手術が必要?肘の痛み

朝の井の頭公園

スタジオの近くにあるので、ほぼ毎日ランニングコースとして使わせてもらっています。

この写真素敵ですよね?

タイトルは『朝礼』

「今日もお客様を楽しませるぞ!」というアヒルの気合がこちらまで伝わってくるようです。

☆今さらですが、スタジオInstagramはじめました!!

Instagram

さて、今回は

『離脱性骨軟骨炎』

について書かせていただきたいと思います。

●まず、お読みいただきたい人は

現在、腕を動かした際に肘が痛むといった悩みや違和感がある方。

☆この記事をお読みいただくことで…

今後、「手術が必要か?」「ストレッチでどうにかなるか?」といったお悩みのお役に立てるかと思います。

それでは始めてゆきます。

まず肘の痛みには様々な原因・症状があります

〇よく耳にするのが「テニス肘」(上腕骨外側上顆炎)「ゴルフ肘」(上腕骨内側上顆炎)だと思います。

これらは主に筋肉と骨のつなぎ目部分である「腱」の炎症により起こります。

画像出典「amazon」様

〇さらに「肘頭滑液包炎」

画像出典「所沢あかだ整形外科」様

これは、肘を曲げる際にクッションになっている滑液包に負荷がかかり起こる炎症です。

〇そして「変形性肘関節症」

画像出典「日本臨床整形外科学会」様

関節内に存在し、クッションになっている軟骨が侵される症状です。

〇他にも「肘靭帯損傷」「脱臼」や「骨折」

そして

『離脱性骨軟骨炎』

こちらは、外からの力が加わり続けることで軟骨がはがれる症状です。

初期ですと、動かすのをやめ(野球選手ですと一定期間の投球禁止)安静にすることで治る場合もあります。

ただ、症状が悪化した場合は手術をおこなうことになる場合があります。

このように、レベルが別れます。

画像出典「しまだ病院」様

現在のご自身の状態と、今後のスポーツやお仕事での肘の使用頻度などを考慮し手術をお考え下さい。

※まずは病院へ行かれることをお勧めします!!

以上、肘の痛みのさまざまなパターンをご紹介しました。

だいぶ長々と書かせていただきましたが、軟骨がはがれ手術までいくという方は一握りです。

●予防策としましては

手首・前腕・肩甲骨周りのストレッチ

が最も大切かと思います。

他にも、上半身の使い方・下半身の土台作り・体幹など言いたいことは山ほどありますのでご興味ある方はスタジオで!

ご予約・お問い合わせはこちら👇

    ●新型コロナウイルス感染予防策実施(ワクチン4回目接種済み)

    トレーナー、お客様の検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

    ウイルス対策徹底しておりますのでご安心頂ければと思います。

    ご質問ありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

    コース料金を見る

    ◆著者◆
    パーソナルストレッチトレーナー(吉祥寺)・芸人
    山田BODY

    予約/質問/依頼など

    ボクシングブログ

    公式プロフィール
    YouTube
    Twitter
    Instagram

    いつも応援ありがとうございます!

    ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

    スポンサードリンク

    くるぶしの腫れナニ!?

    プロテインのスプーン使われてる!

    帰宅して驚きましたが、お花の水やりは大事なんでまあいいでしょう。

    ちなみに、お花の水やりは次女が担当してくれてます。

    ※このあと顔から着地しました。

    こちらは嫁ちゃんストレッチ👇

    さて、ここからが本題です。

    くるぶしの内側前あたりがポコッと膨らんでたりしませんか?

    画像出典「でぼの韓国旅行ブログ」様

    こちら『外脛骨』といいまして、もし痛みがあれば

    有痛性外脛骨と言います。


    日本人の15~20%の方が外脛骨が出ているそうです。

    痛みがなければ特に問題はないのですが、

    これにより、心配なのが外脛骨が飛び出すことで、若干外反(足首が外に反る)ぎみになります。

    ふくらはぎの筋肉を使いにくくなり、偏平足ぎみにもなりかねないです。

    そもそも外脛骨が出ているから。というパターンもありますので、どちらが先というのは一概には言えませんが外反予防のストレッチは必要かと思います。

    腓骨筋】

    画像出典「ヨガジャーナル」様

    ストレッチはこちら

    腓骨筋を押さえて足首を内に反らしてください(内反)

    ※長女に協力してもらいました。

    つま先だけでお身体を浮かせたり、下ろしたりするつま先スクワットも偏平足予防に良いです!

