MEGUMIさん推薦ドローインって?

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_6161-1024x1024.jpg

当サイトをご覧いただきありがとうございます!

山田BODYです。

初回60分以上のお客様限定☕

リュモンコーヒースタンド様(向かいの人気カフェ)の『全てのドリンク無料チケット』プレゼント!!※枚数制限あり

ぜひストレッチ終わりに美味しいコーヒーでおくつろぎください

コース料金を見てみる

リュモンコーヒースタンドInstagram

9月も下旬に入りました。

かんぽ生命さまの8月号チラシに少し載せていただきました。

●寝具の老舗、西川さまに取材をしていただきました。

ダイエットや筋トレには睡眠の質が大切

●私の睡眠ダイエットはマキア(MAQUIA)さま・日刊ゲンダイさまがまとめてくださってますので是非。

睡眠ダイエットでスッキリ美BODY

楽ちんで気持ちいい睡眠ダイエット

TARZANさまに取り上げて頂いたドクターエアさまのマシン(リカバリーガン・エクサガンハイパー・3DスーパーブレードPRO)の使用例をYouTubeにてUPさせてもらってますので是非!

YouTube『こころとからだのストレッチ

●松竹芸能の先輩、コーヒールンバ平岡さんが吉祥寺でオープンされた『サチオピアコーヒー(SACHIOPIA COFFEE)』にお邪魔してきました。

猿田彦珈琲とのシェア営業(サチオピアコーヒーの営業日は月火)

同じ事務所・同じ地域に店舗を構える同志として刺激をいただきました。

スタバのすぐ向かいやん!激戦区…

せひ行ってみてくださいね。アイスコーヒー激旨でした!!

さて本題に入ります。

わたくし、MEGUMIさんを崇拝しているのですが

MEGUMIさんもやってるケア

MEGUMIさんがやっておられるドローインという体操。

みなさまご存じでしょうか?

実はこれ、わたしも長年やっておりまして物凄くオススメなんです。

ドローイン、なにが良いの??

腹横筋という腹筋のインナーを使うことで骨盤が安定し血流がよくなり、ダイエットや疲労回復に効果的な方法なんです。私は睡眠の質が上がった実感もありますし、それに伴い肌の調子もよくなっております。さらに腸が活性化し便通もよくなります。

こりゃ、やらない手はないやん!

そんなドローインのやり方なのですが、要は『腹式呼吸』です。

①お腹を膨らませながら息をめいっぱい吸う

②お腹をへこませながら息をめいっぱい吐く

③限界まで吐き切る

これを3回ほど繰り返せばOKです。

③の際、先述しました腹横筋のトレーニングになるわけです。(なので限界まで!!)

ぜひ動画で確認いただき何かわからないことやご質問ありましたらご連絡ください!

山田BODY

【おまけ】

ご予約・お問い合わせはこちら👇

    ●新型コロナウイルス感染予防策実施(ワクチン4回目接種済み)

    トレーナー、お客様の検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

    ウイルス対策徹底しておりますのでご安心頂ければと思います。

    ご質問ありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

    コース料金を見る

    ◆著者◆
    パーソナルストレッチトレーナー(吉祥寺)・芸人
    山田BODY

    予約/質問/依頼など

    ボクシングブログ

    公式プロフィール
    YouTube
    Twitter
    Instagram

    いつも応援ありがとうございます!

    ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

    むくみ解消マッサージガン

    画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_6161-1024x1024.jpg

    当サイトをご覧いただきありがとうございます!

    山田BODYです。

    初回60分以上のお客様限定☕

    リュモンコーヒースタンド様(向かいの人気カフェ)の『全てのドリンク無料チケット』プレゼント!!※枚数制限あり

    ぜひストレッチ終わりに美味しいコーヒーでおくつろぎください

    コース料金を見てみる

    リュモンコーヒースタンドInstagram

    9月も中旬に入りました。

    かんぽ生命さまの8月号チラシに少し載せていただきました。

    ●寝具の老舗、西川さまに取材をしていただきました。

    ダイエットや筋トレには睡眠の質が大切

    ●私の睡眠ダイエットはマキア(MAQUIA)さま・日刊ゲンダイさまがまとめてくださってますので是非。

    睡眠ダイエットでスッキリ美BODY

    楽ちんで気持ちいい睡眠ダイエット

    TARZANさまに取り上げて頂いたドクターエアさまのマシン(リカバリーガン・エクサガンハイパー・3DスーパーブレードPRO)の使用例をYouTubeにてUPさせてもらってますので是非!

