タンパク質に最強のお供!

本日はスタジオ、2週間ぶりのお休みをいただいておりました。

朝から家族の予定詰め込みまくりで行動開始!

ひさしぶりに少し歩いて、密を避けるため大きな公園にいきました。

ブルーインパルスが飛んでましたね!

次女がブルーインパルスの説明をどや顔で言うてる姿がおもろかったです。

ブルーインパルスより、どや顔次女に目が行きました(笑)

よくSNSなどを通して観てはおりましたが、実際に拝見するとテンション上がりますね!

口ぽか~んと開けて眺めてしまいました。

その後はせっかく公園に来たので・・・

ミット打ち!!

長女がなかなかボクシングセンスありなので

「オリンピック目指そか」

というと、長女の返事よりも先に妻が

「やめて!!」

と叫びました。

なぜかと聞くと、「女の子の顔に傷がつくのは・・・」

「喝!!」

いま話題の張本氏側の考え方やん!

ボクシングは健全なスポーツです。

野蛮なものではありません。

今後、長女のボクシング成長記録をたまにお伝えさせてください!

さて、ここからが本題です。

この夏は近所のプールに行くことが多かったのですが、やはりそれなりに筋肉があると娘たちが

「パパむきむき!」

とほめてくれます。

これはなかなか誇らしいです。

ただ、わたしはどちらかというと、ガシガシ筋トレを行うというより、栄養を重視して効率的に筋肉がつくよう工夫してます。

まず筋肉で思いつく栄養素と言えばたんぱく質だと思いますが

たんぱく質は、筋肉だけでなく血液、骨、皮膚、髪の毛、爪、酵素などを作る役割をしています。
たんぱく質をいかに効率よく摂るかという事が重量なポイントとなってきます。

たんぱく質を効率よく摂るポイント
☆一度に摂らずこまめに摂る
 一度の食事で吸収できるたんぱく質の量は限られていて、40~50gと言われています。
3食必ずたんぱく質を摂り不足分は間食で補いましょう。

☆色々な食品から摂る
 動物性たんぱく質(肉・魚・卵など)は脂肪分が多いので、植物性たんぱく質(大豆製品など)を組み合わせて摂りましょう。色々な食品から摂る事により、たんぱく質以外の栄養素の種類も豊富に摂取できます。

☆ビタミンB6,Cを一緒に摂る
たんぱく質の吸収率アップ!
ビタミンB6…たんぱく質が筋肉へ合成されるのを助ける 
      鶏肉、レバー、じゃが芋、バナナ、赤身の魚、玄米など。
ビタミンC…筋肉や関節、靭帯などの強化
      果物、小松菜、ピーマン、じゃが芋など

☆タイミング
*朝食時もたんぱく質を十分に摂ることが大切です。
睡眠時体温が低下するため、たんぱく質を朝食で摂ることにより、体温を上昇させ、眠っていた脳や体を目覚めさせる役割があります。
*運動直後に補給
運動直後と睡眠中に成長ホルモンが多く分泌されます。
そのため運動直後にバランスの良い食事を摂る事が理想ですが、すぐに摂れない場合は補食で補うことが大切です。

そこで、今回特におすすめするたんぱく質の最強お供

ズバリ・・・

ブロッコリーです!

よく見かけますよね?

ムキムキの男性が筋トレ後にプロテインとささみとブロッコリーを平らげる姿。

、、見かけますよね!!

画像出典「dヘルスケア」様

見てください!

たんぱく質の吸収を促すビタミンB6、ビタミンCが豊富!

それでいてブロッコリー自身にもたんぱく質が多いという。

さらに食物繊維も豊富!!

ムキムキ男子がブロッコリーを好む理由がわかりましたね!

ムキムキを目指す方のお役に立てると嬉しいです。

●新型コロナウイルス感染予防策実施

トレーナーの検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

ご購入はコチラ

ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

ご予約・ご相談

◆著者◆
パーソナルストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
山田BODY

松竹芸能公式プロフィール
YouTube
Twitter
Instagram
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』
パーソナルストレッチ体験30分3500円から
体験・相談してみる
いつも応援ありがとうございます!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

スポンサードリンク

食べても寝ても疲れが残るワケ

●新型コロナウイルス感染予防策実施

トレーナーの検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

「しっかり食べても寝てもずっと疲れている」

先日、お客様がおっしゃっていました。

今回は体を元気にする上で忘れてはいけないことを書かせていただきます。

わたしは16歳からボクシングをはじめて現在36歳までほぼ毎日ハードな運動をしております。

もはや、動かないと気持ち悪い体になっております…

でも普段の疲労感はまったくないですし、体調も崩したことがありません。

これはなぜか??

