オーダーメイド枕を勧めないワケ

「こんなハマる!?」

というくらい最近はリカバリーガンに癒されてます。

ほんとオススメです。

オススメ肩こりケア

今後もオススメの使い方をちょくちょくUPしてゆきますね!

さて、ここからが本題です。

よくお客様から「首が凝るのは枕を変えたほうがいいですか?」

とご質問されるのですが

正直、一般的に販売されている枕が原因で首が痛くなることは、ほぼないと思います。

そういった理由ではなく、お身体がずれた状態であったり、どこか一部分が凝っているときにそのままストレッチなどのケアを行わずに眠るから痛みが来るのだと思います。

例えば高級枕を使っていたとしても、寝返りを打つなどして同じ姿勢でずっとキープしていることはありません。

仰向けと横向き時に必要な枕の高さはまったく違いますからね。

つまり、よっぽどなことがない限り、100%枕のせいで身体を痛めるということはないと思います。

オーダーメイド枕もいいですが、、

ご自身のずれた姿勢にあった枕を作るよりもまずは、ご自身のお身体を正しましょう。

オーダーメイドのシューズなども同じです。

例えばO脚でお悩みの方が、履きやすい靴を求めてオーダーメイドのシューズを作ったら今後もその人はずっとO脚です。

なので、わたしはお客様から枕に関するご質問をされたら

「とりあえずご自身の身体を変えましょう」

と答えます。

一瞬イラっとされますがそれが答えです(笑)

●新型コロナウイルス感染予防策実施(ワクチン2回接種済み)

トレーナー、お客様の検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

ご購入はコチラ

ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

ご予約・ご相談

◆著者◆
パーソナルストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
山田BODY

松竹芸能公式プロフィール
YouTube
Twitter
Instagram
山田BODYがボクシングを語るブログ
パーソナルストレッチ体験30分3500円から
体験・相談してみる

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


いつも応援ありがとうございます!

スポンサードリンク

枕を買う前にお読みください

枕を替えればいいわけではない

最近はご自宅でデスクワークの方も増えて、PCのあとはそのまま家事をするという流れになることも多いと思います。

一見、移動時間が省けてお得な感覚になりますが、目や首、肩回りを休める時間も無くなります。

おのずと、一日中お顔の重みを支える首は悲鳴を上げることとなります。

なので、

最近、枕を買い替える方が多いです。

1日頑張ってくれた首を癒してあげるため、良い枕でリラックスするというのは非常に良い選択であると思います。

ただ、枕の質がいくら良くてもガチガチの疲れ切った筋肉のまま眠ると、筋肉は緊張状態を続け、結果「寝違え」などの症状につながります。

例えると、まずい料理を高級なお皿に乗せたところで味は増しません。

良質な料理を高級な皿に乗せるからこそ、美味しさが増すわけです。

…よくわからない例えすみません。

とにかく、枕を変える前にご自身のお身体を変えるべきです。

ちなみに首の筋肉はたくさんあり、一つを緩めたからOKではなく、さまざまな角度をより適した強度で伸ばしてゆくことが大切です。

画像出典『UROOM』様

首から肩にかけて覆いかぶさるような重みはこちらで少し軽減するかと思います↓

首・肩の痛みがある方、一度ご相談いただければと思います。

こちら全身の睡眠ストレッチです。寝る前、おこなってみてください

動画はこちらから

●新型コロナウイルス感染予防策実施

トレーナーの検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

もしご質問などありましたらおっしゃってくださいね。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

ご購入はコチラ

ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

ご予約・ご相談

◆著者◆
パーソナルストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
山田BODY

松竹芸能公式プロフィール
YouTube
Twitter
Instagram
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』
パーソナルストレッチ体験30分3500円から
体験・相談してみる
いつも応援ありがとうございます!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

スポンサードリンク

「オレぜんぜん寝てないから~」はバカ発言

眠れてますか??

まず重要なことを最初に・・・

『体の熱を逃がすことで眠気が訪れます』

スムーズな熱放散が快眠のカギなんです。

それはどこから??