    YouTube『こころとからだのストレッチ

    さて本題に入ります。

    まだ暑い日が続きますが、

    お客さまからよく「足が吊る」とご相談いただきます。

    実は『暑い』と『足が吊る』には関連性がありまして、

    暑い→汗をかく→ミネラル不足→電解質バランスが崩れる→筋肉が緊張しやすくなる。

    という流れです。

    そういったときオススメな飲み物がこちら

    HP

    所さんのCMでもおなじみ経口補水液オーエスワン(OS-1)

    ※amazonでのご購入はコチラ (←私には1円も入りませんのでご安心を笑)

    筋肉の緊張をゆるめ、血液やリンパの循環を良くするのは重要です。

    そしてもう一つ必要なのが、ストレッチ。

    ただセルフストレッチは、どうしても「伸張反射」という筋肉の反発がおこってしまい自分一人で伸ばすのは難しいもの…

    そこでわたしは先述しましたドクターエアさまのマッサージガンを使ってケアをしております。

    どう使うのか??

    足が吊る箇所として最も多いのがふくらはぎかと思いますが、ふくらはぎだけほぐしても血液やリンパの流れは完璧には良くならないのです。

    ではどこを緩めるか?

    それは『股関節』です。

    股関節をゆるめ、骨盤周りの緊張をほぐすことで全身の血の巡りが変わるのを感じられると思います。

    変化する例として、

    ●足が吊ったり、むくんだりしにくくなる!

    ●腰痛、肩こりになりにくくなる!

    ●寝る前おこなうことで翌朝の体重が減りやすくなる!

    というようなことが起こります。

    ぜひダマされたと思って『股関節×マッサージガン』おこなってみてくださいね。

    お試しいただき、ご質問などありましたら何でもおっしゃってくださいね。

    山田BODY

    ご予約・お問い合わせはこちら👇

      ●新型コロナウイルス感染予防策実施(ワクチン4回目接種済み)

      トレーナー、お客様の検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

      ウイルス対策徹底しておりますのでご安心頂ければと思います。

      ご質問ありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

      コース料金を見る

      ◆著者◆
      パーソナルストレッチトレーナー(吉祥寺)・芸人
      山田BODY

      予約/質問/依頼など

      ボクシングブログ

      公式プロフィール
      YouTube
      Twitter
      Instagram

      いつも応援ありがとうございます!

      ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

      MEGUMIさんもやってるケア

      当サイトをご覧いただきありがとうございます!

      山田BODYです。

      初回60分以上のお客様限定☕

      リュモンコーヒースタンド様(向かいの人気カフェ)の『全てのドリンク無料チケット』プレゼント!!※枚数制限あり

      ぜひストレッチ終わりに美味しいコーヒーでおくつろぎください

      コース料金を見てみる

      リュモンコーヒースタンドInstagram

      9月に入りました。

      かんぽ生命さまの8月号チラシに少し載せていただきました。

      ●寝具の老舗、西川さまに取材をしていただきました。

      ダイエットや筋トレには睡眠の質が大切

      ●私の睡眠ダイエットはマキア(MAQUIA)さま・日刊ゲンダイさまがまとめてくださってますので是非。

      睡眠ダイエットでスッキリ美BODY

      楽ちんで気持ちいい睡眠ダイエット

      TARZANさまに取り上げて頂いたドクターエアさまのマシン(リカバリーガン・エクサガンハイパー・3DスーパーブレードPRO)の使用例をYouTubeにてUPさせてもらってますので是非!

      YouTube『こころとからだのストレッチ

      さて本題に入ります。

      最近、MEGUMIさんの書籍を読ませてもらってます。

      MEGUMIさんが毎日おこなっておられるセルフケアの中で、ストレッチ要素が入ったものがちらほらありました。

      その中で、私もよくお客様におすすめさせてもらってるケアがタオルを使ったストレッチ&トレーニング。

      ①タオルを頭上で短めに持つ

      ②横に引っ張りながら胸を張り肩甲骨同士をくっつけるイメージで引き下げる

      ③それを10回くりかえす

      ●これをおこなうことで肩こり軽減になるのですが、その理由は胸周りの筋肉の硬さが軽減し背中(肩甲骨周り)が使いやすくなる。よって肩から背中にかけての血行が良くなり肩こりがラクになる!