三大栄養素は有名ですよね

糖質・たんぱく質・脂質

「これをしっかりとっているのに元気がでない!」

とおっしゃる方が多いと思うのですが、それだけを取っていればOKというわけではないのです。

こちらをご覧ください

参照

人がとった栄養は体内でこのような経路をたどってエネルギーとなります。

三大栄養素を取ったからOKではないというのがわかりやすいですよね。

ご覧になられると気づかれると思いますが、三大栄養素にはビタミンB群が必須なんです。

食べ物だと

参照

そして、よく言われる

「疲労回復にクエン酸」

先述したものをしっかりと摂取したうえで、柑橘系の果物や梅干しなどを積極的にとることで疲労回復につながるといった流れですね。

と、まだこれで終わりではないのです!!

こういったものをせっかく摂取しているのに、腸内環境が悪いと自律神経が乱れせっかくの栄養素がしっかり吸収されないため努力が無駄になってしまいます。

腸内環境を整えるメリット3つ

1.太りにくくなり、メタボ改善

便秘により悪玉菌が多くなると、腸の働きが悪くなり、腸内に老廃物が溜まりやすくなります。その結果、悪玉菌が老廃物を分解して作り出した有害物質が腸壁から血中に吸収され、血液がいわゆるドロドロ状態になり、血流が停滞してしまいます。血流が停滞したドロドロ血液の状態では栄養は細胞に吸収されにくく、脂肪として蓄積されて、皮下脂肪や内臓脂肪となってしまうのです。よって、腸内環境を整え、効率よく栄養を吸収することがメタボ解消に繋がります。

2.ストレスを感じにくくなる
人は自律神経によって、無意識に心臓を動かしたり、胃や腸を働かせたりしています。自律神経には、活動時や緊張している時に働く「交感神経」と、休息やリラックスしている時に働く「副交感神経」の2つがあります。この2つはシーソーのようにバランスをとりながら働いています。胃や腸は「副交感神経」が優位になる時間に消化が活発になりますので、ストレスがかかって「交感神経」が優位になると腸の動きが悪くなり、腸内環境も乱れてきます。ストレス耐性を上げ、ストレスを感じにくくさせるためにも、腸内環境を整えることが大切です。

3.アレルギー反応を起こしにくくする
アレルギーは、体の中に侵入してくる異物を排除する免疫機能がうまく働かないことで起こります。この免疫機能を保つために重要なのが「免疫細胞」です。免疫細胞の7割は腸に存在しており、腸内環境が乱れて、悪玉菌が増えると、免疫細胞が上手く働かず、アレルギー反応が起きやすくなります。これからの季節、花粉症アレルギーがある方は、腸内環境を整えることも免疫力アップにつながります。

参照

といったことが言われています。

食べ物だと

ヨーグルト・納豆・キムチ・ヤクルト

などが有名ですね。

ただ同じ食品ばかりだと効果が薄れるといわれていますのでまんべんなくいろんなものを摂取したほうがいいですね。

といった感じで、長くなりましたがご理解いただけたでしょうか?

これらを摂取したのち、質のいい睡眠をとっていただければ毎日元気に過ごせるかと思います。

さらに変化を感じたい方は…

室内環境を変えてみてください!

わたしはコチラ↓の空気清浄機を3つ持っております。

『HEPAフィルター』というのを聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?