手足の末端から熱を放散することで深部体温を下げるんです!!
つまり、寒いからって靴下や手袋なんて絶対NG!!





スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』

良い睡眠をとりたいなら、体温に敏感にならないと

私たちの体は、活動する日中は体温が高く保たれていますが、

眠りにつく時には、深部体温を下げることで脳と体をしっかり休息させる仕組みがあります。

皮膚表面から熱を逃がすシステム(熱放散)が働くと、
深部体温(体の内部の温度)が下がり、それに伴って体は休息状態になり眠気が訪れます。

深い睡眠の時ほど、体温は大きく低下します。




スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』

冷え症の人が不眠になりやすいのは、手足から熱が放出されにくいために、深部体温が下がらないからです。

睡眠がとれない
→自律神経の働きが乱れて血行が悪くなる
→ますます体が冷える

という悪循環に陥りやすくなってしまいます。

体温と眠気のリズム

手足の皮膚温上昇
→深部体温が低下
→眠気

入浴のアドバイスに関しては過去記事をご覧ください
👉『全身浴・半身浴・シャワーの使い分け方♪』(山田BODY)

山田BODY宛て質問メールはコチラ🥊

こちらのHPではとことん解剖学にこだわってほぼ毎晩書いています。

引き続きよろしくお願いいたします!!

Youtube始めました!(毎週火曜20時更新)チャンネル登録を👇


👆こちらはtwitter

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

ー山田BODYー

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ




スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』


成功者たちが枕にこだわるワケ

寝違えのお客様が来られました!

「寝違えたんで伸ばしてください!」

とストレッチをガンガン受ける気でしたが断らせていただきました・・・

残念ながら寝違えにストレッチはNGなんです!

そもそも寝違えるッテ??

寝違えは朝起きた時に首や首から肩にかけての部位に痛みが生じる状態のことを指します。

寝違えの痛みは動ける程度の痛みから、首を動かせないくらいの痛みまで幅は広いです。

さらに首を動かすと痛みが強くなることもあります。

なぜ寝違えが起こるのか正確な原因を特定することは難しいですが、一般的に考えられているのは
「睡眠中に不自然な姿勢になったことにより、首の筋肉に負担が掛かり炎症が起きている」
というものです。

寝相が悪い

寝相は個人差が大きいですが、よく寝違えを起こす人は睡眠中に無理な姿勢になることが多いと考えられます。
例えば、泥酔してしまうと無理な姿勢になってもなかなか姿勢を元に戻せないため、寝違えが起こる可能性が高くなります。



スポンサードリンク

山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』

枕の高さが合ってない

枕を新調した時に高さが合わないと寝違えてしまうこともあります。
寝違えを起こしてしまった時、首を動かす方向によっては痛みが強くなることがあります。そういった時は痛い方向に無理に動かさないようにしましょう。

とにかく安静に!!


無理に動かすのが一番危険!!

なってしまったものは仕方ないです。
整体やマッサージ、ストレッチにいって余計なお金を使わずに湿布を貼って炎症を抑えることに集中してくださいね!
そうならないよう快適な睡眠を!



オーダーメイド枕はコチラ👆

寝違えは通常ならば数日程度で痛みは引いていきます。必ずしも病院で診察を受けなければいけないものではありません。首は可動域の広い範囲なうえ、頭を支えています。頭の重さは3~5キロ程度あるため、直立している状態では頭にはとても大きな負担が掛かっていると言えるでしょう。寝ている状態だと負担は多少軽減されますが、それでも姿勢や枕によっては首に大きな負担が掛かることがあります。寝違えを起こしてしまったら可能な限り、首に負担をかけないようにしましょう。

次回は『「笑い」と健康』について書きますね!

健康寿命延びました


ボクレッチ、親子での参加もご相談ください♪



RIZINオフィシャル!!👆

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

あ、メールで相談だけでもいいですよ!!
ご相談はコチラ


動画でカンタン体力測定👆


ボクレッッテナニ?👆

ー山田BODYー

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ



スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』