コロナ禍の必需品、公園

●新型コロナウイルス感染予防策実施

トレーナーの検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

今日は午後からお休みをいただき

大きな公園にいきました!

長女の自転車の練習のため、スマホで場所を探していると

ご近所に大きな公園ができていることを知り家族でいってまいりました!!

広々!!

まだ100%完成はしていないようですが、かなりファミリー向けで過ごしやすく、コロナ禍にも最適なソーシャルディスタンスが取れる広々とした作りでした!!

遊具もかなり豊富!!

なのですが・・・

今日の目的は自転車の練習!!

もうスムーズに乗れてはいるのですが、まだ恐怖心に打ち勝てず、なかなか一人で路上に出れず・・・

でも、この素晴らしい環境でかなり濃密な練習ができました!!

ご覧ください!!

この清潔感丸出しのトイレ

一応、こちらの記事には公園名は伏せますが気になる方はメールくださいね!

よいリフレッシュができました。

今夜のからだチェック

動画はこちら

なにかご質問ございましたらメールやDMいただければと思います!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

ご購入はコチラ

ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

ご予約・ご相談

◆著者◆
パーソナルストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
山田BODY

松竹芸能公式プロフィール
YouTube
Twitter
Instagram
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』
パーソナルストレッチ体験30分3500円から
体験・相談してみる
いつも応援ありがとうございます!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

スポンサードリンク

最高の睡眠ダイエット2ヶ月経過

初書籍発売から2ヶ月

本当にたくさんの方に

「寝つきがよくなった」

と言っていただき感謝です。

いまだに「購入しました!」と全国各地の方からご連絡をいただき本当にうれしく思っています。

このご時世に書籍を本屋に買いに行ってくださったり、ネットでわざわざ注文してくださったりしてくれていることがめちゃくちゃうれしいです。

なぜなら、いまやYouTubeやSNSでいくらでもストレッチ動画が観れますし情報があふれかえっています。

そんな中でも、私の本を買ってくださっているということは

「山田BODYを応援したい!」

という気持ちもほんの少しはあると思うんです。

そこを大切にしたいと思っています。

そんな「応援したい!」と思っていただける存在になれる条件として現時点で考えられること4つ

⓵自分(消費者)にとって有益な情報だから

⓶他にない個性があるから

⓷新しさがある

⓸がんばっているから

などが上がりました。

まだまだ細かい理由はあると思いますが、

まず⓵ですが、顧客満足は必須なので当たり前なのですが意外とサービス提供側が自分本位になってココを忘れがちだと思うんです。

私の今のテーマは「give give give give give give&give」です。

正直、takeを求める気持ちは人間の奥底に必ずあるものなのでそこをあえて求める必要はないと思っています。

とにかく「人に与える」

そして⓶ですが、これも結局顧客目線かどうかですよね。

顧客目線で考えると既視感のあるサービスは求めてないですもんね。

私の好きな言葉に「自分のことを考えると悩み、顧客のことを考えると知恵が出る」というものがあります。

たしかに、友達へのアドバイスだとめちゃくちゃいいこと言えたりしますよね!

それが⓷の新しさにもつながるんだと思います。

「表現者の無難は客の退屈」

という言葉も何かの本に書いてあり、自分の心にメモしています。

そんな風に試行錯誤している姿を⓸「がんばっている」と感じていただけたら応援してもらえるのかな?

なんて思っております。

とにかく、ご購入してくださった方々本当に感謝しております。

なんでもご質問お待ちしております。

そして、決して無理して購入なさらずSNSに毎日UPさせていただいてます睡眠ストレッチを役立ててみて頂ければと思います。

ブログにはストレッチに関することはあまり書きませんので、ご興味ある方は

私のYouTubeや、スタジオでストレッチ体験を受けてみてくださいね!

◆著者◆
ストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
山田BODY

松竹芸能公式プロフィール

YouTube

Twitter

Instagram

ボクシング大好きblog


パーソナルストレッチ体験30分3500円から
体験してみる

いつも応援ありがとうございます!

ブログランキング【←クリックお願いします】


スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』

脳をだますダイエット法教えます

寝クササイズ

私が最も推奨するダイエット&疲労回復方法です。

私は16歳の頃からボクシングを始め当時のオリンピックボクシング日本代表のコーチからストレッチを教わりました。
当時強豪国であったキューバ・スリランカで主流であった動的ストレッチを学んだのですが当時衝撃を受けたのを覚えています。
とにかく代謝がすごい!
ストレッチとトレーニングを同時におこなうことのメリットを強く感じました。

そこで、理にかなったストレッチがパフォーマンスアップにつながることはもちろん。
ストレッチによる血行促進、すなわちダイエット効果にものすごく興味をもち解剖学を勉強し始めました。

ストレッチによる基礎代謝を学ぶ上で、「睡眠中も効率よく痩せたい!」と思うようになりました。
きっかけは大学1年生の頃、大学リーグ戦でメンバーで決まっていた同じ階級の先輩がケガにより試合1週間前に試合に出ることが決まったことで急遽6日で9キロの減量をしなければいけなくなったことです。

ハードなトレーニングと食事制限で一気に落ちていったものの、2日ほどでピタッと落ちなくなりました。
いわゆる『停滞期』というものです。

なぜ停滞期がくるか??

