あらためてご挨拶

●新型コロナウイルス感染予防策実施

トレーナーの検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

独立から1年

わたしは高校時代にアマチュアボクシング京都代表チームで海外の強豪国で主流になりつつあった動的ストレッチを学び、解剖学に興味を持ち始めました。

大学を卒業し、ボクシングジムのトレーナーになり、その後さまざまなストレッチ技術をアップデートするため大手ストレッチジム「Drストレッチ」で3年ほど勤務させていただきました。

その後、併用しておこなっていたパーソナルトレーナーの事業1本に絞り吉祥寺の現在のスタジオをオープンしました。

雇用ではなく、個人経営でおこなっていて思うことは、

「すべて自分次第」

わかりやすくおこなったことが結果に出ます。

これもすごく楽しいのですが、そろそろ次のステップに行きたいところです。

次のステップは雇用する側

自分の身体に関する考えかたをできるだけたくさんの方に伝え広めるには、一人では絶対できません。

独立して1年。

あたらしい一歩を踏み出してゆきます。

お客様、いつも本当にありがとうございます。

今夜のストレッチはこちら

反り腰・たれ尻の方、骨盤安定させて美姿勢を!!

ご相談ある方メールお待ちしております。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

ご購入はコチラ

ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

ご予約・ご相談

◆著者◆
ライフストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
山田BODY

松竹芸能公式プロフィール
YouTube
Twitter
Instagram
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』
パーソナルストレッチ体験30分3500円から
体験・相談してみる
いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング【←クリックお願いします】

スポンサードリンク

結局、周りが決める「自分」が本当の自分

何気なくヤフーニュースを開くとTOPに
「栗山千明独立」
の文字。

本来なら、栗山千明さんは(ものすごくお美しい大女優さんだが)一切興味がないのでスルーする記事だが、今現在の自分の状況からついクリックして読んでしまった。
私も、今月から2年半修行させてもらっていた大手ストレッチジムを退職し独り立ちして生活している。

松竹芸能所属と言っても名ばかりで、完全歩合制のため、名前を借りているという感じです。(かなりありがたい)

今日、空いた時間に区役所保育相談係に電話をし、職の届け出内容を変更する旨をお伝えしました。

すると、係の男性が
「なるほど~」
とやたら感情のこもった声

そして続いて
「金銭的には大丈夫でしょうか??」

やかましいわ!!大丈夫やから電話しとんねん!!

と言いそうになりましたが、あちらもこちらのご心配をしてくれてるからこそ。

丁重に
「ご心配なく」
とお答えしました。

余計な心配で言いますと・・・

前述いたしました2年半働いていたストレッチジムの際、ビラ配りというものがあったのですが店頭であふれんばかりの笑顔で配っていると、めっちゃくちゃ腰の曲がったガニ股のおじいちゃんが通り過ぎる際に目も合わさず一言

「間に合ってま~す」

嘘言え!!
と、追っかけまわしそうになりました。

このように自分では気づいていない(ほっておいてほしい)のに、周りからしたら心配になるようなことって少なからず世の中にあると思うんです。

でも、この「周りから見たら」そう見えてしまっているということは、実際どうであれ「事実」なのかなぁとも思っています。

腰の曲がったおじいさんを呼び止めて
「おじいさん!骨盤後傾、それにより腰椎屈曲からの巻き肩、ストレートネックにもなってます。このままいくと、頚椎症、椎間板ヘルニア、胸郭出口症候群など様々な怪我に悩まされる可能性があります!!」
と言いたくなるのは我々のような仕事をしていたら当たりまえ。

なので間違えてはいない・

つまり、私に「大丈夫ですか?」
と聞いてきた区役所保育課の方は間違えていない。
むしろ素晴らしい!

でももし、おじいさんに
「それもわかってるよ!でもおれは青春のすべてをカーリングにかけたんだよ!カーリングは特殊な姿勢を取る競技だからこういった引退後の代償は仕方ないんだよ!(例えであり事実無根です)」
みたいなことを言われたら、

「あ、じゃあ仕方ないか・・・」

となりますよね!!

2年前、初めて診させていただいたあるゴルファーの方に立位での左右差のズレについてご説明すると、その方は
「左右差なんていいから、ゴルフがうまくなる姿勢にしてくれ」

と言われました。

その時「は!」としました。

そうか!
この方たちは目標・目的があるからここに来てくれている。

お客様の目標・目的がわかっていなくでパーソナルトレーナーとしてどこへ向かわせるんだ!

