腱鞘炎を考える

茅ヶ崎のお客様のご自宅に出張!!

頻繁に行かせていただくお家なのですが、お客様が快適ストレッチルームをご用意してくださっていて、

ご近所のお友達やご家族に毎回

「この日、山田BODYがくるよ!!」

という呼びかけをしてくださるから毎回大盛況。

感謝感謝…

※都外への出張は5名様以上~承っておりますので、ご希望ありましたらぜひ!

コース料金

さて、『オードリーのオールナイトニッポン』の反響がまだあり、問い合わせちょくちょくいただいております。

感謝感謝…

番組HP

若林さんがおっしゃって下さっていたように、ストレッチ以外にもボクシングのミット打ちもやっておりますので、ご興味がある方はなんでもご質問ください。

さて、今回は

バネ指・ドゲルバン病

について書かせていただきたいと思います。

こちらどちらも腱鞘炎です。

順番に

①腱鞘炎とは?

②バネ指とは?

③ドゲルバン病とは?

の順に説明させていただきます。

①まず「腱鞘炎とは?」

手の使い過ぎにより指や手首の関節に痛みが生じる疾患です。手の腱のうち、指を曲げる方向に働くのが屈筋腱、伸ばす方向に働くのが伸筋腱です。腱は腱鞘というトンネルの中を滑走します。手を使い過ぎると、腱と腱鞘の間で摩擦が起こり、腫れます。安静にして手を使わなければ腫れはひきますが、使い続けると腫れがひかず、痛みを伴います。

画像出典「Dr.KAKUKOスポーツクリニック」様

②続いて「バネ指とは?」

腱がひっかかって、縮んだばねのように指が開かなくなる現象を言います。

画像出典「くすりと健康の情報局」様

③そして「ドゲルバン病とは?」

指を伸ばす側の腱鞘炎。頻度が多いのは、親指の付け根に生じる。親指を他の指で握った状態で、小指側に手首を曲げると、痛みが出ます。この場合は、親指を伸ばしたり開いたりする動作に障害がかかります。

画像出典「日本整形外科会」様

最後に…

腱鞘炎は、パソコンでの作業、楽器の演奏、文字の書きすぎ、手をよく使う仕事の人など「手指をよく使う人」によく起こります。 また、「更年期以降の女性」「妊娠・出産期の女性」にも多くみられると言われております。 これには女性ホルモンの影響があると考えられています。

予防策としては、手を使いすぎたあとのセルフケアが必須です。

あと、私がものすごく大切だと思うのが『血液の循環』

下半身で血が滞ってしまうと上半身にも血が巡りずらく指先まで栄養・水分が行き届きません。

毎日、家事や育児、デスクワークなどで頑張る皆さま、ぜひとも寝る前の全身ストレッチ3分でいいのでおこなってみてくださいね!!

ご質問ありましたらコメント・メッセージなどください。

ご予約・お問い合わせはこちら👇

    ●新型コロナウイルス感染予防策実施(ワクチン3回目接種済み)

    トレーナー、お客様の検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

    ウイルス対策徹底しておりますのでご安心頂ければと思います。

    ご質問ありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

    コース料金を見る

    ◆著者◆
    パーソナルストレッチトレーナー(吉祥寺)・芸人
    山田BODY

    予約/質問/依頼など

    ボクシングブログ

    公式プロフィール
    YouTube
    Twitter
    Instagram

    いつも応援ありがとうございます!

    ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

    スポンサードリンク

    腰痛のカギは『骨盤』

    『オードリーのオールナイトニッポン』にて

    お二人が山田BODYのことを話してくださったおかげで問い合わせが多く来ております。

    感謝感謝…

    番組HP

    若林さんがおっしゃって下さっていたように、ストレッチ以外にもボクシングのミット打ちもやっておりますので、ご興味がある方はなんでもご質問ください。

    さて、昨日9/25は我が家で少し早めの誕生日会をしてもらいました。(誕生日は9/28)