    ●こちらオススメ下半身ストレッチ

    ●こちらオススメ下半身トレーニング

    ぜひお役に立ててみてくださいね!

    ●新型コロナウイルス感染予防策実施(ワクチン2回接種済み)

    トレーナー、お客様の検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

    ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

    画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

    ご購入はコチラ

    ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

    ご予約・ご相談

    ◆著者◆
    パーソナルストレッチトレーナー(吉祥寺)・芸人・元プロボクサー
    山田BODY

    お仕事のご依頼はこちらから

    山田BODYに直接メール

    松竹芸能プロフィール
    YouTube
    Twitter
    Instagram
    山田BODYがボクシングを語るブログ
    パーソナルストレッチ体験30分3500円から
    体験・相談してみる

    いつも応援ありがとうございます!

    ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

    スポンサードリンク

    お股が痛い!のナゼ

    次女にやられた!!

    ※ちなみに我が家の名字は「やまだ」です

    リビングのテーブルがどんどん傷ついてゆく…

    ま、思い出がまた一つ増えたと思うことにしましょう。うん、そうしよ。くー

    さて、ここからが本題です。

    先日、

    「3時間程あぐらをかいた後、立ち上がろうとすると鼠径部に痛みが走り、足をひきづり帰宅した。」

    というお客様のお話を聞きました。(翌日には治っていたそうです)

    これは『鼠経周辺部疼痛症候群』ではないかと思われます。

    鼠経周辺部疼痛症候群(グロインペイン症候群)

    これはスポーツ・長時間の圧迫・無理な動きなどさまざまな原因でおこる症状です。

    画像出典「ダエンからマル施術院」様

    このお客様もそうだったのですが、柔軟性・筋力不足が大きな原因と言えます。

    主に、鼠径部・股関節周りのストレッチ。

    内側、前側に体重がかかりすぎないようにするための

    下半身後部のトレーニングが必要です。

    ●こちらオススメ下半身ストレッチ

    ●こちらオススメ下半身トレーニング

    ぜひお役に立ててみてくださいね!

    ●新型コロナウイルス感染予防策実施(ワクチン2回接種済み)

    トレーナー、お客様の検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

    ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

    画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

    ご購入はコチラ

    ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

    ご予約・ご相談

    ◆著者◆
    パーソナルストレッチトレーナー(吉祥寺)・芸人・元プロボクサー
    山田BODY

    お仕事のご依頼はこちらから

    山田BODYに直接メール

    松竹芸能プロフィール
    YouTube
    Twitter
    Instagram
    山田BODYがボクシングを語るブログ
    パーソナルストレッチ体験30分3500円から
    体験・相談してみる

    いつも応援ありがとうございます!

    ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

    スポンサードリンク

    野球選手はゴルフ向き?

    自作!!

    関係者の方、お気軽にご相談ください!

    さて、ここからが本題です。

    お客様から

    「野球選手はゴルフがうまいのか?」

    というご質問を頂きました。

    答えなんですが、

    「ピッチャーかバッターかによる」

    と思います。

    どういうことかと言いますと、バッティングがすごい野球選手がゴルフをしてもまっすぐ飛ばず、右打ちだと右に飛んでしまう(スライス)ことが多いのです。

    これは「手打ち」が原因だと言えます。

    バットでボールを打つように腕を使いスイングすると、野球のようにゴルフボールはまっすぐ飛んでくれないわけですね。

    一方、ピッチャーは下半身を主に使い投球しますが、ゴルフにおいても下半身の回転を使ったスイングがスムーズにできることが多く、上達しやすいといわれています。

    これはつまり、

    ●バッターは『胸椎の回旋』が軸。

    ●ピッチャーは『股関節の回旋』が軸。

    だからだと思います。

    ゴルフは下半身のスポーツですからね。

    『股関節の回旋』をスムーズに行うためにもストレッチはものすごく重要です。

    ご相談だけでも大丈夫です。

    お気軽にメールください!!

