肩痛の原因知るべき

当サイトをご覧いただきありがとうございます!

山田BODYです。

このサイトまでたどりついて下さっているということは

私の名前「山田BODY」で検索してくださったか、「吉祥寺 ストレッチ」で検索してくださったかですかね?

検索履歴を見ていると、最近ダントツで多いのが「山田BODY オードリー」「山田BODY だが情熱はある」で検索してくださっている方。

「オードリー」さんで検索してくださっている理由は、よくオールナイトニッポンでお二人が名前を出してくださるから。ありがとうございます!

「だが情熱はある」で検索してくださる理由はチラッと出演させてもらったから。

出演ってほどの時間ではないのですが、本当ありがたいです。

この角度からの高橋海人くんは絶景でした。(黒Tマスクがわたし)

引き続き、トレーナーとしての仕事や芸人であることが誰かの役に立てばうれしいです。

さて、本題に入りましょう。

当スタジオは、ご高齢のお客様も多く来てくださっているのですが、お悩みで多いのが

「肩を挙げるときに痛む」

という内容です。

一般的に50肩や40肩と呼ばれていますが正式にはそういった症状を総称して『肩関節周囲炎』と呼びます。

「肩を挙げる」にもいろんな角度があります。

☆例えば、「三角筋が上腕骨に癒着し、腕を上げる(肩関節外転)と痛む」とします。

画像出典「MELOS」様

そういったときは

●目的:三角筋の癒着をはがす

●施術内容:三角筋に頼ることを軽減させる肩関節の動きができる状態をつくる

という流れになります。

↑ちなみにその場合のセルフケアです。

同じ肩関節周囲炎でも、上腕二頭筋が原因であったり、上腕三頭筋であったり、肩峰(肩の先っぽ)に原因があったりさまざま。

「この肩の痛みはいったい何?」という方、一度ご連絡ください。

【おまけ】

ご予約・お問い合わせはこちら👇

    ●新型コロナウイルス感染予防策実施(ワクチン4回目接種済み)

    トレーナー、お客様の検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

    ウイルス対策徹底しておりますのでご安心頂ければと思います。

    ご質問ありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

    コース料金を見る

    ◆著者◆
    パーソナルストレッチトレーナー(吉祥寺)・芸人
    山田BODY

    予約/質問/依頼など

    ボクシングブログ

    公式プロフィール
    YouTube
    Twitter
    Instagram

    いつも応援ありがとうございます!

    ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

    スポンサードリンク

    自分の名前に価値がつくということ

    いつも診させていただいてる出川哲郎さんが帯コメントくださりました!
    出川さんありがとうございます!

    amazonさんからご予約できるようになっております。
    よろしくお願いします!!
    最高の睡眠ダイエット

    自分の名前に価値がつく

    2020年8月12日
    本日、初著書発売日です。


    ※発売前日のamazon新着ランキング(ダイエット)第5位です!

    書籍化が決まり、周りの方たちが今までよりは多少注目してくださるようになり少し変化が起こってきました。

    それは
    ●スタジオ予約数が増えた
    ●SNSのDMでのお身体に関する質問が増えた
    ●ラジオやイベント(また告知いたします)の仕事が増えた

    etc…

    まず、スタジオ予約数が増えたというのは、私のストレッチを受けに来てくださったお客様が帰り際に
    「次回取っておかないと予約取れなくなっちゃうから」
    と必ずいくつかのご予約をまとめて取ってくださるようになったことです。

    巷で話題の「行列のできる〇〇」や「予約のとれない〇〇」だと当たり前の流れなんですが、私のスタジオも徐々にそうなってきたか?なんて思うとなんとも言えない気が引き締まる思いです。感謝

    そして、SNSのDMでのご質問メッセージが増えたことも本当にうれしいです。
    たまに「え?一通一通返してるの?」と驚かれるのですが返してます。
    前回の記事に書きましたが、信頼こそすべてなので。

    信頼していない人の話は聞きません。
    誰だってそうですよね?
    なので、そういったことを表す例として「信頼残高=貯金残高」
    とよく言われます。

    先日はあるプロスポーツのトレーナーになるために「僕がやるべきことは何でしょうか?」という高校生の男の子からの質問がきて結構な日数やりとりしました。
    何年後かにその子と会いたいなと思います。