花粉やPM2.5などの微細な粒子を99.9%除去すると言われています。

とにかく実際に使っていただくのが一番手っ取り早いかと思います。

正直、めちゃくちゃおすすめです


質のよい睡眠には私の書籍をご参考にしていただければと思います。

なにかご質問ございましたらメールやDMいただければと思います!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

ご購入はコチラ

ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

ご予約・ご相談

◆著者◆
パーソナルストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
山田BODY

松竹芸能公式プロフィール
YouTube
Twitter
Instagram
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』
パーソナルストレッチ体験30分3500円から
体験・相談してみる
いつも応援ありがとうございます!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

スポンサードリンク

【悲報】サラダチキンの時代はオワタ・・・

ダイエット=サラダチキン大人買い

は私の周りのムキムキの人たちが当たり前のようにおこなう行動です

サラダチキンは
うまい!
低カロリー!
高タンパク!

と三拍子揃ってますしね。

しかし、
筋肉を残しながらの
ダイエット=ササミ・胸肉

というのは古い情報だということなんです!

今、筋肉をつけたい人たちが食べているのは、「牛肉」です。
確かに、周りのボクサー仲間は辛い減量中も隙を見ては牛肉を食らってます。

なぜ牛肉を食べているのかというと、お目当ては「クレアチン」という成分。
食事から摂取されたクレアチンは、人間の筋肉の中にエネルギー源として貯蔵されるのです。



スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』

特に短距離走や重量挙げなどの瞬発系のスポーツで、大きなパワーを瞬間的に発揮しなくてはならない時に欠かせない成分、よって見せる筋肉を求めてる訳ではなく『使う筋肉』をつけるために牛肉を取ってるということですね!

だから、アスリートの世界では、このクレアチンをサプリメントとして積極的に摂る人が多くいます。

バテることなくトレーニングが続けられるため、より筋肥大が期待できる、ということです。

では体を絞りたい人にとっては、
「やっぱりささみの方が、低カロリーで良いんじゃないの?」
と思う方も多いのではないでしょうか。

確かに鶏のささみは一番低カロリーです。
しかもたんぱく質は多く、脂質が少ない。

でも実は
牛ヒレ肉は、鶏のささみとさほど変わらないことがわかります。

そして、これから説明するのが
「プリン体」

みなさんご存知ですよね。
分解されると尿酸になり、尿と一緒に排出されますが多く摂りすぎると「痛風」の原因になります。


スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』

牛肉に比べ、プリン体がササミの方が多いのです。

実際に、サラダチキンばかり食べて筋トレ生活を送っていた人が痛風になったという話は物凄くよくあります。

皆さま、変化は怖いですがフィットネス界も時代に合わせて変化させていきましょう!!

これからは鳥より「牛」です!!

こちらのHPではとことん解剖学にこだわってほぼ毎晩書いています。

引き続きよろしくお願いいたします!!

Youtube始めました!チャンネル登録を👇


👆こちらはtwitter

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

ー山田BODYー

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ



スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』




山里さん・蒼井優さん結婚!を見て筋トレスイッチ入る

南海キャンディーズ山里さん・蒼井優さんがご結婚!!

なんと夢のある世界でしょうか・・・

やはり、
「自分の武器はコレ!」
と決めて、この芸能界で戦ってきたお二人には『品』がありますよね。

※べつに自分の武器はコレ!と決めていなくても、ブレない軸がある

わたしもここ最近、ボクレッチのお客様がさらに増えてきまして

このパーソナルを立ち上げて1年。

ブラさずにいた軸は、間違えてはいなかったんだろうなとあらためて思っています。



スポンサードリンク

しかし私、現状維持が大の苦手です。

さっそく次の大きなビジネスを考えながら、日々生活しております。

とは言いつつも、私の軸と言ったら山里さんや蒼井優さんとは比べ物にならない小さな規模かもしれませんが、
『BODY』というだけあって、「人々のお身体に絡めたサービスを極めたい」ということです。

そのためにも、知識はもちろん。
「見られている意識」

もはや我々の身体が、お客様に対する『広告』であります。

「この人みたいになりたい!」

とお客様から思っていただけるよう、久しぶりに数日前から肉体改造をはじめています。



スポンサードリンク


久しぶりに食べました、サラダチキン。

低脂肪・高たんぱくなので、筋トレをされる方たちには、

安い+うまい+筋肉がつく

と非常に人気の商品ですね。
※味付けの種類も豊富!!

しばらくは、低炭水化物の食事+

プロテイン&サラダチキン

で過ごしてみます。

経過はコチラやtwitterにアップしてゆきます。


現在。
仕事上一般の方たちよりは、すでに少し筋肉がついていますが

ここからさらに変えてゆきます!!