    ●新型コロナウイルス感染予防策実施(ワクチン2回接種済み)

    トレーナー、お客様の検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

    ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

    画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

    ご購入はコチラ

    ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

    ご予約・ご相談

    ◆著者◆
    パーソナルストレッチトレーナー(吉祥寺)・芸人・元プロボクサー
    山田BODY

    お仕事のご依頼はこちらから

    山田BODYに直接メール

    松竹芸能プロフィール
    YouTube
    Twitter
    Instagram
    山田BODYがボクシングを語るブログ
    パーソナルストレッチ体験30分3500円から
    体験・相談してみる

    いつも応援ありがとうございます!

    ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

    スポンサードリンク

    足首捻挫はクセになる

    チョッパー描いて!

    前回の記事の続きなのですが、まさかの妻からの注文が入り描きました。

    ぼく、ワンピース一度も読んだことがないので一切愛着ないんですが、ワンピースのキャラクターって相当愛されてますよね。

    タレントのみちょぱさんも芸名はチョッパーからつけたというのを聞いたことがあります。

    「ワンピース1巻から読んでみよかな~」と調べてみたら、

    101巻まで出てるんですか?

    ・・・諦めよ。

    さて、ここからが本題です。

    バスケットボールをされてる小5のお子様をもつお母さまからご相談があり

    「右足首内側のくるぶしが痛む」

    とおっしゃられました。

    バスケットボールで多い捻挫と言えば『外側靭帯損傷』ですが、内側ももちろん捻挫が起こります。

    画像出典「光が丘スポーツ整骨院」様

    別名「外反捻挫」と言われ、足首が外反(外側に反る)した際、内側に負荷が掛かり靭帯が傷ついたということが考えられます。

    画像出典「MCDAVID」様

    今回、ご相談された娘さまは小5ということで、まだ筋肉量不足、柔軟性不足もあるかと思います。

    とりあえず、炎症時の基本

    安静』『冷却』をお願いしました。

    そして、どうしても試合に出ないといけない場合はガチガチにテーピングを巻くなどして絶対に足首に負担がかからないようにしてほしいとお伝えしました(でも正直、絶対試合に出てほしくないです)

    ご相談だけでも大丈夫です。

    お気軽にメールください!!

    ●新型コロナウイルス感染予防策実施(ワクチン2回接種済み)

    トレーナー、お客様の検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

    ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

    画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

    ご購入はコチラ

    ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

    ご予約・ご相談

    ◆著者◆
    パーソナルストレッチトレーナー(吉祥寺)・芸人・元プロボクサー
    山田BODY

    お仕事のご依頼はこちらから

    山田BODYに直接メール

    松竹芸能プロフィール
    YouTube
    Twitter
    Instagram
    山田BODYがボクシングを語るブログ
    パーソナルストレッチ体験30分3500円から
    体験・相談してみる

    いつも応援ありがとうございます!

    ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

    スポンサードリンク

    【コアな話】関節可動域

    誕生日会!!

    だれの?うちの妻のです

    寿司が大好物なんで近所の美味しいお寿司買ってきてお祝いしました。

    もうなんだかんだ長い付き合いですが、感謝を忘れず過ごしていきたいもんです。

    さて、身内話はこの辺で

    新年あけまして、早速1枚目の絵を完成させることに成功しました!!

    寅年ですからね。

    ポイントはリアルなトラとポップな背景とのギャップなんですが、あくまで趣味なんで読み流してください(笑)

    らくがき展はこちら

    さて、ここからが本題です。

    関節可動域

    これ結構、聞き慣れない言葉だと思うのですが、少しでもスポーツする人は特に知っておくべき内容なんです。

    要は

    『この動きは何度まで動くのか』

    ということなのですが、

    例えば、

    腕を頭の真上に上げ手のひらを合わせることができますか?