      という流れです。

      書籍を読ませていただき、MEGUMIさんもこちらをおこなっているということを知り、テンションがあがりました!

      ぜひお試しいただき、ご質問などありましたら何でもおっしゃってくださいね。

      山田BODY

      ご予約・お問い合わせはこちら👇

        ●新型コロナウイルス感染予防策実施(ワクチン4回目接種済み)

        トレーナー、お客様の検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

        ウイルス対策徹底しておりますのでご安心頂ければと思います。

        ご質問ありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

        コース料金を見る

        ◆著者◆
        パーソナルストレッチトレーナー(吉祥寺)・芸人
        山田BODY

        予約/質問/依頼など

        ボクシングブログ

        公式プロフィール
        YouTube
        Twitter
        Instagram

        いつも応援ありがとうございます!

        ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

        肩こりも腰痛も原因は同じ

        当サイトをご覧いただきありがとうございます!

        山田BODYです。

        はじめに…

        新しい試みをやってみます。

        初回60分以上のお客様限定☕

        リュモンコーヒースタンド様(向かいの人気カフェ)の『全てのドリンク無料チケット』プレゼント!!※枚数制限あり

        ぜひストレッチ終わりに美味しいコーヒーでおくつろぎください

        コース料金を見てみる

        思い立ったきっかけは、最近リュモンコーヒースタンドさんのカフェラテを初めて飲ませていただき(お客様のおごり笑)あまりのおいしさに腰を抜かしたことからです。

        すぐさま、マスターにこの話を持ち掛けさせていただき快く了承してくださりました。

        施術の合間にテイクアウトで、事務作業しながらのカフェラテは至福…

        ぜひ、ご興味ある方はリュモンさんの方にだけでもぜひ。

        リュモンコーヒースタンドInstagram

        では、近況をさらりと

        かんぽ生命さんの6月号チラシに少し載せていただきました。

        『山田BODYのこりほぐしエクササイズ』

        という新手の必殺技っぽいネーミングでデザインもかっこよく大変気に入っております。

        また今後ともお役に立てればと思います。

        ●寝具の老舗、西川さまに取材をしていただきました。

        ダイエットや筋トレには睡眠の質が大切

        ●私の睡眠ダイエットはマキア(MAQUIA)さま・日刊ゲンダイさまがまとめてくださってますので是非。

        睡眠ダイエットでスッキリ美BODY

        楽ちんで気持ちいい睡眠ダイエット

        そして!!

        先日の『オードリーのオールナイトニッポン』にて春日さんがわたしのことをチラッと話してくださりました。

        内容は、松竹芸能の先輩みなみかわさんと私が10年前のライブで揉めたという話。

        詳しくはラジコで聴いていただきたいのですが、10年前みなみかわさんに胸ぐらをつかまれてる瞬間は、まさか後にオードリー春日さんがこのことをオールナイトニッポンで話してくださることになるとは思ってもみませんでした。

        人生なにが起こるかわからん…

        オードリーのオールナイトニッポン公式HP

        さて、ここからが本題です。

        今回のテーマは

        『肩こりも腰痛も原因は同じ』

        ん?というテーマだと思いますが、何を言いたいかと言いますと、わたしも含め人間は皆ふつうに生きていたら、前側の筋肉に頼りがちになってしまいます。

        イラストで見ていただくと

        画像出典「日経Gooday」様

        イラスト右が日常生活で使いがちな『前面の筋肉』、家事、PC、スマホ、運転など、すべて前面に頼るのは仕方ないですよね。

        逆に、意識しないとほぼ使わないのがイラスト左の『背面の筋肉』。

        しかし、この背面こそ鍛えておかないと、前面筋の収縮により引っ張られ

        上半身は猫背、ストレートネックなどに。

        下半身は反り腰、垂れ尻に。

        よって肩コリ、腰痛の原因になるわけです。

        ここで、今回のテーマに戻るわけですが、肩こりも腰痛も背面筋の弱さが大きな原因だということです。

        背中や、お尻、ハムストリング(もも裏)を鍛えてみたい方、鍛えたいけど身体が硬くてフォームが作れないというお悩みの方など、一度ご相談いただければと思います。

        山田BODY

        ご予約・お問い合わせはこちら👇

          ●新型コロナウイルス感染予防策実施(ワクチン4回目接種済み)

