高級枕で買ってるのは安心感

●新型コロナウイルス感染予防策実施

トレーナーの検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

高い買い物で「安心感」を買っていませんか?

先日、ある先輩が「司会者検定5級をとりました」

とSNSに書いておられて「ん?これはボケ?」と、いまだに答えは出ていないのですが、この文章を見てわたしは正直、お金をかけて安心感を買っているだけだと思ってしまったのです。

だって「5級」ですよ…

わたしはそもそもこの検定自体をあまりわかっていないので、とやかく言う権利はないということを前提に、極論を言うと

「1級」

だったら意味があると思うのです。

なぜかというと、この「1級」という数字はお客様の安心感につながるからです。

なので、この先輩には「1級になってからつぶやいてください」

と言いたいです(笑)

ただ、この「安心感」というのが厄介なもので、「世間から評価されてるからOK」とか「行列店だからOK」というのも怖いと思います。

資格マニアの方っていますよね。

目につく資格を全部とってみたけど

「結局あたしってナニ?」

っていう。

他には読書マニア

書籍から知識を得るのは良いのですが、これはあくまで目的意識やこうなりたい自分というのがあったり、あくまで娯楽として読む分にはいいのですが、

「本をたくさん読む自分に酔う」

というパターン。

いやいや、それ読書の本来の目的失ってるやん!

太宰治を読み漁ったとは思えないほど、デリカシーのないセリフを吐き散らかすやつとかいますからね(笑)

ってな感じでさんざん悪口を書きましたが(すみません)

ここからが本題

睡眠に関しても同じことが言えます。

「最近まくら変えたら眠りが変わった」

このセリフってよく聞きません。

私はそのセリフを聞いた瞬間、お客様であれ即こう言います。

「ウソつけぃ!」

枕だけでは何も変わりません。※自分の体のケアを何も行わない場合

これは先述した「高い枕を買った自分に安心している」状態です。

「でも寝れてるならいいじゃないか!」

というお声が聞こえてきそうですが、実際の睡眠の質は上がっていないのでいずれガタが来ます。

長くなりましたが、安心感で自分を騙すのはやめましょう。

と言って「がんばりましょう」とは言いません。

1日10秒でいいです。

自分のからだをケアしてみませんか?

動画はこちら

今夜のストレッチはこちら

質のよい睡眠には私の書籍をご参考にしていただければと思います。

なにかご質問ございましたらメールやDMいただければと思います!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

ご購入はコチラ

ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

ご予約・ご相談

◆著者◆
パーソナルストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
山田BODY

松竹芸能公式プロフィール
YouTube
Twitter
Instagram
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』
パーソナルストレッチ体験30分3500円から
体験・相談してみる
いつも応援ありがとうございます!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

スポンサードリンク

「オレぜんぜん寝てないから~」はバカ発言

眠れてますか??

まず重要なことを最初に・・・

『体の熱を逃がすことで眠気が訪れます』

スムーズな熱放散が快眠のカギなんです。

それはどこから??

手足の末端から熱を放散することで深部体温を下げるんです!!
つまり、寒いからって靴下や手袋なんて絶対NG!!





スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』

良い睡眠をとりたいなら、体温に敏感にならないと

私たちの体は、活動する日中は体温が高く保たれていますが、

眠りにつく時には、深部体温を下げることで脳と体をしっかり休息させる仕組みがあります。

皮膚表面から熱を逃がすシステム(熱放散)が働くと、
深部体温(体の内部の温度)が下がり、それに伴って体は休息状態になり眠気が訪れます。

深い睡眠の時ほど、体温は大きく低下します。




スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』

冷え症の人が不眠になりやすいのは、手足から熱が放出されにくいために、深部体温が下がらないからです。

睡眠がとれない
→自律神経の働きが乱れて血行が悪くなる
→ますます体が冷える

という悪循環に陥りやすくなってしまいます。

体温と眠気のリズム

手足の皮膚温上昇
→深部体温が低下
→眠気

入浴のアドバイスに関しては過去記事をご覧ください
👉『全身浴・半身浴・シャワーの使い分け方♪』(山田BODY)

山田BODY宛て質問メールはコチラ🥊

こちらのHPではとことん解剖学にこだわってほぼ毎晩書いています。

引き続きよろしくお願いいたします!!

Youtube始めました!(毎週火曜20時更新)チャンネル登録を👇


👆こちらはtwitter

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

ー山田BODYー

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ




スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』