『笑うと幸せになれる』を解剖学から見たエビデンス

今日もお疲れさまでした!!

私はいま妻が作っておいてくれた晩御飯を食べながら一人パソコンの前に座っております。

うちの妻も最近、コロナウイルスの影響でイライラが募っております・・・
コロナウイルスのことを「コロナちん」とかわいく呼ぶことで怒りを抑えようとしていますがその工夫は無意味で表情が常に曇り気味です。

そりゃそうです。

わたしは自由業なので、好きなように働いて基本いつも笑っていますが、妻の仕事はデスクワークで会社では黙々と画面に向かい、往復の電車では満員の中性格の悪そうなご年配の目のつりあがった女性に肘を押し付けられ、後ろに下がるとメタボリックシンドローム丸出しのお腹に吸い込まれる日々。

お家に帰ると家事。

2人の子供もコロナの影響で学校、保育園に行かず休んでいるときも多く体力が有り余っている。

そりゃ妻の表情が曇り
「ふぅ~」
とため息が出ることもしばしば・・・

大概は旦那であるわたしが持ち前の明るさと、魔法の一言「ストレッチしよか??」
で解決しますが、週末は妻の表情を見て
「今朝はほんとに話しかけないほうがいいな・・・」
という風に空気を読みます(笑)

でも、大人なんてそうニコニコしてる人って少ないですよね。

何かの本に書いてありましたが、1日に笑う回数が
「大人は20回・子供は400回」だそうです。

数字を見ると驚愕ですよね。

でも思い返すと「確かに・・・」
と思っちゃいませんか??

これまずいなぁと思う理由がありましてストレッチ目線で話させてもらいますと、いわゆる顔面の筋肉の使い方が大切だと思うんです。

よく言われているのが
「表情筋の動きが脳に伝わり、ドーパミン神経をだますことで幸福感を感じやすくなる」
というもの。

こういった脳科学的な考え方ももちろん大好きなのですが、今回は筋肉の専門家目線で書きたいと思います。

まず初めに、みなさまがデスクワークの最中、合間、仕事を終えて帰宅途中に感じるあの頭痛。

ほとんどの理由が、首や肩の疲れからきてますよね。

なので、みなさま「あれ??片頭痛かも」
とおもったときは自ら肩を揉んだり、首を揉んだり、こめかみのあたりをぐりぐりしますよね。

あの頭が締め付けられる感覚について今回は書きたいと思います。

頭を覆っている筋肉で側面に位置するため「側頭筋」というこの筋肉なのですが、停止部分が下顎骨というほっぺから少し下がったところ。
そして起始部分が側頭窩

※アプリ『アトラス』にメモを上描きして掲載

つまり、歯を食いしばったり、話したり、食べたり(咀嚼筋)しているだけでこの側頭筋に負担がかかるのです。

例えば
「締め切りまで時間が間に合わない!」と歯を食いしばる。
上司の嫌味に対して、歯を食いしばり怒りを抑える。
帰りに居酒屋でたらふく飲み食いをしながら会社の悪口で発散するetc…

こういったすべての行為は下顎骨を動かす行為。

すなわち、側頭筋に負担がかかる。

側頭筋が収縮し、締め付けられるような頭の痛みに襲われる原因となるということです。

もう私の今回言いたいことはわかっていただいたと思いますが、常に笑顔でいたほうが良い、解剖学目線での考え方は

笑顔(口角が上がった状態)で過ごしたほうが、側頭筋への負担が弱まる

つまり、頭が両側から締め付けられることもない。

⇒血流がよくなり酸素が脳にいきわたりやすくなす。

⇒頭の回転が速かったり、記憶力が良かったり、精神的に余裕が出る。

それが先述しました「幸福感」を感じやすくなる。

ということにもつながりますね。

脳科学的、解剖学的
どちらのメカニズムがあなたにとってしっくりくるかはお任せします。

とにかく「笑う門には福来る」

こんな時だからこそ笑って過ごしていきましょう!


こちら私が作った次女の大好物。
『手羽トマパイン煮込み』
手羽を塩コショウで炒めてパイナップルの缶詰丸ごと(小さいもの)と同量のトマトケチャップと少しお醤油たらして完成。
お子様大喜びだと思いますのでおかず作るのが面倒な日などにぜひ!!

パイナップルにはブロメラインというたんぱく質分解酵素が含まれていますので味も栄養面も相性いいですよ!

◆著者◆
ボクレッチ(ボクシング&ストレッチ)トレーナー・芸人
山田BODY

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

YouTubeやってます!!👇
山田BODYチャンネル

Twitterやってます!!👇
山田BODYのTwitter

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ




スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』


Continue reading “『笑うと幸せになれる』を解剖学から見たエビデンス”