          トレーナー、お客様の検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

          ウイルス対策徹底しておりますのでご安心頂ければと思います。

          ご質問ありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

          コース料金を見る

          ◆著者◆
          パーソナルストレッチトレーナー(吉祥寺)・芸人
          山田BODY

          予約/質問/依頼など

          ボクシングブログ

          公式プロフィール
          YouTube
          Twitter
          Instagram

          いつも応援ありがとうございます!

          ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

          骨盤矯正の賛否

          当サイトをご覧いただきありがとうございます。

          山田BODYです。

          週末はバタバタしがちなのですが、そんな中にもうれしい瞬間がありました。

          いつも通りお客様をお見送りする際

          お客様「コーヒーごちそうしましょうか?」

          私「ありがとうございます!ただ、次のお客様がおられるので」

          お客様「お持ち帰りでぜひ」

          てことで、ごちそうになっちゃいました!!

          リュモンコーヒースタンド さん

          カフェラテが腰ぬかすほど美味しかったです。

          マスターも物腰柔らかな方で、ほんと居心地のよいスペースです。

          今回はすぐ店を出ましたが、2階席もあるのでこんどゆっくり過ごしてみたいなと思いました。

          ぜひ、当スタジオにお越しの際はリュモンコーヒースタンドさんにお立ち寄りください!

          リュモンコーヒースタンドInstagram

          さて、ここからが本題です。

          タイトルにも書かせていただきましたが、

          骨盤矯正ってできるの?』

          出産後の骨盤矯正のことです。

          先に結論を言いますと、できます

          お医者さんなどがよく「骨盤矯正なんてものはない」とおっしゃっているのを見かけますが、これは半分正しく半分間違えています。

          ●どういうことかと説明しますと…

          恥骨結合が出産時、リラキシンという女性ホルモンの働きにより広がり、出産後リラキシンの働きが弱まりながら、もとの状態に戻ります。

          画像出典「とたに接骨院」様

          この期間は人によってさまざま(2,3日~半年と言われてます)なのですが、このリラキシンが働いている期間に、開いてしまった骨盤が「元の状態に戻るようにしたい!」というのが皆様の願望です。

          ただ、出産は恥骨結合がどう考えても無理のある状態に開くいわば『事故』のような状態です。

          「無理に動かすべきではない。」「自然に任せましょう。」

          というのが、骨盤矯正反対派の先生たちの意見。

          そこで、われわれストレッチトレーナーがおこなうべきことは

          出産時に使った疲弊した筋肉や、骨盤が開く際に使った普段使わない、また見た目の印象を損なう要素となるような筋肉のコリや収縮を軽減させることで、よりリラキシン発動後の骨盤周りの自然治癒をスムーズにおこなうためのサポートです。

          いわば『骨盤を正すお手伝い』と言った感じです。

          たかがストレッチ、されどストレッチ。

          なにかお役に立てることはたくさんあると思います。

          私も二人の娘の出産に立ち会い、妊婦の方の大変さを多少は理解できているつもりです。

          ぜひ気軽にご相談くださいませ!

          ※リラキシンは主に卵巣から分泌される女性ホルモンの1つで、生理前と妊娠期間中に分泌量が増えるのが特徴です。骨盤は分娩時にいきなり広がるわけではありません。妊娠直後から少しずつ広がっていきます。この骨盤の変化に大きく影響しているのがリラキシンというホルモンです。妊娠してリラキシンが分泌されると、骨盤を支える関節が緩み始めます。すると、お尻の後ろにある仙骨はせり上がり、骨盤の下が開いていき、左右の坐骨間も大きく広がります。軟骨によってしっかり接合されている恥骨結合も、出産の時ばかりは柔らかくなり、もともと2~3ミリの幅のものが、1センチまで広がるのです。このリラキシンがあるから、頭の直径8~10㎝もある赤ちゃんが産道を通って生まれてくることができるのです。

          出典「虎ノ門カイロプラティック院」様

          【おまけ】

          ご予約・お問い合わせはこちら👇

            ●新型コロナウイルス感染予防策実施(ワクチン4回目接種済み)

            トレーナー、お客様の検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

            ウイルス対策徹底しておりますのでご安心頂ければと思います。

            ご質問ありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

            コース料金を見る

            ◆著者◆
            パーソナルストレッチトレーナー(吉祥寺)・芸人
            山田BODY

            予約/質問/依頼など

            ボクシングブログ

            公式プロフィール
            YouTube
            Twitter
            Instagram

            いつも応援ありがとうございます!

            ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

            スポンサードリンク

            肩痛の原因知るべき

            当サイトをご覧いただきありがとうございます!

            山田BODYです。

            このサイトまでたどりついて下さっているということは

            私の名前「山田BODY」で検索してくださったか、「吉祥寺 ストレッチ」で検索してくださったかですかね?

            検索履歴を見ていると、最近ダントツで多いのが「山田BODY オードリー」「山田BODY だが情熱はある」で検索してくださっている方。

            「オードリー」さんで検索してくださっている理由は、よくオールナイトニッポンでお二人が名前を出してくださるから。ありがとうございます!

            「だが情熱はある」で検索してくださる理由はチラッと出演させてもらったから。

            出演ってほどの時間ではないのですが、本当ありがたいです。

            この角度からの高橋海人くんは絶景でした。(黒Tマスクがわたし)

            引き続き、トレーナーとしての仕事や芸人であることが誰かの役に立てばうれしいです。

            さて、本題に入りましょう。

            当スタジオは、ご高齢のお客様も多く来てくださっているのですが、お悩みで多いのが

            「肩を挙げるときに痛む」

            という内容です。

            一般的に50肩や40肩と呼ばれていますが正式にはそういった症状を総称して『肩関節周囲炎』と呼びます。

            「肩を挙げる」にもいろんな角度があります。

            ☆例えば、「三角筋が上腕骨に癒着し、腕を上げる(肩関節外転)と痛む」とします。

            画像出典「MELOS」様

            そういったときは

            ●目的:三角筋の癒着をはがす

            ●施術内容:三角筋に頼ることを軽減させる肩関節の動きができる状態をつくる

            という流れになります。

            ↑ちなみにその場合のセルフケアです。

            同じ肩関節周囲炎でも、上腕二頭筋が原因であったり、上腕三頭筋であったり、肩峰(肩の先っぽ)に原因があったりさまざま。

            「この肩の痛みはいったい何?」という方、一度ご連絡ください。

            【おまけ】

            ご予約・お問い合わせはこちら👇

              ●新型コロナウイルス感染予防策実施(ワクチン4回目接種済み)

              トレーナー、お客様の検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

              ウイルス対策徹底しておりますのでご安心頂ければと思います。

              ご質問ありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

              コース料金を見る

              ◆著者◆
              パーソナルストレッチトレーナー(吉祥寺)・芸人
              山田BODY

              予約/質問/依頼など

              ボクシングブログ

              公式プロフィール
              YouTube
              Twitter
              Instagram

              いつも応援ありがとうございます!

              ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

              スポンサードリンク

              美容のカギは毎日〇〇

              こんにちは!山田BODYです。

              最近暑かったり寒かったりで気候に振り回されてますね。

              ぼくは毎日ランニングをしているのですが、今日はお仕事の合間にスタジオ近所にある井の頭公園を走ってきました。

              井の頭公園の景色の移り変わりがいつも心を癒してくれます。

              特に日々の暮らしに疲れてる感覚は一切ないんですが、こういった美しい景色を見た瞬間、ふと足を止め口をぽかんと開け見惚れてしまうあたり、すこし疲れてるのかな?なんて自分に問いかけたりします。

              自分では忙しくないつもりなんですが、結構忙しいようで、最近なにげなく「吉祥寺 ストレッチ」で検索してみると、うちのスタジオを宣伝してくださっているサイトを2つも発見。