いくつかの理由があるのですが、一つは
炭水化物を無くしたことにより
肝臓、筋肉、脂肪に貯蔵されている「グリコーゲン」を分解しエネルギーに変えるわけです。

グリコーゲンは糖1にたいして水4で結合されたものなので炭水化物を抜くと一気に体重が落ちます。

そしてそこで働くのが「ホメオタシス効果」

恒常性維持機能と呼ばれいわゆる、現状維持しようとするわけです。
一気に体重が落ちたことで脳が、飢餓状態になることを恐れこれ以上体重をおとさないようにします。
一般的にはそこで「チートデイ」という
(cheat=ズル)1日好きなだけ食べて、脳に「食べてますよ~」と伝える方法をおこなうことで停滞期を逃れます。

しかし、当時の私がそんなことしたら減量失敗確実なので(笑)
ホメオタシスをぶち壊す方法を考えました。

そこで思いついたのが
「脳が休んでる間に痩せよう!」
でした。

つまり睡眠中です。
深い睡眠中は脳が休まり、成長ホルモンが分泌します。

すなわち寝る前に血行を良くし質のいい睡眠をとることで多くの成長ホルモンが分泌し破壊された筋肉の再生=基礎代謝UP!
さらに翌日のパフォーマンスアップ=基礎代謝UP!

と、常に痩せる身体が手に入ると思ったのです。

その狙いは見事的中。

減量に成功し、大学デビュー戦を無事勝利することができました。

脳をだますダイエット法「寝クササイズ」

でひお試しください!


●NEW(20/5/28更新)

◆著者◆
ストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
山田BODY

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

YouTubeやってます!!👇
山田BODYチャンネル

Twitterやってます!!👇
山田BODYのTwitter

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ




スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』


身体の柔軟性と睡眠の関係性は?

身体の柔軟性と睡眠の関係性

最近、花粉症、風邪(インフルも流行り気味・・・)により睡眠不足で苦しんでいる人も多いようです。

そこで

『ストレッチにより睡眠不足は改善されるのか??』

を考えていきたいと思います。

今回、注目するのは「呼吸筋」
主に肋間筋です。

ココが硬いと呼吸をする際に肺が膨らんでくれないんですね。

よって浅い呼吸になる。

つまり呼吸過多(日本人の9割が呼吸過多ともいわれています。)

呼吸が浅いと眠りが浅くなる。

つまり、睡眠時間が足りていても、体の休息は十分ではないという状態に陥ります。

睡眠中は、深い眠りの「ノンレム睡眠」と浅い眠りの「レム睡眠」を繰り返しています。

レム睡眠中には基本的に筋肉は動かないようになっていますが、脳は活動をしており夢を見ています。

そして一晩にノンレム睡眠とレム睡眠を4~5回繰り返します。

ノンレム睡眠にはレベルがあり、

最も深い眠りを得られるのが最初の1~2回。

つまり寝入ってから約3時間の間に深い眠り=ノンレム睡眠に達すれば、脳もカラダも休ませることができるため、朝起きた時に「ぐっすり寝た」という満足感を得ることができるのです。

また、寝入ってから2~3時間後に分泌されるのが成長ホルモンです。
成長ホルモンは単に「成長」を促進させるだけでなく、
「細胞の修復」や「疲労回復」に役立っています。

明け方になると、成長ホルモンに代わってコルチゾールというストレスホルモンの分泌が高まります。

コルチゾールは、体内に蓄えられた脂肪をエネルギーに変えるホルモンで、体が目覚める準備を始めるのです。

睡眠の質がよくないと、
成長ホルモンが十分に分泌されないうちにコルチゾールの分泌が高くなってしまい
よく寝たはずなのに、眠りが浅く感じてしまいます。

よって、そんな毎日を繰り返してると睡眠時間は確保しているのにもかかわらず寝不足状態に陥ります。

寝不足は死亡率が2.4倍上がるとも言われています

つまり、浅い呼吸で眠っていると早死に率が2.4倍上がります。

ここまで読んでいただいた方はおわかりだと思いますが、身体の柔軟性と睡眠は関係あります。(むちゃくちゃ)

早死にしないためにもストレッチで呼吸筋を伸ばしましょう!


↑おすすめ肋間筋ストレッチin星野リゾート

◆著者◆
ボクレッチ(ボクシング&ストレッチ)トレーナー・芸人
山田BODY

参考

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる


石原さとみの首の作り方


自転車で転びたくない方必見

YouTubeやってます!!👇
山田BODYチャンネル

Twitterやってます!!👇
山田BODYのTwitter

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ




スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』


続きを読む 身体の柔軟性と睡眠の関係性は?

「オレぜんぜん寝てないから~」はバカ発言

眠れてますか??

まず重要なことを最初に・・・

『体の熱を逃がすことで眠気が訪れます』

スムーズな熱放散が快眠のカギなんです。

それはどこから??