    子供たちの手作りシャインマスカットケーキ

    どこの人気ケーキよりもおいしかったです。

    ちなみに右のクッキーはパパの顔だそう。力作!!またがんばれる

    食べ過ぎたあとはこちら

    朝倉未来選手VSメイウェザー見て、姉妹そろって大興奮してました。

    ボクシングブログ

    さて、今回は身近な腰痛について書きたいと思います。

    『仙腸関節炎』

    仙腸関節障害とも言われるのですが、要は仙腸関節という部分にかかる負担による炎症です。

    画像出典『国領駅前整骨院』様

    ●多いパターンが

    骨盤前傾(反り腰)による仙腸関節の圧迫→急な動作による靭帯損傷(ねんざ)

    そいうパターンです。

    ●原因として考えられるのが

    腹筋の低下や、下半身の引っ張りによる骨盤の不安定(圧迫)

    ●改善・予防方法として

    腹筋(特にインナー)強化や、骨盤底筋(お尻のインナー)強化

    ☆おすすめのトレーニングを2つご紹介させていただきます

    骨盤を安定させるのは上半身のためにも非常に大切です。

    ぜひお役に立ててみてくださいね!!

    ご質問ありましたらコメント・メッセージなどください。

    ご予約・お問い合わせはこちら👇

      ●新型コロナウイルス感染予防策実施(ワクチン3回目接種済み)

      トレーナー、お客様の検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

      ウイルス対策徹底しておりますのでご安心頂ければと思います。

      ご質問ありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

      コース料金を見る

      ◆著者◆
      パーソナルストレッチトレーナー(吉祥寺)・芸人
      山田BODY

      予約/質問/依頼など

      ボクシングブログ

      公式プロフィール
      YouTube
      Twitter
      Instagram

      いつも応援ありがとうございます!

      ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

      スポンサードリンク

      肉離れでまずやること

      炎の体育会TVよかった!!

      正直、予想してたより上田竜也さん、重岡大毅さんのボクシング技術がすごくて度肝抜かれた。

      山田BODY ボクシングブログ

      那須川天心選手も若干、本気モード入ってて見ごたえあったな

      そして何より、我らが春日さん!!

      この日の夕方、収録終わりの春日さんをストレッチさせてもらってたんです。

      まさか、その後天心選手と戦い、倒され、そのまま深夜ラジオの収録に向かうことになるとは…

      尊敬する怪物。

      さて、今回は

      肉離れ』

      について書きたいと思います。

      先日、お客様から「運動中にふくらはぎを肉離れしてしまったかも」という連絡が。

      「MRIを撮ってもらってください」と伝え、部分断裂(レベル2)ということがわかったため、

      翌日、ご予約が入っていたので肉離れをされた左ふくらはぎ以外をストレッチしたのですが、(肉離れした部位は腫れと熱感が残っており、冷やすこと、安静にすることが必須)痛めてる部分をかばうため周りの筋肉がとてつもなく硬くなっておりました。

      このバランスの崩れにより、また別の部位に痛みが起こることになります。

      なので、「肉離れかも?」と思った際は(別の痛みも同様に)まず病院で診てもらってください。

      ※MRIやCTがない病院の場合、大きい病院を紹介してくれるはずです。

      それから、われわれのようなストレッチや、整体に行き症状を伝えて改善に向かって進めてゆく。

      という流れを取ってください。

      引き続き、肉離れに関わらずなんでもご相談いただければと思います。

      ご質問ありましたらコメント・メッセージなどください。

      ご予約・お問い合わせはこちら👇

        ●新型コロナウイルス感染予防策実施(ワクチン3回目接種済み)

        トレーナー、お客様の検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

        ウイルス対策徹底しておりますのでご安心頂ければと思います。

        ご質問ありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

        コース料金を見る

        ◆著者◆
        パーソナルストレッチトレーナー(吉祥寺)・芸人
        山田BODY

        予約/質問/依頼など

        ボクシングブログ

        公式プロフィール
        YouTube
        Twitter
        Instagram

        いつも応援ありがとうございます!

        ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

        スポンサードリンク

        くるぶしの痛みない?

        次女のドラム教室

        マンツーマンで観てもらってるので成長がとにかく早い!