              吉祥寺でおすすめのストレッチ専門ジム4選

              出典:「ジムサー」様

              吉祥寺の評判良いストレッチスタジオまとめ5選

              出典:「Fit Map」様

              ありがとうございます。

              先日は、寝具の老舗である西川様から取材をお受けしました。

              ダイエットや筋トレには睡眠の質が大切

              出典「西川」様

              さらにお伝えすることがありまして

              前回の記事の続きになるのですが、

              【どっち?】ケガ後冷やすor温める

              オードリー春日さんからオールナイトニッポンin東京ドームのステッカーを追加でお預かりしました。

              ※今回はサイン入りも含まれております。

              もしまだお持ちでないリトルトゥースの方おられましたらご連絡ください。

              さて、ようやく本題にはいるのですが

              最近美容にハマっております。

              もう39の年齢ですし、一応人前に出るお仕事をさせてもらってますので体作りはもちろん、肌や頭皮の若さを保つよう努力しております。

              具体的に何をしたかと言いますと、

              シャワーヘッドを塩素除去の物に変え、ヘッドマッサージ機を買い、風呂上がりはドライヤー後に育毛剤を塗り、ハチミツヘアオイルを塗り、7時間睡眠は欠かさないようにしてます。

              そして食事は腸のため小麦はNG。砂糖も控えめ。お酒もほぼ飲まない。

              さらに数時間おきに化粧水・乳液・美容液を肌に塗りたくる始末。

              そして日々のランニング・筋トレ・ストレッチは欠かしません。

              かなり勉強もしてますので筋肉以外の知識もついてまいりました!

              「ストレッチで身体を整えられながら、若さを保つための話も聞いてみたい!!」

              なんていう方はご連絡くださいませ!

              でも結局、なにより元気に笑顔で毎日過ごすことが大事かと思っております(漠然)

              よし、しっかり自分へのハードルを上げたところで今日はこの辺で。

              あ!そろそろ化粧水塗らないと・・・

              【おまけ】

              ご予約・お問い合わせはこちら👇

                ●新型コロナウイルス感染予防策実施(ワクチン4回目接種済み)

                トレーナー、お客様の検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

                ウイルス対策徹底しておりますのでご安心頂ければと思います。

                ご質問ありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

                コース料金を見る

                ◆著者◆
                パーソナルストレッチトレーナー(吉祥寺)・芸人
                山田BODY

                予約/質問/依頼など

                ボクシングブログ

                公式プロフィール
                YouTube
                Twitter
                Instagram

                いつも応援ありがとうございます!

                ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

                スポンサードリンク

                【どっち?】ケガ後冷やすor温める

                オードリーのオールナイトニッポンin東京ドーム

                24年2月18日に開催されることになりました!!

                公式サイト

                恐縮ながら、日頃若林さんから「オードリーの健康担当」と言っていただいている私も、当日お二人が万全の体調で臨めるよう全力でケアさせていただければと思っております。

                YouTube『オードリー若林の東京ドームへの道』も毎回ワクワク。

                ただ、自転車のケガにはくれぐれもお気をつけていただきたい。

                ちなみに、自転車で足を細くする漕ぎ方👇

                今回は、先述した『ケガ』について

                よくお客様から尋ねられるのは

                「ケガのあとは冷やすの?温めるの?」

                ということ。

                こちらケガ後の期間にもよるので、

                「直後は冷やし、しばらく経って炎症(熱・腫れ・痛み・赤み)が治まったら温めましょう」

                とお答えしています。

                という風にお伝えさせていただいています。

                今回はその理由を簡単にお伝えします。

                ●直後に冷やす(アイシング)理由

                1.ケガの回復を早める
                2.ケガの悪化を予防する
                3.痛みを緩和する

                アイシングは、熱を冷まして腫れや内出血を抑えるのでケガの早期回復につながります。
                また、痛みを感じる神経の活動を抑え痛みを緩和し、細胞の代謝を下げることでケガの悪化を防ぐ効果もあります。

                このように、ケガをしたときや痛みのあるときにアイシングは非常に効果的であり、疲労回復にも役立つことがわかっています。

                冷やす(アイシング)際の注意点

                1.必ず表面を水で流した氷を使う
                2.保冷材を使わない
                3.シップを使わない

                アイシングには必ず表面を水で流した氷を使います。冷凍庫から出した氷をそのまま使うと、

                表面に付いている霜が凍傷の原因になります。

                また、保冷材でのアイシングは凍傷を起こす最大の原因です。冷却効果の面でも非常に効率が悪く使用するべきではありません。コールドスプレーも同様です。

                シップはそもそも冷却効果がないのでアイシングになりません。

                ☆炎症が治まったら

                お風呂などでしっかり温めるようにしましょう。血行を良くすることで自然治癒力を促し回復に向かいます!!