手足の末端から熱を放散することで深部体温を下げるんです!!
つまり、寒いからって靴下や手袋なんて絶対NG!!





スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』

良い睡眠をとりたいなら、体温に敏感にならないと

私たちの体は、活動する日中は体温が高く保たれていますが、

眠りにつく時には、深部体温を下げることで脳と体をしっかり休息させる仕組みがあります。

皮膚表面から熱を逃がすシステム(熱放散)が働くと、
深部体温(体の内部の温度)が下がり、それに伴って体は休息状態になり眠気が訪れます。

深い睡眠の時ほど、体温は大きく低下します。




スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』

冷え症の人が不眠になりやすいのは、手足から熱が放出されにくいために、深部体温が下がらないからです。

睡眠がとれない
→自律神経の働きが乱れて血行が悪くなる
→ますます体が冷える

という悪循環に陥りやすくなってしまいます。

体温と眠気のリズム

手足の皮膚温上昇
→深部体温が低下
→眠気

入浴のアドバイスに関しては過去記事をご覧ください
👉『全身浴・半身浴・シャワーの使い分け方♪』(山田BODY)

山田BODY宛て質問メールはコチラ🥊

こちらのHPではとことん解剖学にこだわってほぼ毎晩書いています。

引き続きよろしくお願いいたします!!

Youtube始めました!(毎週火曜20時更新)チャンネル登録を👇


👆こちらはtwitter

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

ー山田BODYー

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ




スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』


ベルガモットがもっと好きになる(ダジャレ)

ベルガモット

私が最も好きな香りです

私けっこうミーハーな性格なんですが、

アロマに興味を持ち始めている方で、ベルガモットという名前を初めて聞いたなんて方がもしおられましたら
ものすごくオススメの香りですのでぜひお読みください!!

ベルガモットは、別名ベルガモットオレンジと呼ばれ、なんとなく甘酸っぱいイメージも。

今回は

ベルガモットの魅力的な効果効能をご紹介します。

まず、最初の効果効能は

心を落ち着かせて穏やかにさせる鎮静作用と、心をリフレッシュさせて明るい気持ちへ導く高揚作用の両方を持っているということ。

なのでおやすみ前の寝室では、ベルガモットオイルをディフューザーで焚いていただくと、
ベルガモットが精神を心地よく癒し、ぐっすりと深い眠りへ導きます。

そして翌朝の目覚めも最高!!

食欲増進効果・お肌にも良し・防虫効果まで!!

そして何と言っても
柑橘類は開運果実とも言われ、金運をもたらす黄金の象徴です。

ベルガモットを味方につけ、さらなる高みを目指しましょう!!

ー山田BODYー

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ



スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』



夜勤明けの睡眠では疲れがとれない?

あきらかに目の下にクマを作っておられるお客様が朝一でご来店・・・

実はナースの夜勤明け

つらい中感謝です。
しっかり血流良くしてこのあと帰宅して寝てもらおう

でも実は、しっかり寝ないと疲れが取れにくいんです。

ここで睡眠のお話し

睡眠って明るい時間帯になると急に浅くなりますね

睡眠前には、メラトニンというホルモンが分泌され始めて、眠りに入りやすくなります。しかし、メラトニンは、明るすぎると分泌されにくくなる性質があります。100ルクス以上の光と青白い光によって、メラトニンの分泌に影響を与えてしまうのです。100ルクスと言われてもピンと来ないと思います。

ここで、日常の様々な場面での一般的なルクスも合わせて説明します。日中の太陽光が32,000~100,000ルクス、コンビニの照明は2,500ルクスあります。オフィスの照度は750~1,500ルクス、パチンコ店内が1,000ルクス、百貨店の売り場が500~700ルクスあります。リビングは400~500ルクスです。街灯下が50~100ルクス、ろうそくが10~15ルクス、月明かりが0.5~1ルクスが目安です。

メラトニン

メラトニンの分泌が活発になるのは21時ぐらいからです。このぐらいから、強い光を浴びるのを控えましょう。
睡眠のためにもコンビニに行くのはできるだけやめておいた方がいいです。
習慣になっている人は、テレビやスマートフォン、パソコンを使う時間を減らしていき、徐々に身体を眠りやすいように誘導していきます。

寝る1~2時間前には、明りを一段階落とします。蛍光灯が2本なら1本へ、電球も白色電球から暖色電球に変えていきましょう。この時間には身体を眠りの準備に向かわせるために、テレビやスマートフォン、パソコンは控えた方がいいでしょう。

寝る直前には、小玉電球にしましょう。真っ暗が好きという方もいますが、寝ている時に真っ暗であると人は不安に感じるようです。どうしてもの方は、少し月明かりが入るくらいがいいと思います。また、トイレなどで一度起きてしまった時に蛍光灯で強い光を浴びてしまうと脳が冴えてしまいますので、暖色の電球や誘導灯が廊下にあると便利です。

寝室が真っ暗すぎるのも良くないということなので気を付けましょう!!


山田BODY twitter

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

あ、メールで相談だけでもいいですよ!!
ご相談はコチラ

ー山田BODYー

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ



スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』