男も惚れる男、菅田将暉さんと共演~その①~

2017年に公開され、翌年数々の映画賞を総なめにした映画
『あゝ荒野』
この映画の菅田将暉さんとともにW主演であるヤン・イクチュンさんのセコンド(トレーナー)として私、出演させていただきました。

もうそれはそれは貴重な経験でした

本当は、この映画のオーデイションに行った際にスタッフさんから聞いていたのは
「菅田将暉さん演じる新宿新次の相手役のボクサーを探している」
ということでした。

そのオーデイションではまず演技が観られました。

私は普段舞台でコントをやっていますのでそこはまあまあ自信があります。
スタッフさんも
「いいですねー。じゃあ次こういうシーン行ける?」
と乗り気な様子。

続いて場所を変えボクシングの実戦シーン。

正直、ボクシングとなれば他の役者の卵の方たちは相手にならない。
私の独壇場。

素人のためボクシングで魅せることはあきらめたのか、
「グへぇ~!!」
とマウスピースを吐き出し、のたうち回るシーンを熱演するオリジナリティあふれる男を横目に鼻で笑いながら軽やかに「ボクシング」を魅せる。

スタッフさんも「山田さん、もう充分です!」
と私だけオーディションが早めに終了。

もう合格しかありえない理想的展開で帰宅。

後日スタッフさんから直接私にTELが・・・
「山田さん!先日はありがとうございました!完璧でした!」

ほっ、すでにニヤニヤがあふれる私。
「ただ・・・」
ただ?!
「監督と話し合った結果、ルックスの関係で今回選手役は別の役者さんになりました。

えー!?ルックスの関係!?

何気なく鏡で自らの顔面をつい確認する。
「そんなダメ!?モテた時期もあったよ?」

続いてスタッフさん

「なので今回は・・・」

落ちたー!!!愕然とし、肩を落とす

「山田さん、プロのボクシングトレーナーをやられているということで、映画内で主演のセコンド役をしてもらいつつ合間にミット打ちなどのトレーニングも見てもらいたいと思っています」

・・・え?主演の?・・・セコンド?・・・ミット打ちも?・・・っしゃー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ってことで無事、セコンドとして映画に携われることになりました。

続きはまた


共演させていただいた日本ボクシングレフェリー界のカリスマ、福地氏と

ブログランキング参加中!
応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ

世界チャンピオンもやっている『ボクレッチ』

動画を貼りつけさせて頂いているのですが、私が考案しました
ボクシングとストレッチの融合「ボクレッチ」

考案したというそんな大げさなものではないのですが、私プロのストレッチトレーナーであり、ボクシングトレーナーでもありますので、理にかなった動きと結果をもってご説明させていただきますので、もしご興味ある方はパーソナルを受けていただく際に「コースの中にボクレッチ希望」の旨をお伝えください。

そもそもボクレッチってなに?

 

まだご紹介しているのは初級編のみですが、このあと中級・上級となかなかややこしい動きへと
なっていきますのでぜひ今のうちに動画を観て練習しておいてください♪

まず、初めてこのボクシングの動きとストレッチの連動性を感じたのは、私がストレッチトレーナーの資格を取る何年も前でして、ボクシングを始めた高校1年生の頃にさかのぼります。

当時、ありがたいことに京都の国体チームに属させていただいていたのですが、そのチームの監督がオリンピックボクシング競技のコーチだったのです。
この武元前川氏と言うと、知る人ぞ知る天才コーチで当時南京都高校で13度防衛世界チャンピオン山中慎介選手オリンピックミドル級金メダリスト村田諒太選手を育て上げました。