                〇最後に

                今回はケガ後の対処法について書かせていただきました。

                ケガ直後は、アイシングで患部の熱を体の外に逃がす。

                →炎症が治まったら、温めて血行を促すことを意識しましょう!

                そもそも、ケガのないよう注意して過ごしましょう。

                【おまけ】

                『パンチ力は〇〇が命』

                ご予約・お問い合わせはこちら👇

                  ●新型コロナウイルス感染予防策実施(ワクチン4回目接種済み)

                  トレーナー、お客様の検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

                  ウイルス対策徹底しておりますのでご安心頂ければと思います。

                  ご質問ありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

                  コース料金を見る

                  ◆著者◆
                  パーソナルストレッチトレーナー(吉祥寺)・芸人
                  山田BODY

                  予約/質問/依頼など

                  ボクシングブログ

                  公式プロフィール
                  YouTube
                  Twitter
                  Instagram

                  いつも応援ありがとうございます!

                  ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

                  スポンサードリンク

                  無駄な筋肉はある

                  5/7 16:00~TBS

                  ロンブー淳と言いたい女』出演させていただきます!!

                  淳さんとは5年前ロンハーの体力測定企画で初めて共演させていただき、その後ちょくちょく連絡を取らせていただいているありがすぎる関係性です。

                  心底幸せな時間でした!

                  ぜひご覧ください。

                  最近では、いつもお身体を診させていただいているオードリー春日さんの披露するダンスを久しぶりに観れたのがうれしかったです!

                  それSnow Manにやらせて下さい 9人ダンス日本一決定戦

                  オードリー春日さんのエアロビ開脚ジャンプ、開いてましたねー

                  ※コチラうちの次女👇

                  実は収録後、春日さんに

                  「いつもストレッチしてもらってるおかげで、ちゃんと開いたよ」

                  というご報告、いただいておりました。

                  うれしかったなぁ

                  ストレッチはケガ予防や、健康寿命を延ばすといった目的だけでなく

                  スポーツのパフォーマンスアップとしてもものすごく重要だと思っています。

                  わたしの尊敬するアスリートの一人、室伏広治さんの運動理論が非常にわかりやすいのですが、

                  「このスポーツでいい結果を出すためには、どこを鍛えてどこを伸ばすべきか?逆にどこは鍛えなくていい?どこは伸ばさなくていい?」

                  といったことを非常にロジカルに考えておられます。

                  【Tver室伏広治 最強の時間割

                  【HPスポーツ庁 室伏広治「皆さんこれできますか?」

                  武井壮さんやイチロー選手も同じような考えをお持ちだと思います。

                  わたしも日々、身体の勉強をする上で、スポーツジムなどでの器具の使用は一切必要ないと思っている派です(ボディビルなどの魅せる筋肉は別です)。

                  何かのスポーツのため、健康のためにおこなう分には、自重、もしくは体幹マシーンや軽い負荷の重り程度で十分かと思います。

                  いますぐおこなえるストレッチ・トレーニングはこちら

                  スタジオInstagram

                  ちなみに、そんな体幹マシーン5/7「ロンブー淳と言いたい女」で説明させていただいてますのでぜひご覧ください。

                  最後に、わたくし山田BODY考案『世界一痩せるラジオ体操』をどうぞ!!

                  ※ただおこなうのではなく、どこの筋肉の意識を向けるかなど考えながらおこなってみてください。

                  ご予約・お問い合わせはこちら👇

                    ●新型コロナウイルス感染予防策実施(ワクチン4回目接種済み)

                    トレーナー、お客様の検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

                    ウイルス対策徹底しておりますのでご安心頂ければと思います。

                    ご質問ありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

                    コース料金を見る

                    ◆著者◆
                    パーソナルストレッチトレーナー(吉祥寺)・芸人
                    山田BODY

                    予約/質問/依頼など

                    ボクシングブログ

                    公式プロフィール
                    YouTube
                    Twitter
                    Instagram

                    いつも応援ありがとうございます!