    さらに起こっている変化が、ラジオやイベントのお話をたくさんいただくようになったことです。
    これはいわゆる宣伝活動の一環ですが、役者さんで言うドラマの「番宣」的なかっこよさを感じ、私のテンションは上がる一方です(笑)
    スタジオ予約が前もって埋まっているときはお断りしますが、出来るだけ私の知名度を上げ、信頼度を上げ、一人でも多くの方に山田BODY式メソッドを体感してもらえるよう動いていきたいと思います。

    そして最後に、何より驚いているのは
    「サイン本が欲しいです」と言ってくださること。

    私は小学生のころからただ漠然とサインは練習していましたが(笑)
    まさか自分の名前に価値が付く日がくるとは正直リアリティがない未来でした。

    でもそんな日が少しずつですが訪れ始めつつあることに興奮しつつ、冷静にお客様目線で引き続き過ごしていこうと思います。

    本を購入してくださった方、本当にありがとうございます。

    ご質問なんでもおっしゃってくださいね。
    疑問点は残してほしくないので、アフターサービスをおこないます。(8月は満床のため9月以降)

    本ご購入くださった方(初回に限り)スタジオにご招待しますので、ご連絡をください。
    ZOOMやDMでの質問もお受けしますのでぜひお問い合わせください。

    松竹芸能公式プロフィール

    YouTube

    Twitter

    Instagram

    ボクシング大好きblog

    ご興味をもってくださった方、ポチっとお願いいたします
    書籍予約

    ◆著者◆
    ストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
    山田BODY

    パーソナルストレッチ体験30分3500円から
    体験してみる

    いつも応援ありがとうございます!
    ブログランキング・にほんブログ村へ




    スポンサードリンク
    山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』


    処女作amazonにて予約スタート

    初書籍の予約受付が始まりました!!

    いつも診させていただいてる出川哲郎さんが帯コメントくださりました!
    出川さんありがとうございます!

    amazonさんからご予約できるようになっております。
    よろしくお願いします!!
    最高の睡眠ダイエット

    さて、はじめて山田BODYを知る方は
    「書籍?」
    「やまだボディ?」
    と謎ばかりだと思います。

    今回は
    ●私がどういった流れで今の状況になったか?
    ●本のタイトル「睡眠ダイエット」ってなに?

    について書きたいと思います。

    自己紹介

    山田BODYと申します。

    高校からボクシングを始め解剖学を学ぶ。帝京大ボクシング部では主将として国体に出場。
    強くしなやかな身体を手に入れるためストレッチの重要性を部員達に伝える。
    その後、松竹芸能に所属し、芸人として活動しながら大手ストレッチジムでストレッチトレーナーの資格を取得。
    多くの芸能人・アスリートからその腕を評価されている。
    現在は芸能活動を続けながら、パーソナルジムを経営。さらに身体の能力を最大限に発揮するためのプログラムを開発。
    子供の身体能力向上から大人の痛み改善、ダイエットまでをサポートするウェルネス・スタジオ「BODY FUNK」が近日オープン予定。

    といった感じです。
    書籍用のプロフィールのため多少カッコつけて書いておりますが(笑)

    もろもろ貼り付けておきますのでご確認いただければ幸いです。

    松竹芸能公式プロフィール

    YouTube

    Twitter

    Instagram

    ボクシング大好きblog

    さて、そんな山田BODYが今回「睡眠ダイエット」に関する本を出させていただきます。

    「寝てる間に痩せる!」
    という一見、胡散臭いワードですが、私が推奨するルールをしっかり守っていただければ必ず結果が出ます。

    書籍の中にも睡眠ダイエットだけで驚くべき減量に成功したある女性のビフォーアフターも掲載されています。

    私のYouTubeに上げている動画も貼りつけておきますのでご覧ください。

    ざっくりとしたルール(細かいルールは書籍内で)

    ●毎晩、寝る3時間前には必ず食事を済ませる(理想は5時間前)
    ●寝る直前に睡眠ダイエットエクササイズをおこなう
    ●食事は
    朝/しっかりたくさんの種類のものを食べる
    昼/炭水化物を主食にお腹を満たす
    夜/たんぱく質中心・炭水化物は無し

    ※すべての食事においてスープ⇒野菜⇒たんぱく質⇒炭水化物の順番を守る

    と、まぁ実際にやってもらうのが最も手っ取り早いかと思うますのでぜひ動画をご参考におこなってみてください!