        グループレッスンも、コミュニケーション能力の向上であったり、ライバル心や、助け合いを学ぶ場としてものすごく素晴らしいと思うのですが、わたしはやっぱり習い事はパーソナルがいいなぁと思っております。

        疑問点は即解決で、無駄な時間を費やさない。

        自分のクセをマイナス面ととらえるだけでなく、クセをプラスに変えるよう工夫ができるのもパーソナルの良さだと思います。

        グループレッスンだと、「標準」に近づけるということが目的になってしまいますからね。

        「ペースを合わせる」ことが軸になってしまうグループレッスン。

        とは言え、金銭的な問題がありますので強くは言えませんが、グループレッスンでだらだらと何年も通うなら、マンツーマン(パーソナル)でみっちり短期間集中という方法もいいかと思います。(わたしはすこぶる貧乏性なので)

        ちなみに、長女のダンスレッスンもマンツーマンです。

        スティック飛び出してるのがかっこいい!(親バカ)

        さて、今回は

        『くるぶしの痛み』について

        けっこうおられます。

        「具体的にどこかわからないけど、くるぶしが痛いんだよね~」

        と来られるお客様。

        急な体重増加や、足首の硬さ、運動不足などさまざまな原因がありますが

        これには、まず「内側ですか?外側ですか?」

        とお聞きします。

        ●内側であると考えられるのが

        後脛骨筋腱炎

        こちらはくるぶし内側から足裏を通り、足首を内反(回外)させます。
        つまり、イラストのように、つまさきを下げる外反(回内)動作をおこなうと内くるぶしに痛みが出る可能性が高いです。

        ●逆に、外側だと考えられるのが

        画像出典『ほんだ整骨院』様

        『腓骨筋腱炎』

        こちらはくるぶし外側から足裏を通り、足首を外反(回内)させます。
        つまり、イラストのように、つまさきを上げる内反(回外)動作をおこなうと内くるぶしに痛みが出る可能性が高いです。

        上記共におすすめのストレッチがこちら

        このストレッチをしながらお膝の角度を左右に変化させると尚、効果的です。

        ぜひなんでもご質問くださいね!

        【おまけ】

        那須川天心×武尊を見たあとの姉妹

        ご予約・お問い合わせはこちら👇

          ●新型コロナウイルス感染予防策実施(ワクチン3回目接種済み)

          トレーナー、お客様の検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

          ウイルス対策徹底しておりますのでご安心頂ければと思います。

          ご質問ありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

          コース料金を見る

          ◆著者◆
          パーソナルストレッチトレーナー(吉祥寺)・芸人
          山田BODY

          予約/質問/依頼など

          ボクシングブログ

          公式プロフィール
          YouTube
          Twitter
          Instagram

          いつも応援ありがとうございます!

          ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

          スポンサードリンク

          井上尚弥戦後、ボクシング会員増す?

          楽しみすぎる

          井上尚弥VSノニト・ドネアの再戦。

          詳しくは私のボクシングブログの方に書いておりますのでよろしければ。

          趣味ブログ

          最近はうちの娘たち(9才・6才)もボクシングにハマっております(若干強制的にやらせた結果)

          こちらは次女のパンチです。

          荒々しくて、結構良いパンチ打つんです。

          ちなみに、激安ミット使ってます👇

          さて、本題です。

          当スタジオで、ボクシングのミット打ち(ボクレッチ)もおこなっているのですが

          ※ボクレッチ=ボクシング+ストレッチ

          先日、お客様と話していて、

          「(ミット打ちのような)無酸素運動とジョギングやストレッチは、どういう順番でやったほうがいいの?」

          と質問いただきましたので、こちらで回答をシェアします。

          目的にもよるのですが、

          ●ケガ予防のために、まずストレッチ→運動という流れは必須です。

          そして、

          ●ダイエットが目的でしたら、ミット打ちのような無酸素運動→ジョギング→ストレッチをゆったりとやることで脂肪燃焼効果が期待できます。

          理由は、無酸素運動(瞬発系トレーニング)をおこなうことで、成長ホルモンが分泌されるからです。

          ホルモンには脂肪細胞を分解する効果があり、無酸素運動後、有酸素運動をおこなうことで痩せやすくなるわけですね。

          では逆は?

