肩こり「現状」「原因」の違い

今日は晩御飯前に帰宅できました。

朝、妻に「晩御飯なにがいい?」と聞かれ即答で

「天ぷら!野菜多めがイイ!!」

と答えました。

帰宅すると…

て、て、天ぷら野菜多めやん!!

塩でいただきました。

ノンアルコールビールにあう~!!

ちなみにノンアルビールのホップに含まれるポリフェノールは抗酸化作用がありますので美容にいいかも??

普段ダイエットをされてる方もたまには、油分を摂ってお身体に潤いを与えてあげましょう!

なんて自分に言い訳をしながらたらふくいただきました。疲れた体には天ぷらです。

さて、ここからが本題です。

肩こりのお客様に

「なぜ肩に触れず、肩をラクにできるの?」

と聞いていただいたのですが、肩こりの「現状」を緩めるのではなく「原因」を緩めるのがストレッチなんです。

たとえばこちらをご覧ください

画像出典「Rehatora」様

三角筋の前部分が硬くなることで三角筋全体が前に引っ張られます。

すると、肩を上げたりする際に肩関節に負担がかかります。

それが40肩や50肩と言われる「肩関節周囲炎」です。

炎症が起きていない方でも、首から肩にかけて筋肉が凝ってる感覚がある人も多いと思います。

そういった方は、まずは三角筋の前側を緩める必要があります。

いま鎖骨下の筋肉を指で押さえながら、肘を90度に曲げて腕を後ろに下げていってみてください

痛気持ちいい感覚がある方は注意です。

そういった人は、たまに鎖骨下の筋肉をほぐすようにしてください!!

今回は、なぜ『ストレッチは痛い部分に触れず痛みを改善することができるのか?』

をお話させていただきました。

ご質問あれば何でもおっしゃってください!!

●新型コロナウイルス感染予防策実施(ワクチン2回接種済み)

トレーナー、お客様の検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

ご購入はコチラ

ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

ご予約・ご相談

◆著者◆
パーソナルストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
山田BODY

松竹芸能公式プロフィール
YouTube
Twitter
Instagram
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』
パーソナルストレッチ体験30分3500円から
体験・相談してみる


いつも応援ありがとうございます!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

スポンサードリンク

ジムに通わなくても勇ましい肩はつくれる!

男性だとこの筋肉がついていることで筋骨隆々な印象を与え、男らしく見える

女性の場合は最近だとローラさん中村アンさんを筆頭にトレーニングに励む女子が続出し、ここの筋肉がつくことで小顔に見える!!

そんな男女ともに美を引き立たせる筋肉を紹介します。

それはズバリ・・・

肩の筋肉『三角筋』

お聞きになったことありますよね?

前部・中部・後部とあり
●起始は鎖骨外側端・肩峰・肩甲棘。
●停止は上腕骨三角筋粗面となります

作用は肩の屈曲・外転・伸展
です。

非常に鍛えやすいです。

例えば500ミリのペットボトルを持って上記の作用を繰り返すとか。
※その際、首にまで力を入れてしまい「僧帽筋」に負荷がかからないよう注意!!

1番の理想はストレスなくトレーニングやストレッチをおこなうことだと思います。

家具やオフィスの機材をいかにフィットネスグッズとして扱えるかがポイントだと思います。

またそういったあたりは今後書きますね!


ご自身でできないという方はご連絡ください♪

◆著者◆
ボクレッチ(ボクシング&ストレッチ)トレーナー・芸人
山田BODY

参考

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる


石原さとみの首の作り方


自転車で転びたくない方必見

YouTubeやってます!!👇
山田BODYチャンネル

Twitterやってます!!👇
山田BODYのTwitter

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ




スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』


“ジムに通わなくても勇ましい肩はつくれる!” の続きを読む