    これが肩関節の可動域180度の状態なのですが、実はほとんどの方が肘が曲がってしまったり、そもそも真上に腕が上がらなかったりするんです。

    この時に「肩こり」を心配するのはもちろんなのですが、実はここで心配しないといけないのが「腰痛」なんです。

    なぜかといいますと、肩関節の可動域が必要値に達してないため、例えば高いところにあるものを獲る際に負担になる部位が腰なんです。

    ※ちなみに腰(体幹)を反る(伸展)際に動かす関節可動域は、動作がスムーズな人でも30度ほど。

    画像出典「真面目にスポーツトレーニング」様

    ということは、少し高いところのものを取ったり、子供を抱っこしたりするだけでも実はものすごく腰に負担がかかっているんです。

    細かい話をすると、前述した動作の際に若干股関節の伸展(反る)動作も加わるのですが、こちらもスムーズに動かせる人でも15度ほどです。

    画像出典「AYUMIEYE」様

    今回は若干コアな話になってしまいましたが、まとめると

    『全身の硬さが重なってある部位の痛みにつながる』

    ということです。

    …ごめんなさい。うまくまとめられませんでした。

    ご興味ある方はご連絡くださればと思います!!

    ストレッチは根本改善

    ぜひご相談くださいませ!!

    ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

    ご予約・ご相談

    ●新型コロナウイルス感染予防策実施(ワクチン2回接種済み)

    トレーナー、お客様の検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

    ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

    画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

    ご購入はコチラ

    ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

    ご予約・ご相談

    ◆著者◆
    パーソナルストレッチトレーナー(吉祥寺)・芸人・元プロボクサー
    山田BODY

    お仕事のご依頼はこちらから

    山田BODYに直接メール

    松竹芸能プロフィール
    YouTube
    Twitter
    Instagram
    山田BODYがボクシングを語るブログ
    パーソナルストレッチ体験30分3500円から
    体験・相談してみる

    いつも応援ありがとうございます!

    ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

    スポンサードリンク

    謎の手首の痛みナイ?

    寂しい!!

    冒頭からなにがそんなに寂しいかと言いますと、

    話はさかのぼること一昨年の8月。

    ぼくの本「最高の睡眠ダイエット」が発売されたんです。

    ぼくにとって処女作ということもあり、気合入りまくり!

    とにかく、一人でも多くの方に手に取っていただきたいと発売前、近所のいろんな本屋さんに電話をかけ本を置いてもらえるよう頼みました。

    当ストレッチスタジオ近くの吉祥寺アトレ内の本屋さんは快く引き受けてくださり、本の表紙が見える平置きにして販売をしてくださりました!

    他にも何店舗かの本屋さんが前向きに受け入れてくださりました!

    ちなみにうちの近所の某大手本屋さんには、やんわりと断られました。。

    そんな中、電話対応もものすごく明るく、平置きはもちろん、コメント付きのポップまで書いてくださった本屋さんがあったのです。

    その本屋さん『広和書店(高井戸店)』がなんと閉店しておりました。

    たまたま通りかかって知りました。

    これは寂しい!!

    今後ぼくがもっと世間に認知され、TV番組とかで当時の従業員の方々にお礼が言えたらなぁなんて思っております。

    ほんとうにありがとうございました!

    さて、ここからが本題です。

    手首の謎の痛み

    感じたことありませんか?

    それもしかすると、

    『手根管症候群』かもしれません。

    これはどういった症状かと言いますと、主な原因は

    『使いすぎ』です。ほかにも更年期・妊娠・出産後の女性にも多いことで知られているのですが、

    イラストをご覧ください。

    画像出典「日本整形外科学会」様

    このように手根管に圧が加わり、神経が圧迫される形になります。

    画像出典「みわ内科クリニック」様

    ちなみにこのとき、しびれる部分は赤い部分のみです。

    いかがだったでしょうか?

    かなりわかりやすいイラストをお借りしたので、大変見やすかったかと思います。

    ありがとうございました!

    とりあえず炎症には安静にすることが第一です。

    どうしても痛みが治まらない時は、ご相談ください!

    もしくは近くの病院で一度診てもらってくださいね。

    手首周りの痛み以外にも、さまざまなお悩みにお答えしますのでなんでもご相談くださいませ。

    ストレッチは根本改善

    ぜひご相談くださいませ!!

    ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

    ご予約・ご相談

    ●新型コロナウイルス感染予防策実施(ワクチン2回接種済み)

    トレーナー、お客様の検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

    ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

    画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

    ご購入はコチラ

    ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

    ご予約・ご相談

    ◆著者◆
    パーソナルストレッチトレーナー(吉祥寺)・芸人・元プロボクサー
    山田BODY

    お仕事のご依頼はこちらから

    山田BODYに直接メール

    松竹芸能プロフィール
    YouTube
    Twitter
    Instagram
    山田BODYがボクシングを語るブログ
    パーソナルストレッチ体験30分3500円から
    体験・相談してみる

    ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

    いつも応援ありがとうございます!