    そしてご興味をもってくださった方、ポチっとお願いいたします
    書籍予約

    ◆著者◆
    ストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
    山田BODY

    パーソナルトレーニング体験30分3500円から
    体験してみる

    YouTubeやってます!!👇
    山田BODYチャンネル

    Twitterやってます!!👇
    山田BODYのTwitter

    Instagramやってます!!👇
    山田BODYのInstagram

    いつも応援ありがとうございます!
    ブログランキング・にほんブログ村へ




    スポンサードリンク
    山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』


    人のために生きる?自分のために生きる?

    以前、プロボクサーである先輩とガチ(口)喧嘩になるほど言いあった内容があるのですがそれが
    「人は自分のために生きる」
    ということです。

    その先輩は「人は自分のために生きている」と言い切るのです。
    私は「人は人のために生きることができる」と言い切っていました。
    そして、少なくとも自分は人のために生きているという自信がありました。

    正直、この討論の正解は未だにわかりませんが、最近考え方が変わったのが

    「人は自分のために生きている」と言い切ったほうが確かに生きるの楽だなぁ・・・

    ということです。

    どういうことかと言うと、例えばトレーナー業で考えた場合
    お客様の立場に立った時に、最高のパーソナルレッスンを受けたい気持ちでお客様が来ていることは当たり前。

    この際、料金が発生していてお客様が100%満足して帰っていただくことが必須。

    例えば、パーソナル中にお客様がトレーナーに暴言を吐こうが、弱音を吐こうがお客様がそれで満足されるならOK。

    なぜなら「人は自分のために生きているから」

    そうなってくると、トレーナーである我々はどういうモチベーションで臨むべきか?

    私の中の答えは前述したとおり、「人のために生きる」です。
    つまり、お客様の満足第一に考える。

    それなら、「自分のために生きる」の考え方と違うじゃないか?

    そうではなくて、
    『自分の身体のために来ていただいているお客様に喜んでいただいていることが幸せだからおこなっている。』

    つまり私自身も「自分のために生きている」ことになります。

    ちょっとややこしいですが、
    「人は自分のために生きている」
    と言い切ると物事がシンプルに考えれるのでオススメですよ!

    先輩ごめんなさい(笑)

    8月にストレッチ本出させていただきます!

    ストレッチ本、出版させていただきます!

    ◆著者◆
    ストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
    山田BODY

    パーソナルトレーニング体験30分3500円から
    体験してみる

    YouTubeやってます!!👇
    山田BODYチャンネル

    Twitterやってます!!👇
    山田BODYのTwitter

    いつも応援ありがとうございます!
    ブログランキング・にほんブログ村へ




    スポンサードリンク
    山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』


    ストレッチ本、出版させていただきます!

    私がYouTubeやSNSで発信しております
    寝ながらダイエットをおこなえる

    『寝クササイズ』の書籍化が決定しました!

    本当にありがたいです。
    もともとはこちらにも以前書きましたが、寝てる時間の有効活用という私の貧乏性的発想が身を結んだといっても過言ではありません。

    何より
    お声をかけてくださったぴあ様、そしていつも協力してくださっている私の所属事務所である松竹芸能様、そしてトレーナー芸人として私をメディアに出してくださった関係者の方々、皆様に感謝しかありません。

    恩返しのためにも販売まで全力を尽くしますので応援してくださればと思います。

    書籍化にあたりインタビューや撮影も始まっているのですが
    私は普段TVに出させていただく際や、撮影前日は常に設定した体重に落とすようにしております。

    細かい話をしますと、私は普段63キロで維持しています。

    そして、撮影などの仕事をいただいた際は当日の朝62キロ以下に落とすようにしてます。

    これは、ボクサー時代の名残で、本番当日は軽~く絞りたいんです(笑)
    そのほうが当日に向けてテンションが上がっていくんです。

    そして当日の朝、体重計に表示されたリミットを切った数字を見て
    「よし、やるか!」
    となるんです。

    ・・・別に知ったこっちゃないですよね?(笑)