          と気になると思うのですが、有酸素運動→無酸素運動(瞬発系トレーニング)にしてしまうと、筋肉エネルギーが不足し、筋肉に適切な刺激がいかないのです。

          まとめると

          ●まずはどんな目的であり運動前のストレッチは必須。

          ●その後は、無酸素運動(瞬発系トレーニング)→有酸素運動をゆったりおこなうのがパフォーマンス的にも、ダイエット目線でもベストかと思います。

          ※ただ、競技自体が有酸素運動(そもそも無酸素運動を必要としないなど)の場合もありますので、十人十色、コレといった決まりはありません。

          多少ややこしく、なってしまいましたがお役に立てていただけると幸いです。

          ●新型コロナウイルス感染予防策実施(ワクチン3回目接種済み)

          トレーナー、お客様の検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

          ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

          ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

          コース料金を見る

          ◆著者◆
          パーソナルストレッチトレーナー(吉祥寺)・芸人
          山田BODY

          予約/質問/依頼など

          趣味ブログ

          公式プロフィール
          YouTube
          Twitter
          Instagram

          いつも応援ありがとうございます!

          ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

          スポンサードリンク

          オリンピック観て足がつる

          オリンピック女子ボクシングフェザー級 入江聖奈選手が金メダル!!

          おめでとうございます!!

          わたしは高校・大学とボクシング漬けの日々を過ごしていたのですが、正直1位になることがほとんどなかったです。

          高校のマラソン大会も3年連続2位。

          力は勝っていても、精神的に弱いと1位にはなれないということはスポーツを全力でやってきて痛いほど味わってきました。

          なので、入江さんやその他のオリンピック金メダリスト達、本当に素晴らしいですし、精神力の強さに尊敬します。

          そして2位、3位、それ以外の選手もオリンピックまでの道のりで1位になってここにおられるわけなので皆さん本当に尊敬します。

          ↑大学1年国体出場時の私

          さて、オリンピックを見ていて運動したくなる方、確実に増えてます。

          わたしのお客様からのデータのみですが、みなさま最近運動してどこかしらを痛めております。。

          今回はなぜ、しつこく我々が

          「運動前はストレッチしてください」

          「水分補給をしてください」

          などとお願いするかを書かせていただきます。(えらそうに聞こえたらすみません)

          例えば、ジョギングをしていて「捻挫」や「足がつる」ということは、なにかしらの原因があります。

          そして、その原因はランニングフォームだけが原因ではないかもしれません。

          ランニングフォームの問題による、ケガ(腸脛靭帯炎など)の予防方法に関してましては、また書かせていただくとして、

          今回は初歩的なケガ「足がつる」問題について書かせていただきます。

          まず、なぜ足がつる(筋痙攣)かといいますと、発症のメカニズムは未だ完全には解明されていませんが、特に運動中に起こる筋痙攣は、体液中の水分と電解質のバランスが崩れることが原因であると言われています。

          電解質は、神経伝達や、筋肉を収縮させるのに重要な役割を果たしています。

          発汗では水分とともに電解質も失われています。大量の汗をかいた状態で水だけを飲んでいると、体液が薄まってしまいます。電解質バランスが崩れることで、神経や筋肉が過敏になり、筋肉をコントロールできなくなってしまうのです。

          そもそも電解質とは・・・

          水に溶けると電気を通す物質のことです。人の体は約60~65%を水分が占めていますが、その水分(体液)には電解質が含まれています。電解質は体の中で筋肉細胞や神経細胞の働きに関わり、私たちの活動を支えています。これらは生体にとって欠かせない物質であり、5大栄養素としてあげられる「ミネラル」に属します。
          電解質は多すぎても少なすぎても正常に働くことができません。

          ミネラル

          カルシウム(Ca)→ 筋肉の収縮、神経の伝達など
          マグネシウム(Mg)→ カルシウム量の調整、筋肉の収縮など
          ナトリウム(Na)→身体の水分量・浸透圧の調整筋肉の収縮、神経の伝達など
          カリウム(K)→ 筋肉の収縮、神経の伝達など

          電解質が失われ筋痙攣が起こると・・・

          本来、筋繊維の中の筋紡錘(きんぼうすい)が、筋肉を引き伸ばされると縮めと指令を出します。一方、腱の中の腱紡錘(けんぼうすい)が、筋肉が縮みすぎると弛緩させる指令を出します。この筋紡錘と腱紡錘が働き、バランスをとっていますが、電解質が失われ腱紡錘の働きが鈍くなると、筋肉が収縮し続け足がつってしまうのです。

          画像出典「特選街Web」様

          いかがでしたか??