                    ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

                    スポンサードリンク

                    寝る前の10秒むくみケア

                    4月ですね

                    皆様なにかしらの新しいスタートはされましたか?

                    当スタジオは新しい仲間が加わりました。

                    ご提供ありがとうございます!ウルトラウェーブスイッチ

                    EMS機能搭載『ウルトラウェーブスイッチ』従来の体幹マシンの動きに電気振動も加わっているため、運動が億劫な方にかなりオススメです。

                    スタジオで無料体験できますのでぜひおっしゃってください。

                    そして我が家にも加わった新しい仲間がこちら

                    シャワーヘッドマイクロバブル

                    先日、あるメイクさんが

                    「シャワーヘッドを変えたらアトピーが治った」

                    という衝撃的なことをおっしゃってまして、私がまさにアトピーに悩んでいるため帰り道すぐさまネット購入しました。

                    ※個人差あります

                    使用して1週間ほど。まだ大きな変化はありませんが、水圧はかなり優しく快適な入浴タイムになっております。

                    そしてそして、わたし何と

                    ドラマに出ました

                    オードリー若林さん、南海キャンディーズ山里さんの半生を題材にした高橋海人さんと森本慎太郎さん主演のドラマ

                    『だが、情熱はある』

                    画像出典【番組ホームページ】様

                    4/9(日)に一話が終了しましたが、ご覧になられましたが?

                    私、正直1話から泣いてしまいました。

                    「そうやったんや~、わかるわ~、くぅ~!!」なんて1人つぶやきながらボロボロと・・・

                    そして、問題のぼくの出演が!!

                    その出演時間1秒。

                    1秒!?

                    両親には前もってLINEをし

                    『「だが、情熱はある」に2秒ほど出てるので探してね』と期待させないようあえて短く告知したのですが、それを下回る1秒。いや、0.5秒くらいだったかも。

                    とにかく、オードリー若林さんと、南海キャンディーズ山里さん、高橋海人さんと森本慎太郎さんという、今をときめき明日へきらめく方々のドラマに0.5秒でも携わることができて幸せです。

                    0.5秒出演にもかかわらず、クレジットにも名前を入れていただき感動。

                    毎週日曜22時半~の楽しみができました。

                    立派な台本!!

                    だが、台詞はない。

                    ともあれ、携わらせてくださった関係者様に感謝。

                    ラジオで話してます】

                    ↑呆然と立ち尽くす僕

                    ↑2年前、実際の現場を目撃した直後、興奮ぎみの僕

                    さて今回は、

                    寝る前にこれだけでもやってほしい』ケア

                    をお伝えしたいと思います。

                    新生活がスタートし、コロナ禍も若干おさまり、外で人と会うことが増えたことで身体の疲れ、気疲れを感じておられる方も多いと思います。

                    そこで、帰宅するなりパタン!とソファに倒れこみそのまま眠ってしまう、という方も多いのでは?

                    そういった方、10秒だけください!!

                    立ち姿勢や座り姿勢でふくらはぎに滞った血液をそのままにしておくと、冷えや、痙攣、翌朝のむくみにつながります。

                    これは、足だけでなく下半身に血が滞ることで全身のむくみ、疲労感にもつながります。

                    血液は酸素や栄養素を運んでくれてますからね。

                    ●そのためのエクササイズがこちらです。

                    膝に反対側のふくらはぎを乗せ、グーっと押し付けるだけ。

                    痛気持ちいい感覚があると思います。

                    両足やってもたった20秒です。

                    ぜひ毎晩おやすみ前におこなうようにしましょう!!

                    ご質問ありましたらなんでもどうぞ。

                    【おまけ】

                    ご予約・お問い合わせはこちら👇

                      ●新型コロナウイルス感染予防策実施(ワクチン4回目接種済み)

                      トレーナー、お客様の検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

                      ウイルス対策徹底しておりますのでご安心頂ければと思います。

                      ご質問ありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

                      コース料金を見る

                      ◆著者◆
                      パーソナルストレッチトレーナー(吉祥寺)・芸人
                      山田BODY

                      予約/質問/依頼など

                      ボクシングブログ

                      公式プロフィール
                      YouTube
                      Twitter
                      Instagram

                      いつも応援ありがとうございます!

                      ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

                      スポンサードリンク