    いやいや、別のサイトに行くのはちょっと待ってください。

    要は数字設定というのが大切だと思っていて、「いついつまでに〇〇キロにする」
    というのを断定してしまうと、逆算でそこに自然に向かうんですよね。

    公園でボールを投げたらそちらに向かって犬が無意識に走るのと同じで、私はボクサー時代の名残で体重が無意識に落ちてゆきます。

    それと同じで、以前
    『「初耳学」に出る!』と決めてストレッチ動画をSNSで発信し続けていたら初耳学のスタッフさんからお声をかけていただきました。

    今度は「37歳でビジネス本を出す!」とパーソナルジムを経営しながら毎日いろんな発信をおこなっていたら今回のお話をいただきました。

    私は今35歳です。

    なので、2年後にはビジネス本のお声がかかると思います(関係者さまお願いします笑)

    今後も、ボクサー時代に染みついた
    「目標の数字に向かって自然に身体が反応する」

    という特技をつかって頑張りたいと思います。

    本の進み具合はこちらのブログやSNSで発信してまいります。

    尚、パーソナルご予約は随時お問い合わせください!

    移動いらずの出張パーソナルも人気です!

    ◆著者◆
    ストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
    山田BODY

    パーソナルトレーニング体験30分3500円から
    体験してみる

    YouTubeやってます!!👇
    山田BODYチャンネル

    Twitterやってます!!👇
    山田BODYのTwitter

    いつも応援ありがとうございます!
    ブログランキング・にほんブログ村へ




    スポンサードリンク
    山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』


    脳をだますダイエット法教えます

    寝クササイズ

    私が最も推奨するダイエット&疲労回復方法です。

    私は16歳の頃からボクシングを始め当時のオリンピックボクシング日本代表のコーチからストレッチを教わりました。
    当時強豪国であったキューバ・スリランカで主流であった動的ストレッチを学んだのですが当時衝撃を受けたのを覚えています。
    とにかく代謝がすごい!
    ストレッチとトレーニングを同時におこなうことのメリットを強く感じました。

    そこで、理にかなったストレッチがパフォーマンスアップにつながることはもちろん。
    ストレッチによる血行促進、すなわちダイエット効果にものすごく興味をもち解剖学を勉強し始めました。

    ストレッチによる基礎代謝を学ぶ上で、「睡眠中も効率よく痩せたい!」と思うようになりました。
    きっかけは大学1年生の頃、大学リーグ戦でメンバーで決まっていた同じ階級の先輩がケガにより試合1週間前に試合に出ることが決まったことで急遽6日で9キロの減量をしなければいけなくなったことです。

    ハードなトレーニングと食事制限で一気に落ちていったものの、2日ほどでピタッと落ちなくなりました。
    いわゆる『停滞期』というものです。

    なぜ停滞期がくるか??

    いくつかの理由があるのですが、一つは
    炭水化物を無くしたことにより
    肝臓、筋肉、脂肪に貯蔵されている「グリコーゲン」を分解しエネルギーに変えるわけです。

    グリコーゲンは糖1にたいして水4で結合されたものなので炭水化物を抜くと一気に体重が落ちます。

    そしてそこで働くのが「ホメオタシス効果」

    恒常性維持機能と呼ばれいわゆる、現状維持しようとするわけです。
    一気に体重が落ちたことで脳が、飢餓状態になることを恐れこれ以上体重をおとさないようにします。
    一般的にはそこで「チートデイ」という
    (cheat=ズル)1日好きなだけ食べて、脳に「食べてますよ~」と伝える方法をおこなうことで停滞期を逃れます。

    しかし、当時の私がそんなことしたら減量失敗確実なので(笑)
    ホメオタシスをぶち壊す方法を考えました。

    そこで思いついたのが
    「脳が休んでる間に痩せよう!」
    でした。

    つまり睡眠中です。
    深い睡眠中は脳が休まり、成長ホルモンが分泌します。

    すなわち寝る前に血行を良くし質のいい睡眠をとることで多くの成長ホルモンが分泌し破壊された筋肉の再生=基礎代謝UP!
    さらに翌日のパフォーマンスアップ=基礎代謝UP!

    と、常に痩せる身体が手に入ると思ったのです。

    その狙いは見事的中。

    減量に成功し、大学デビュー戦を無事勝利することができました。

    脳をだますダイエット法「寝クササイズ」

    でひお試しください!


    ●NEW(20/5/28更新)

    ◆著者◆
    ストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
    山田BODY

    パーソナルトレーニング体験30分3500円から
    体験してみる

    YouTubeやってます!!👇
    山田BODYチャンネル

    Twitterやってます!!👇
    山田BODYのTwitter

    いつも応援ありがとうございます!
    ブログランキング・にほんブログ村へ




    スポンサードリンク
    山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』


    コロナ明けの運動前、お身体のメンテナンスを

    コロナ終息に向かい、世間が明るい方向!