と自分に言い聞かせました。

まとめると、トレーナーが思う
「こうしたほうがいい」
より大事なものはお客様の
「こうしたい!」
である。

そんな考え方で、再び身が引き締まりました私山田BODYですが、おせっかいなストレッチYouTube『ストレッチューブ』をやっておりますのでよろしければお役に立ててください。


👆最新動画

◆著者◆
ボクレッチ(ボクシング&ストレッチ)トレーナー・芸人
山田BODY

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

YouTubeやってます!!👇
山田BODYチャンネル

Twitterやってます!!👇
山田BODYのTwitter

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ




スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』


“結局、周りが決める「自分」が本当の自分” の続きを読む

ストレッチ店、なりすまし書き込み事件を見て考える

有名ストレッチジムのなりすまし問題でSNS上が炎上しております。

どちらの肩を持つとかではなく、一個人事業主の意見として書きます。
(この件をご存じでない方はSNSで「ストレッチ」で検索してみてください)

まず、なりすましどうこうの話はすぐに答えが出るでしょうから置いておいて、実際に会社に恨みをもっている人間がいるということが重要な点ですね。

「多数派が勝つ」
というのは保育園・幼稚園のときから植え付けられた形でこういった何百何千の従業員が集まる集団で何年も働いていると、個々の頭で考えるというより、この会社の考え方がすべてとなり、会社こそ人生。

となる気持ちも多少わかります。

そんな中、恨みを持ちながら辞めていった人間が後に内部告発的なものをおこなうというのはよくある流れですよね。

こういったときに一般の方の意見としては、「嫌だったらすぐ会社やめればいいのに」や「入社しなけりゃいいのに」
というのが多いですね。

私も正直、組織がめちゃくちゃ苦手

なのでいまでは松竹芸能の方とも、お仕事でマネージャーさんが現場まで来てくださるときに会うくらいでその他は一切お会いしません。
トレーナー業もすべて自分でお客さまとやり取りして、ご予約を取ってスタジオでお会いして・・・

という最小限のコミュニケーションとなっております。
(メールやLINEでのご相談は随時お受けしております!)

「かわいそう」とか「虚しい」とか言われそうですが、私の場合このほうが自分をブラさずに生活でき、目標に向かって突き進めます。

仮に今回の会社がブラック企業だったとしても、その中の従業員が会社に属しながらも「個人」としてしっかり軸をもって動けていたら、一見おかしいとおもわれそうな会社のやり方にも意味を見出すし、間違っていると思えば発言し改善するし、それでも変わらなければ別の場所、もしくは個人で活動するし・・・

という選択をすると思うんです。

周りから見ればブラックでも、ある従業員からしたらホワイト、それどころかレインボーに見えるかもしれないし、ある従業員からしたらほんとにブラックかもしれない。

「周りがつべこべ言うな!」
という人もいるがそれも違うと思っています。

周りがつべこべ言わないと弱い人たちはずっと弱いままですからね・・・

なので「きみにはブラックに見えるなら辞めればいい」
と言ってあげれる環境でないといけないと思います。

今回の1番の問題は、「知らぬうちに恨まれるような会社になっていた」
ということではないでしょうか??

いろいろ考えさせられましたし、今後も頭にしっかり植え付けて活動していこうと思います。

さて、そんな上記の件でも出ていたのは「コロナ」について。

内容はここでは控えますが、THE 体育会系なことが書かれていました。

ここでおかしなリンクをしないでほしいのは、「ストレッチがコロナに効く」みたいな極論を言っているわけではないのでそこは情報に流されず、問題となった文章をお読みください。

ストレッチをすることで体温上昇効果があり、リンパの流れもよくなるため免疫力が上がります。

今回のような出来事が起こると、ストレッチ自体が悪みたいにならないか心配です。

今日はある医療関係の方とお話したのですが、医師会などの4月以降の会議の予定もどんどん延期になっているそうです。

おそらく、コロナはまだまだ終息しない模様です・・・

そんな中、やはり「免疫力を上げる」というのは重要だと思うんです。

食事・睡眠・ストレッチ

この「3大免疫」とまでは言わないまでもストレッチの重要性はご理解いただければと思います。

ちなみにその方は、職業柄、こういった時期はお忙しいようで、足首周りが硬くなっていました。

もっと詳しく言うと、若干右側の上前腸骨棘が硬く大腿筋膜張筋の収縮により右側の前傾内旋。

そのため右前脛骨筋(起始:脛骨筋外側面 停止:第1中骨骨底)に体重が乗っかかる形に。

よって右足関節の動きに制限がかかっていました。

これは日ごろの利き足。
かっこよく言うと4スタンス理論でいう右前体重がこの方の1番ラクなスタンスだということです。

ただ、それでは日常生活に支障をきたす恐れがある。

しかし、ここで疑問点。

例えばこの方が賞金ランキング世界1のプロゴルファーで、ゴルフの動きによりこの姿勢になってしまったのだとしたら?

はたまた、独特なファイトスタイルが売りのボクシング世界チャンピオンだとしたら??

必ずしもストレッチ(正常に戻す行為)は必要ないかもしれません。

最初の話に戻りますが、自分のピッタリあった仕事やスポーツがあるはずです。

それを見つけるまで探し続けるも良し、無理して合わせていくも良し、この世に無かったら作るも良し。

それが人生。

おもいっきり偏った考え方だと思いますが、私は私の好きな場所を作り続けるだけです。


たのしかった『ストレッちぃ散歩~高尾山~』
つぎはどこへいこう??

◆著者◆
ボクレッチ(ボクシング&ストレッチ)トレーナー・芸人
山田BODY

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

YouTubeやってます!!👇
山田BODYチャンネル

Twitterやってます!!👇
山田BODYのTwitter

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ




スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』


“ストレッチ店、なりすまし書き込み事件を見て考える” の続きを読む