ストレッチだけでは身体は変わりません。

それをキープする筋力。

「ここに通えばすべて悩み解決。」

そんな風に言っていただけるようなジムにしてゆきたいと思っています。

そのためにも、広告塔として筋トレ頑張ります!

ー山田BODYー

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ



スポンサードリンク



筋トレでムキムキになれる人、なれない人

筋トレはしますか??

したことない方は少ないのではないでしょうか?

ただ、続かない!!

これ、なんで続かないかというと・・・

皆様思い当たる節があると思うのですが、『変化が感じられない』からです。

なんでもそうですよね。

フォロワーが増えないSNS・・・

一向に痩せないダイエット・・・

振り向かないあの人・・・



スポンサードリンク

それなら変化を出せばいいのです。

筋トレは「破壊」ですからね。

破壊してすぐ何をしますか?

そう、たんぱく質を獲るんですよね。

以前書きました『ゴールデンタイム』に摂取

さらにたんぱく質1:3の糖質を。

この際の糖質がたんぱく質の分解を抑制します。

そしてたんぱく質は体重1kgに付き、1.2~1.4gを1日に取るようにしましょう!!

身体を変えたい方体験30分3500円です。
体験してみる

六本木スタジオ


吉祥寺スタジオ

私のYouTubeチャンネルに色々とストレッチを載せてありますのでもしご興味あればご覧になってみてください。

「山田BODY」で検索♪

ー山田BODY-

YouTube毎日更新中♪

お客様からの驚きの提案・・・


試合前の間違ったストレッチ

応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

順番ダイエットブログ



スポンサードリンク



プロテイン、あなたはソイ派?ホエイ派?

筋肉を大きくしたい?引き締まった身体にしたい?

プロテインはたんぱく質を主成分とする今やだれもが知っている粉末(サプリメント)ですが、摂取方法を理解されてない方は意外と多いかもしれません。

正しい方法でプロテインを摂取していないと、いつまでたっても理想の身体は手に入れることはできません。

摂取タイミングは?

まず、プロテインはいつ飲めばいいの??という質問をよくされます。
1番は運動直後ですね。
運動後30分はゴールデンタイムと呼ばれ、運動後の筋肉の修復にたんぱく質が使われるため運動直後にプロテインを摂取するのが最適と言えます。

なので、筋肉を破壊させる(筋トレ)
直後にプロテインで筋肉修復をサポート
就寝前、プロテインを飲み就寝中の筋肉の再生をサポート
起床後すぐにプロテインを飲み長時間栄養が与えられていない身体にたんぱく質を流し込む

というのが理想ですね!!

ソイプロテイン?ホエイプロテイン?

何気なく、ネットでよく見ず安いプロテインを買っている
という方も多いのではないでしょうか?

実はソイ(SOY)とホエイ(WHEY)は全然違います。

ソイプロテインは引き締まった身体づくり

ホエイプロテインはバルクアップ(身体を大きくする)に適しています。

必ず表記を見て目的に応じたプロテインを選ぶようにしましょう!!

ちなみに私は毎日は飲みませんが、ザバスのホエイプロテインを飲んでいます。

味はココア味。

結構定番ですが、これ美味しいんです!!
ビタミンも多く含まれていますからね。


身体はソイ寄りですけど・・・(笑)

オススメは低脂肪乳&豆乳割です♪

たんぱく質は老若男女、体重の1000分の1摂取するべきであるといわれています。

つまり体重60キロの方なら60g。

食品のみでこれを賄うのはなかなか大変・・・

なので、女性もプロテインは積極的に利用していくべきだと思います。

女性のモデルさんも確実に皆さん摂取していますよ。

ダイエット・筋トレなどご相談ある方いましたらご連絡ください♪
0円相談

私のYouTubeチャンネルに色々とストレッチを載せてありますのでもしご興味あればご覧になってみてください。

「山田BODY」で検索♪

ー山田BODY-


スポーツする方が大事な本番前にやっていただきたいのは静的ストレッチではなく動的ストレッチ
YouTube毎日更新中♪

ブログランキング参加中!

応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

順番ダイエットブログ



スポンサードリンク