    コロナに怯え続けた(今現在もですが)2か月間。
    すっかり運動不足になったのではないでしょうか?

    そりゃ運動したくても外に出れませんでしたからね。

    フィットネスジムの休会届を出した方も多いのではないでしょうか??

    コロナ明け、スポーツジムに通おうと思っている方がものすごく多いという数字をネットの記事で見かけました。

    「コロナ太り」
    という名前が付くほど今や社会現象になってますからね。

    当ジムもそんなコロナ太りを解消するお力になれればと思っています。





    スポンサードリンク
    山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』

    基本ストレッチがメインですが、それに伴うトレーニング。
    ダイエット目的の方は無酸素運動・有酸素運動・ボクシングをつかったオリジナルレッスン、ボクレッチ(ボクシング&ストレッチ)
    もおこなっております。
    プログラム

    どれも大好評です。

    ただ、当ジムは現在、わたくしが一人で運営しておりお客様が5月はいっぱいのためご連絡いただいてすぐに、ご希望日時にご案内というわけにはいかないのですが(キャンセル待ちorこちらから日時を提案させていただく形でしたら可)
    出来る限りお悩みを解決できるよう早急にご案内いたします。

    もし、コロナ明けに
    「しっかり身体の柔軟性をつけ怪我無くトレーニングをしてゆきたい!」
    または
    「趣味のスポーツを再開したい!」
    という方は1度わたしのところへ来てお身体のメンテナンスをおこなってくださいね!

    ◆著者◆
    ストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
    山田BODY

    パーソナルトレーニング体験30分3500円から
    体験してみる

    YouTubeやってます!!👇
    山田BODYチャンネル

    Twitterやってます!!👇
    山田BODYのTwitter

    いつも応援ありがとうございます!
    ブログランキング・にほんブログ村へ




    スポンサードリンク
    山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』


    オンラインはオフラインの数倍疲れる

    オンラインストレッチ好調です。

    やはり都外の方が
    「山田BODYのストレッチ受けてみたい!」
    と思ってもなかなかスタジオに足を運ぶのはむずかしいですもんね。

    1回のストレッチのために旅費いくら払うねん!?
    という状態になっても申し訳ないですし、移動の新幹線でお尻ガチガチになって結果自宅についたら
    「腰いたっ!」
    となってもダメなんで・・・(笑)

    そんな心配もないオンラインストレッチは本当におすすめです!

    ストレッチだけでなく、トレーニングもコース内でおこなうお客様が多いです。

    トレーニングこそ筋肉の使い方が重要なので、しっかりとしたフォームでおこなうべきです。
    つまり、我々トレーナーが正式なフォームをつたえ、確認し、セルフでやっていただき後日またチェック・・・
    といった流れです。

    そして、使えてない筋肉が動かせるようストレッチをお伝えするといった流れです。

    オンラインは正直、トレーナー側がしゃべり続けるのでオフラインの数倍、脳の疲労がすごいです。

    でも言葉を次から次に繰り出す技術は芸能界で学んでいます(たぶん笑)

    「遠方だけど楽しくストレッチやトレーニングしてみたい!」
    って方は一度ご連絡くださいね!

    やってみる


    はやく日常がもどってきてほしいですね!
    (今年2月高尾山)※動画↓

    ◆著者◆
    ストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
    山田BODY

    パーソナルトレーニング体験30分3500円から
    体験してみる

    YouTubeやってます!!👇
    山田BODYチャンネル

    Twitterやってます!!👇
    山田BODYのTwitter

    いつも応援ありがとうございます!
    ブログランキング・にほんブログ村へ




    スポンサードリンク
    山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』


    ストレッチを学んでみたい方へ

    コロナ感染者数が徐々に減少していっております。

    検査数を制限しているだけなのでは??

    という声もありますが国民のストレス、医療関係者、経営者の方々の我慢も限界だと思いますので、そろそろ緊急事態宣言を終了して徐々に日常ペースを作っていきたいところではないでしょうか?