    スポンサードリンク

    太ももから来るクビ痛

    初詣!

    近所の神社『大宮八幡宮』

    吉祥寺のストレッチスタジオからは遠いのですが、家のけっこう近所なんでいつもこちらで初詣させてもらってます。

    『東京のへそ』と言われ、パワースポットとしても有名です。

    初詣以外でもけっこうフラッとお参りに来たりします。

    ぼくが、お参りする際に決めていること

    それは「願い事をしない」ってことです。

    ただただ日ごろの感謝と、いま意識していることの確認みたいなことを手を合わせながら頭の中でつぶやきます。

    でも、神様に願い事をしようが、邪念があろうが人それぞれです。

    ただ・・・

    参拝の行列ができているにも関わらず、

    願い事が長すぎる人いません??

    次の順番の人の心の中

    「よーし、ようやく順番がまわってくるぞ!」

    「・・・」

    「・・・」

    「・・・長くない!?邪念すごいやん!周りの人のこと全然考えてないやん!自分のことだけ考えてるやん!神様!こんな奴の願い事なんて叶えないで!」

    ってなると思うんです。

    すると、周りの人が出す負のオーラが足を引っ張り、その人の成功の道は遠のく。

    つまり、

    願い事が叶いづらくなる

    と思うんです。

    なので、「願い事はしてもええけどほどほどにね」

    と自分の子供たちには言うてます(笑)

    みなさまはどうですか??

    さて、ここからが本題です。

    最近は正月の宴会や、スキーなどのスポーツでハードに動いたという理由で、お尻周りや太ももがガチガチに硬くなり、腰に負担をかけ、それだけではなく『肩や首に負担がかかってしまっている』方が多いんです。

    「なんで太ももが首の痛みに?」

    と思われると思うのですが、こちらをご覧ください

    画像出典「みなみ整体院」様

    ●骨盤前傾(骨盤が前に引っ張られ傾いている状態)の場合は前モモの硬さが強いことが多いです。

    この場合は反り腰&ぽっこりお腹状態になった姿勢のバランスをとるため首肩周りにズレが起こります。

    ●骨盤後傾(骨盤が後ろに引っ張られ傾いている状態)の場合は裏モモの硬さが強いことが多いです。

    この場合は出っ尻状態になった姿勢のバランスをとるため首肩周りにズレが起こります。

    これが大まかな『太ももの硬さが首痛につながる理由』です。

    なので、首肩が痛い→首肩をマッサージでは一向に改善しないのです。

    ストレッチは根本改善

    ぜひご相談くださいませ!!

    ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

    ご予約・ご相談

    ●新型コロナウイルス感染予防策実施(ワクチン2回接種済み)

    トレーナー、お客様の検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

    ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

    画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

    ご購入はコチラ

    ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

    ご予約・ご相談

    ◆著者◆
    パーソナルストレッチトレーナー(吉祥寺)・芸人・元プロボクサー
    山田BODY

    お仕事のご依頼はこちらから

    山田BODYに直接メール

    松竹芸能プロフィール
    YouTube
    Twitter
    Instagram
    山田BODYがボクシングを語るブログ
    パーソナルストレッチ体験30分3500円から
    体験・相談してみる

    ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

    いつも応援ありがとうございます!

    スポンサードリンク

    知っとくべき体力温存法

    コロナワクチン副反応に苦しむ妻!

    な1日でした。

    寝室で寝込んでいたので家のことを諸々やりました。

    妻のワクチン接種翌日ということで副反応にそなえ、前もってお休みにしていたので想定内。

    晩御飯も決して「激うま!」とは言えませんでしたが何とか子供たちが食べれる程度の味にはなりました。

    ●塩コショウ・ケチャップ・ウスターソース・マヨネーズ・みりん・醤油で味付け

    完成!!

