好き=仕事が難しいワケ

●新型コロナウイルス感染予防策実施

トレーナーの検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

ロザンさんのYouTube「ロザンの楽屋」が大好きで毎日聴いてます。

「聴いてる」というのは、お二人のチャンネルの形態が完全トークのみだからです。

お二人の知識量・考え方の角度の多さ・思いやり

そして何より人柄が好きすぎます。

「聞き上手」

という言葉がありますが、この能力は

「相手の話を引き出すのがうまい」

のはもちろん

「自分を抑えることができる」能力でもあると思います。

誰しもが自分がかわいく、自分のことが1番好きです。

そんな自己愛を抑え、

いかに相手に気持ちよく話してもらうか?

そして、それが結果的に自分も幸せになる。

ということをわかっているから、こういうお二人のトークには常に健康的ないい空気が流れています。

なので、ず~っと聴いてられる。

「なにかの仕事で成功する人は、結局なんの仕事をやっても成功する」

と言いますが、本当にそうだと思います。

1つの問題に対して、お二人がさまざまな角度から思考を膨らませる姿には毎度驚きです。

そんなお二人が常におっしゃっているのが

「感情を入れすぎるな」

これは私が最近もっとも大切にしていることです。

「これが好き」となると、余計な感情が入り、視野が狭まります。

「恋は盲目」とはまさにこれで。

冷静さを失うわけです。

なので、「好きなことを仕事に」するのが難しいわけですね。

そこで、ロザンのお二人もおっしゃっているのが

「メインじゃない仕事もする」

ということ、ホリエモンさんも前々からおっしゃっています『多動力』

いろんなことを同時進行することで、すべて楽しみながら、且つロジカルな思考を働かせ前へ進むことができる。

今後もロザンのお二人から心技体、学ばせてもらいます。

健康寿命チェック

もしご質問などありましたらおっしゃってくださいね。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

ご購入はコチラ

ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

ご予約・ご相談

◆著者◆
パーソナルストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
山田BODY

松竹芸能公式プロフィール
YouTube
Twitter
Instagram
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』
パーソナルストレッチ体験30分3500円から
体験・相談してみる
いつも応援ありがとうございます!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

スポンサードリンク

石原さとみ・新垣結衣・上戸彩・橋本環奈・菜々緒の共通点

石原さとみ・新垣結衣・上戸彩・橋本環奈・菜々緒など・・・

パット思いつく女優さんを書きましたが

この方たちは何が共通しているかというと、

肩甲骨がきれいに浮き出ている

ということです。
同時に鎖骨も浮き出ていて首回りがきれい
=胸筋が柔軟で、それでいて肩甲骨周りが柔らかく、且つ最低限の筋肉がある。

よって
褐色脂肪細胞が活性化しやすくなる

褐色脂肪細胞とは

こちらをごらんください

出典:https://josei-bigaku.jp/kassyokusaibou5067/様

上のイラストの丸で囲まれた部分に褐色脂肪細胞が存在するのですが

褐色脂肪細胞は脂肪を燃焼させてエネルギーを生み出します。

この部分がしっかり動いていて血流がいいと褐色脂肪細胞が働く。
すなわち、体温が上昇し太らない体を手に入れることができます。

たまに、女優さんやアイドルの子がいいません?

「わたし好きな時に好きなだけ食べてるのにまったく太らないんです~!太りたいー!!」

とか。

アレあながち嘘ではなくて、

彼女たちは見た目が商品なので、スタイルを重視しストレッチ・トレーニングを行う。
すると自然に、太らない身体が手に入る

といった構図です。

要は基礎代謝を上げればいい

つまり全身に血流がいくためにはストレッチです。

私は胸郭を押しながら肩甲骨を回し血流をよくする運動や、鼠径部をおさえ股関節を回したり、脛骨筋をおさえ足首を回し血流をよくする運動をMoovin(ムービン)ストレッチと呼び独自で推奨しております。

詳しくはまた改めて書きます。

今回は序章のみで。
では!!

