ顔しとる(笑)

山田BODY

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる


【NEW】おまけ動画

OA情報
「エレベーターピッチ」
4/11 26:43~テレ朝

応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ



スポンサードリンク



「3か月でお客様の姿勢がこうなりました!」・・・ふーん

朝ボクレッチ

常連客のH様。
日ごろ立ち姿勢でかがむことが多いということでいつもはお本人の意向で

「ミット打ち多めで」

ということなのですが、本日はボクレッチの理念でもある
「姿勢をよくする」ということに特化した60分にさせてもらいました。

正直、姿勢改善などで一般の整体系の方がおこなっている
「3か月でお客様の姿勢がこうなりました!」

みたいなのは、少し勉強すればおこなえます。

姿勢を見て、瞬時に伸ばすべき1.2か所をすぐさま把握すればいいので体感を出すのは一瞬です。

ただ、そのあとその姿勢をキープするのはお客様です。

セルフストレッチと言いまして、いわば宿題ですね。

それをしっかりこなせば3ヶ月なんて絶対かかりません(場所にも寄りますが)



スポンサードリンク

これをやっておいてください

例えば猫背の方は背中が丸まっている。
なぜ?

胸が硬くて引っ張られているから肩甲骨の可動域が狭まっている

それなら肩甲骨を引っ張る原因となっている胸筋を伸ばそう!!

ということで私生活の中にこういった動きを入れてください


このように

例えば旅行先でも

街中でも

どこにでもある立ち入り禁止のチェーン

胸筋を伸ばすには・・・


こうです


伸びてますね!!



スポンサードリンク

別の場所でも


バスの乗車口でも


伸びてます!!

決してふざけていません。
つまり、私がお伝えしたいことは「意識を強く持てばいくらでも柔軟性は伸ばせる」ということです。

ちなみに今日のお客様、60分ボクレッチプログラムを受けると

首回りがスッキリしました。

これがボクレッチの求める

痩せながら伸ばす

体質改善にご興味ある方、まずは体験30分3500円から
体験してみる

ー山田BODY-

YouTubeほぼ毎日更新中♪
【NEW】

常連のHさんからの驚きの提案・・・


一緒にやってみてください♪

応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

順番ダイエットブログ



スポンサードリンク



スマホが少子化の原因?!【動画あり】猫背改善ストレッチ

まず、あきらめないでください!

猫背、巻き肩、腰痛、膝の痛み、ストレートネック・・・

それらはすべてつながっています。

例えばマッサージに通っている方、整骨院に通っている方、整体に通っている方etc・・・

皆様、はっきり言いまして、姿勢が悪いうちはそれらの場所に「一生」行かなくてはなりません!

これは絶対です。

わたしはこういったトレーナーという立場のため、そりゃお客様が一生絶えないことは有難いことです。
ただ、街中でも背中がすっかり曲がってしまって魅力を半減させてしまっている若者の多いこと多いこと・・・

スマホ・PC

がこれら、猫背やストレートネックの原因として大きいです。

私はスマホPCをやめろと言っているわけではございません!

ケアをしていただきたいのです。
そうしないともったいない!
何がもったいないって、まず見た目の印象を悪くするため恋人出来る率が下がる=結婚率低下=少子化

だって、男女ともに猫背の異性って興冷めしません??



スポンサードリンク

あと、もったいないのがストレッチジムにせっかく高いお金を支払い通っているのに、毎回姿勢改善のための小胸筋・前鋸筋のアプローチに時間をかけるのは非常にもったいない!!
※小胸筋=烏口突起・肩甲骨外側につながった胸のインナーマッスル。前鋸筋=肋骨と肩甲骨をつないでおり、前鋸筋が硬くなることで肩甲骨が前に出て姿勢が悪くなる原因です。

上記の、小胸筋・前鋸筋のストレッチを載せておきます。
ぜひご自宅でやってみてください!!

1度ストレッチでのお身体の変化を体験してみてください。『ボクレッチ』『ストレッチ』『トレーニング』等プログラムはカウンセリングによりご一緒に決定します。
体験してみる

ー山田BODY-


2018年11月テレ朝『ロンハー』に出させていただいた時の様子です!

ブログランキング参加中!

応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

順番ダイエットブログ



スポンサードリンク



アナタのその痛み、胸郭出口症候群かも?!

胸郭出口症候群とは

上腕や肩の運動や感覚に深くかかわる神経動脈が障害を受け、肩、腕、手のしびれや痛み、手の動かしにくさなどを自覚するようになる状態です。

胸郭出口症候群はなで肩の女性に多くみられますが、筋肉を鍛えた男性に発症するタイプもあります。

発症には日常生活に関連した動作にも関与していることから、規則正しい健康的な生活スタイルを確立することが重要といわれています。



スポンサードリンク

原因

胸郭出口を通過する重要な神経として腕神経叢(わんしんけいそう)があります。

また、
主要血管として鎖骨下動脈鎖骨下静脈があります。

胸郭出口にはいくつかの物理的に狭い空間が存在しており、こうした場所で神経や動脈が圧迫されることがあります。

神経や動脈が胸郭出口で圧迫されることで、胸郭出口症候群が発症します。
胸郭出口の狭窄部位としては、3か所知られています。

首から腕に向かって順に、以下の通りです。

斜角筋
鎖骨肋骨の間
小胸筋肩甲骨の間

こうした狭窄部位で神経や動脈が圧迫を受ける可能性が高く、それぞれ斜角筋症候群肋鎖症候群小胸筋症候群といった名称がつけられており、これらを総称して胸郭出口症候群といいます。



スポンサードリンク

胸郭出口症候群は長時間、悪い姿勢で座っていたり、睡眠不足やストレスなどが重なったりすると発症しやすくなるとも考えられています。また、なで肩であることや、重いものを持つ習慣も発症に関連します。

お客様でもいらっしゃるんです。

「胸郭出口症候群だから!」
とあきらめてしまってる方。

いやいや!
いくらでもストレッチできるので!
前面筋(前側の表面筋)、とくに鎖骨・胸骨付近の圧迫を改善することが大事なので必要な伸ばし方させて頂きます。

病名がついてしまうとあきらめる方が多いです。

ご自身の病気・怪我です。

他人任せにしすぎたら大切な人生損します!!

もしご相談あればなんなりとどうぞ!

お問い合わせ

ー山田BODYー

ブログランキング参加中!

応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

順番ダイエットブログ



スポンサードリンク