          我々トレーナーや体育の先生がしつこく言う理由がわかってもらえたのではないでしょうか?

          ということで、まだまだ盛り上がるオリンピック、ぜひともテンション上がって運動に出かけられるときはスポーツドリンクと、ストレッチをお忘れなく!

          それでは今夜も素敵な睡眠を・・・

          画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 2A03830E-7787-449C-A7ED-4CB70C87F215-1024x576.jpeg

          動画はこちら

          ●新型コロナウイルス感染予防策実施

          トレーナーの検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

          ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

          画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

          ご購入はコチラ

          ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

          ご予約・ご相談

          ◆著者◆
          パーソナルストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
          山田BODY

          松竹芸能公式プロフィール
          YouTube
          Twitter
          Instagram
          山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』
          パーソナルストレッチ体験30分3500円から
          体験・相談してみる
          いつも応援ありがとうございます!

          ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

          スポンサードリンク

          反抗期娘、対処法の正解

          娘の反抗期

          お客様(奥様)が「小5の娘が反抗期で~」

          と話しておられ、いろんな苦労をお聞きした。

          中学受験のことも考えておられて、なかなか大変そう。

          わたしも今朝ちょうど長女とその話をしたので

          「うちの小3の長女も今朝、玄関まで私を見送りにくるときめちゃくちゃダルそうでしたよ~」

          と愚痴を漏らすとお客様が

          「で、なんて言ったの?」

          とおっしゃったので、

          「お?反抗期か?(笑)」

          と言いました。

          と返答すると、

          「それは絶対だめ!!反抗期の娘にそれ言うと絶対嫌われるわよ!うちの旦那と同じ!!」

          と、まさかの連打叩き込まれました…

          悔しくてあわてて反論

          「いや、なんとなく空気をなごませようと…」

          するとすぐさま

          「それうちの旦那と同じこと言ってる!最低~!!」


          …もう、防戦一方のKO負け。

          ま、こういうことは人生の先輩の言うことを素直に聞いてあすから改善します。

          つらっ

          次女めちゃめちゃかわいがろっと…

          ●新型コロナウイルス感染予防策実施

          トレーナーの検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

          ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

          もしご質問などありましたらおっしゃってくださいね。

          今夜のストレッチ
          画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

          ご購入はコチラ

          ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

          ご予約・ご相談

          ◆著者◆
          パーソナルストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
          山田BODY

          松竹芸能公式プロフィール
          YouTube
          Twitter
          Instagram
          山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』
          パーソナルストレッチ体験30分3500円から
          体験・相談してみる
          いつも応援ありがとうございます!

          ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

          スポンサードリンク

          貧血の妻に鉄分MAX丼

          ●新型コロナウイルス感染予防策実施

          トレーナーの検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

          ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

          以前、こちらに書いた『プラズマクラスタードライヤー』

          次女もすっかり気に入って使っております

          やはり、ビューティーモードが髪にも皮膚にもやさしいです。

          さて、今回は珍しく料理をつくった話

          先日、妻が貧血ぎみになりましてお昼ご飯を私が作ることになったのですが、

          「鉄分多いメニューどないしよ??」

          ということで作ったのがこちら

          牛肉と鳥レバー丼

          少々、いや、だいぶグロイですが、味はお醤油、みりん、酒、砂糖でなかなかの美味にしあがりました!!

          妻も大喜び!!

          あとで思ったのが、ショウガを入れればもうちょいレバー独特の臭みが取れたかな~なんていう反省はありますが・・・

          とにかく、妻がこれを食べた夜には復活していましたのでかなり効果があったと満足しております!!

          たまには料理いいですね!

          でもこれって「たまに」だからいいんでしょうね。

          いつも料理を作ってくれている妻には本当感謝です!!

          そういえば、ひさびさにお昼のスーパーにいって驚いたのですが、奥様たち

          野菜や果物をぺたぺたと触りすぎちゃいます!?