私も彼らと同じ代に奇跡的に(笑)京都代表でしたので、毎日一緒に練習していました。

その際に、衝撃だったのがトレーニング開始前、
静的な(止まった動きでの)ストレッチは一切しない。

メンバーでぐるぐると道場を回りながら、ボクシングの動きとストレッチを同時に行うのです。

そのウォーミングアップ方法は、当時アマチュアボクシング競合国キューバで行われていて、それを武元先生が日本に持ち帰ったものでした。

動きの新鮮さと斬新さと困難さで初日はウォーミングアップで筋肉痛になるという恥ずかしい思いをしたのを覚えています。

なぜなら、そのウォーミングアップだけで1時間半もあったのです・・・

1人で行うものだけではなく、1対1で向かい合って行うもの。

3人で行うもの。

すべてグローブを付けない、他の日本のどこの学校でもジムでも絶対にやっていない練習方法ばかり。

もはやそれは、

 

練習と言うより遊び

 

その時代の練習が、今の私のボクシング指導・ストレッチ・そして芸人としての発想にも少し(笑)活かされています。

実は武元先生は村田諒太選手が卒業してすぐに亡くなられました。

しかし、山中選手のパンチの肩甲骨の可動域・村田選手のパンチの体重のかけ方を観ていると、武元先生の教えそのものです。

根本は間違えなく武元先生が作ったものです。

 

・・・あ!

これを読んでくださっている方に私は決して強いパンチを打たせたいわけではないです(笑)

今例に出した2選手はパンチ力があるという以前に、そもそも柔軟性がとんでもないです。

その柔軟性を付けながら動きましょう!
というのがボクレッチです。

めちゃくちゃ長くなり申し訳ありません!

最後まで読んでくださった方・・・いないか(笑)


後輩・村田と


先輩・山中さんと(私泣いてますがスルーしてください笑)

ブログランキング参加中!
応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ

ローラ・中村アンのスタイル越え!?ボクシングがダイエットに向いてる理由

超一流女性モデルのローラさんや中村アンさんがされている影響もあってか、ダイエット目的の格闘技フィットネスと言えばキックボクシングが人気ですね!

たしかにキックボクシングはボクシングと違い、パンチのみで戦うのではなく足も使いものすごい運動量で素晴らしいスポーツなのですが、ボクシングも負けていません。

全身のボディラインを美しくするために

なぜボクシングが良いかと言うと、キックボクシングはパンチとキックを組み合わせたコンビネーションを打つため、格闘技用語で言う「手打ち」になりやすいのです。

そのため、体幹を使うと言うより上腕二頭筋や三頭筋、前腕に負荷がかかりやすく、筋肉の付き方として肩幅が広くなりやすいという懸念があります。

 

その点、ボクシングはパンチ1発1発に体重を乗せることが重要になってきます。

よって、全身の筋肉を同時に使います。

つま先から首まですべての筋肉を

 

よってウエストの引き締めはもちろん、ヒップアップにも効果的です。


さぁ、あなたはどちらを選びますか?

 

【動画】ボクレッチ初級編

ブログランキング参加中!
応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ

30秒で!?タオル1つで前屈ベッタリ!

BBB今年7月本格スタート

もちろん6月中も受け付けはしております♪

わかってます。
フィットネス戦国時代のこのご時世、そう簡単には行かないでしょう。

ボクササイズ、ヨガ、ピラティス、エクササイズ、ストレッチ、キックボクシング、加圧式パーソナルトレーニング etc・・・

といったたくさんのライバルがいる中で私は競争という概念ではなく、唯一無二なトレーナーになっていきたいと思います。

いま読んでくださっている方に

「1度こいつの体験レッスン受けてみよう!」

と思ってもらえるようビラ配りも頑張り、私『山田BODY』というトレーナーであり芸人であり、二児の父としての魅力も出していけるような、そして何より見てくださっている方のお役に少しでも立てるような、そんなブログにしてゆきたいです!!

長々とスミマセン・・・

では、タイトルの動画を張り付けておきます。

【30秒動画】→タオル1つで前屈ベッタリ!!

※注
あくまでも瞬間的に筋肉を伸ばしているため、柔軟性が持続するものではありません。決して無理をしないでください!!

ではまたあした!!

ブログランキング参加中!
応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