    わたしがおこなっている事業は完全にパーソナルスペースでの接客なので、むしろ
    「運動不足を解消したい」というご希望や
    「そろそろ動きたいが体が硬すぎて・・・」というお悩みで5月はまだ休みなしで稼働しております。出張パーソナルも増えてきました。

    ありがたいですが、
    国民のひとりとして、妻子をもつ父親として、そして自分が生きるために
    やるべきことを、周りへの心配り、気遣いは忘れないようおこなっていきたいと思います。

    私が、そもそもこのフィットネス業界での独立を決めたのが
    『「自分」に頼ってきてくださる方を全員笑顔にする』
    という信念でしたので、今の状況は満足です。

    ただ、いま私の元に来れているお客様は金銭的にまだ「余裕」がある方たちだと思います。

    生活がきつくて苦しい。

    身体が思うように動かず、スタジオまでは来れない

    などさまざまな理由でスタジオに来れない方は、緊急事態宣言中はもちろん

    コロナが明けてからも、身動きが取れず苦しむことになります。

    そこでわたしが思ったのが、
    『ストレッチを学びたい』
    という方っていらっしゃるんですかね??

    例えば、
    「我が家のおじいちゃん、おばあちゃんが苦しむ肩こりをほぐしてあげたい」
    とか
    「スポーツを頑張るわが子のケアをしてあげたい」
    とか
    「夫婦でケアしあいたい」
    など・・・

    私は16歳のころから身体に関するいろんなケア・体質改善方法を学んできて「良いとこ取り」したものをおこなえていると自負しています。

    「伝道師」
    は大げさですが、「学びたい」っていう方もご相談くださればと思います。

    世間がこういった時期ですので、もし金銭的にきつかったら代金は後払いでいいです。

    今現在は、スポーツジムのトレーナーの方やヨガインストラクターの方が私のストレッチやトレーニング、ボクレッチレッスンを受けながら筋肉の使い方を学びに来てくださっています。

    でもこれは同業者に限る必要はないのでは?
    と思っています。

    もしそういったご興味がある方、ご連絡ください。

    もちろん、引き続きスタジオでのストレッチやトレーニングのご予約も承っております!


    ※昨年夏

    ◆著者◆
    ストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
    山田BODY

    パーソナルトレーニング体験30分3500円から
    体験してみる

    YouTubeやってます!!👇
    山田BODYチャンネル

    Twitterやってます!!👇
    山田BODYのTwitter

    いつも応援ありがとうございます!
    ブログランキング・にほんブログ村へ




    スポンサードリンク
    山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』


    もし安倍首相にストレッチしたら

    最近は「おうち時間」で皆様TVを見る機会もおおいのではないでしょうか??

    わたしもTVを何気なく見ていると、

    あ~この人疲れてはるな~

    と思う有名人のかたを見かけることが多いです。

    こういう時期だということもあり行動は制限されますが、皆様身体のバランスを悪くしない、適度な運動、規則正しい生活は意識していただきたいです。

    今回は、私がTVを見ていて
    「この人疲れているな~」
    と感じた方に向けてこちらで勝手にストレッチのアドバイスをしようと思います。

    第1回は安倍首相

    安倍首相と言えば、国のトップでありながら炎上の的としても代表的な人物。

    また妻である明恵夫人が何かと世間お騒がせし、そちらへの対応にも追われる始末・・・

    そんな安倍首相の気になる疲労部分はこちら

    おそらくストレスなどにより、首~肩の筋肉が硬くなり呼吸が浅くなります。

    すると肋骨の筋肉である、肋間筋という呼吸筋が伸縮しなくなり、肺が圧迫されます。

    そうなると、寝つきも悪くなり、翌日、また翌日・・・と疲労が蓄積されてしまいます。


    ●肩甲挙筋(起始:頸椎1~4の側面 停止:肩甲骨内側の上部)

    ぜひとも安倍首相には左右30秒ずつこちらのストレッチをおこなっていただきたいです。

    引き続き、この取り組みをおこなっていこうと思いますので
    当ブログをご覧になってくださっている方も、ご自身と重ねて参考にしてみてくださいね!


    寝クササイズ(寝てる間にエクササイズ)

    ◆著者◆
    ストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
    山田BODY

    パーソナルトレーニング体験30分3500円から
    体験してみる

    YouTubeやってます!!👇
    山田BODYチャンネル

    Twitterやってます!!👇
    山田BODYのTwitter

    いつも応援ありがとうございます!
    ブログランキング・にほんブログ村へ




    スポンサードリンク
    山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』