◆著者◆
ボクレッチ(ボクシング&ストレッチ)トレーナー・芸人
山田BODY

参考

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる


石原さとみの首の作り方

YouTubeやってます!!👇
山田BODYチャンネル

Twitterやってます!!👇
山田BODYのTwitter

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ




スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』


ホリエモンがハマるストレッチ~筋肉痛のメカニズム~

ホリエモンこと堀江貴文氏がご来店(Dr.stretch)し、YouTube『ホリエモンチャンネル』で配信してからというもの、ストレッチの反響がものすごいです。

おかげさまで私も毎日、パーソナルであちこち飛び回っています!

ホリエモンさん、ストレッチを広めていただきありがとうございます!

ああいった国民的ブランド力のある人物にならないと!!
山田BODY twitter

そういった経緯でお客様が来てくださることが増えた訳ですが、よく驚かれるのが

「ストレッチで筋肉痛になるの?」

ということ。

ストレッチは基本的には「筋肉をほぐし伸ばしていく」動きです。

しかし伸ばす際に無理な動きをしたり、普段つかわない筋肉を過度に動かしたりすると、筋肉が悲鳴をあげて痛みとなる場合があります。

なので、ストレッチをして筋肉痛になる事はよくあります。

ストレッチをして筋肉痛になった際は、力みすぎていなかったか、呼吸を止めていなかったかなどストレッチを振り返ることが重要です。

ストレッチをして筋肉痛になる原因

さらに、自分の筋肉の許容量を超えると筋肉の痛みが生じ、ストレッチ終了後、数時間から数日後までに筋肉の痛みを感じます。

時間が経ってから起こる遅発性筋痛のことを「筋肉痛」と呼びます。

筋肉痛は慣れない運動を行ったときや普段使わない筋肉を使いすぎた際に、筋肉を構成している筋線維や周りの結合組織に微細な傷がつきます。

その損傷した筋線維を修復するために白血球を中心とした血液成分が集まった時に「炎症」が起き、刺激物質が生産され、筋肉を包んでいる膜を刺激し痛みとして感じるというのが筋肉痛のメカニズムです。

改善方法

ストレッチをして筋肉痛になったときどうしたらいいのでしょうか?またストレッチをしても筋肉痛にならないようにするにはどうしたらよいでしょうか?

まず大切なのは「呼吸」です。
鼻から吸って口から吐くというリズムを大きい呼吸でしましょう。
またその時に肺をしっかりと動かしながらストレッチをする意識が大切です。
鼻から息を吸って口から吐くタイミングで筋肉を伸ばしていきましょう。
そうすると体の柔軟性も上がります。

また、筋肉は伸ばして8秒以上しなければ脳が
「伸びている」と認識しません。
ゆっくり呼吸しながら1ポーズにつき10秒以上伸ばすと効果的です!

また力を入れすぎると筋肉の伸縮が悪くなるといわれています。(伸張反射)

力まずに力を抜いて座った状態で足をぶらぶらと左右に振ったり腕を左右にぶんぶんと振ったりするような動きを取り入れてみましょう。(シェイキング)

また、筋肉痛で痛めている患部の状態にもよりますが、あまりに痛い場合は炎症を起こしていますので、温めるよりも局部的に冷やすことが大切です。氷や保冷剤をタオルでくるんで患部にあてましょう。痛みが和らぐと同時に疲れもとれます。(アイシング)

最後に・・・
筋肉を痛めないようにストレッチをすることはもちろん大切ですが、ストレッチの可動域は自分の限界域を超えていかないと体が柔らかくならないのも事実です。

どうか負担をかけすぎない程度に、毎日コツコツと筋肉を伸ばしてあげてください!

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

あ、メールで相談だけでもいいですよ!!
ご相談はコチラ

ー山田BODYー

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ



スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』