    サラダは次女が担当。

    なんかおしゃれな色合い。

    どこで覚えてん!?(笑)

    ふー。なんとか、1日を終えました。

    いつも家事をしてくれてる妻の大変さをしるためにもこういう日はたまには必要ですね・・・

    さて、ここからが本題です。

    わたしはボクシング現役時代、よくグリコーゲンローディングという体力維持のやり方を意識してトレーニングや試合に臨んでいたのですが、最近スタジオで朝から晩まで施術させていただくことが少なくないので、

    「体力がないと倒れてしまう!!」と思い、久々にグリコーゲンローディングを意識した栄養補給をしております。

    グリコーゲンローディングとは?

    要はエネルギーの貯蔵です。

    糖を血中・筋肉・肝臓に貯蔵させ長時間エネルギーとして働いてくれるようにする方法なのですが、ただひたすら糖をとればいいというわけではないのです。

    例えば・・・

    ●糖の吸収を助けることで有名な栄養素はビタミンB1が有名ですね。

    →豚肉やウナギなどが代表的です。

    ●さらにビタミンB1の吸収を助けるのがアリシン。

    →このアリシンが多く含まれているのが、ニンニクやネギ。

    ●さらにさらにグリコーゲンローディングを補助する非必須アミノ酸(体内で合成が可能なアミノ酸)がアラシン・プロリンと言われています。

    なので、試合を控えるアスリートはやたらとアミノバイタル系の飲料を口にするわけです。

    正直、「そんな面倒なことに神経使うくらいなら死ぬほど練習して好きなだけ好きなように食う!」

    という考え方も正しいと思います。

    勝つこと、自分に納得することが大切だと思いますので。

    ただ、長年言われ続けている考え方ですのでスポーツでパフォーマンスアップを目指す方は頭の片隅に置いておいても良いかと思います。

    動画はこちら

    ●新型コロナウイルス感染予防策実施(ワクチン2回接種済み)

    トレーナー、お客様の検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

    ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

    画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

    ご購入はコチラ

    ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

    ご予約・ご相談

    ◆著者◆
    パーソナルストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
    山田BODY

    松竹芸能公式プロフィール
    YouTube
    Twitter
    Instagram
    山田BODYがボクシングを語るブログ
    パーソナルストレッチ体験30分3500円から
    体験・相談してみる


    いつも応援ありがとうございます!

    ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

    スポンサードリンク

    馴染みのある人になりたい

    ●新型コロナウイルス感染予防策実施

    トレーナーの検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

    ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

    妻に「コンソメ買ってきて」と頼まれ、スーパーに行くと

    種類多っ!!

    コンソメ業界をなめてました・・・

    ※妻に電話して聞きました

    コンソメの例が正しいのかはよくわかりませんが、

    「どの業界もライバルの数は計り知れない」

    コンソメですらそうなのですから、スポーツ・芸能界・トレーナー業界etc…

    どんな業界もすべてライバルがうじゃうじゃいるのが当たり前。

    その中で勝ち残っていかないといけないわけなんですが、

    できることなら争いたくないですよね…

    これは甘ったれたことを言ってるわけではなく、同業者とにらみ合ってバチバチはできるだけ避けたい。

    できることなら誰とも争いたくない。

    もう一度コンソメの画像を見てみてください。

    あなたがこの場面に遭遇した場合、どのコンソメを買おうと思いますか??

    やはり馴染みのあるコンソメではないでしょうか?

    馴染みのある=よく見かける

    よく見かける=信頼

    という構図になると思います。

    つまり、

    「いつも見てるから安心」となるためにはいつも見られていないといけません。

    ま、それがメディアに出演することで信頼を手に入れるという流れにつながると思うのですが、そんな頻繁にTV出演はできません。

    なので、できるだけ毎日SNSで発信したり、こうしてブログを書くことは大事だと思っています。

    いつの日か、馴染みのある人になるために!!

    そして、なにより今応援してくださってる方や、うちのスタジオに通ってくださってる方を大切にし、今後も過ごして参ります。

    今後ともよろしくお願いいたします!!

    健康寿命チェック

    もしご質問などありましたらおっしゃってくださいね。

    画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

    ご購入はコチラ

    ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

    ご予約・ご相談

    ◆著者◆
    パーソナルストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
    山田BODY

    松竹芸能公式プロフィール
    YouTube
    Twitter
    Instagram
    山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』
    パーソナルストレッチ体験30分3500円から
    体験・相談してみる
    いつも応援ありがとうございます!

    ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

    スポンサードリンク