          ほんで結局買わんのかい!?

          とつっこみそうになりました。

          またちょくちょく料理つくろ

          もしご質問などありましたらおっしゃってくださいね。

          今夜の自粛トレ
          画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

          ご購入はコチラ

          ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

          ご予約・ご相談

          ◆著者◆
          パーソナルストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
          山田BODY

          松竹芸能公式プロフィール
          YouTube
          Twitter
          Instagram
          山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』
          パーソナルストレッチ体験30分3500円から
          体験・相談してみる
          いつも応援ありがとうございます!

          ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

          スポンサードリンク

          BASEでネットショップ開設

          ●新型コロナウイルス感染予防策実施

          トレーナーの検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

          ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

          山田BODY絵画展

          以前、BASEのお偉い方に勧められてはじめたのがこちら

          山田BODY絵画展入口

          趣味の絵を空き時間に描き、それをスタジオに飾っていたところ声をかけていただきました。

          まだ全然形になっていませんが、たとえ数人でもだれかが観てくれているというのはやる気になります。

          とはいえ、値段はついてるもののあくまで趣味なので自分のペースでゆったり描いてゆくのですが、

          できるだけ今後多くの方に見てもらえるほうが嬉しいのでよければフォローをよろしくお願いいたします。

          ちょくちょく展示会感覚で覗きに来ていただければと思います。

          最近描き始めたのがこちら

          『きりん』

          ここからいろいろ足してゆきますので、完成しだいまた載せます。

          これらの絵は、わたしのスタジオにすべて飾っておりますのでよければ絵だけでも見に来てくださいね!!

          今夜の健康寿命チェック

          もしご質問などありましたらおっしゃってくださいね。

          画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

          ご購入はコチラ

          ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

          ご予約・ご相談

          ◆著者◆
          パーソナルストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
          山田BODY

          松竹芸能公式プロフィール
          YouTube
          Twitter
          Instagram
          山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』
          パーソナルストレッチ体験30分3500円から
          体験・相談してみる
          いつも応援ありがとうございます!

          ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

          スポンサードリンク

          馴染みのある人になりたい

          ●新型コロナウイルス感染予防策実施

          トレーナーの検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

          ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

          妻に「コンソメ買ってきて」と頼まれ、スーパーに行くと

          種類多っ!!

          コンソメ業界をなめてました・・・

          ※妻に電話して聞きました

          コンソメの例が正しいのかはよくわかりませんが、

          「どの業界もライバルの数は計り知れない」

          コンソメですらそうなのですから、スポーツ・芸能界・トレーナー業界etc…

          どんな業界もすべてライバルがうじゃうじゃいるのが当たり前。

          その中で勝ち残っていかないといけないわけなんですが、

          できることなら争いたくないですよね…

          これは甘ったれたことを言ってるわけではなく、同業者とにらみ合ってバチバチはできるだけ避けたい。

          できることなら誰とも争いたくない。

          もう一度コンソメの画像を見てみてください。

          あなたがこの場面に遭遇した場合、どのコンソメを買おうと思いますか??

          やはり馴染みのあるコンソメではないでしょうか?

          馴染みのある=よく見かける

          よく見かける=信頼

          という構図になると思います。

          つまり、

          「いつも見てるから安心」となるためにはいつも見られていないといけません。

          ま、それがメディアに出演することで信頼を手に入れるという流れにつながると思うのですが、そんな頻繁にTV出演はできません。

          なので、できるだけ毎日SNSで発信したり、こうしてブログを書くことは大事だと思っています。

          いつの日か、馴染みのある人になるために!!

          そして、なにより今応援してくださってる方や、うちのスタジオに通ってくださってる方を大切にし、今後も過ごして参ります。

          今後ともよろしくお願いいたします!!

          健康寿命チェック

          もしご質問などありましたらおっしゃってくださいね。

          画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

          ご購入はコチラ

          ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

          ご予約・ご相談

          ◆著者◆
          パーソナルストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
          山田BODY

          松竹芸能公式プロフィール
          YouTube
          Twitter
          Instagram
          山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』
          パーソナルストレッチ体験30分3500円から
          体験・相談してみる
          いつも応援ありがとうございます!

          ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

          スポンサードリンク