背中が硬くなる真実

次女がなにやら買うみたい

郵便局で5万円もおろしてました!!

聞くと、お年玉で任天堂スイッチを買うとのこと。

小さい頃(5才)に高価なものを自分で買ってみるのも勉強かな~なんて思ってます。

結局、追加のコントローラーやソフトは親が買うことになるのですが・・・

まあいいでしょう。結構家族でゲームするのたのしみですし(笑)

さて、

『ドクターエア、3DスーパーブレードPROで腹筋鍛えたい人用の動画』あげました!!

けっこう簡単にやれちゃうんでぜひ1日5回!!

さて、ここからが本題です。

なんか疲れた~」って時、背中が重くなったりしません?

あれ、もしかすると『呼吸』が原因かも?

横隔膜』って聞いたことあります?

こちらです

画像出典「七色のちゃくら」様

横隔膜の動きがこちら

画像出典「MSDマニュアル」様

ご覧の通り、呼吸によって横隔膜が上がり下がりするわけですが、

●息を吸うと、横隔膜が下がり(収縮する)肺がふくらみます。

●息を吐くと横隔膜が上がり(弛緩する)肺は縮みます。

これらを深くおこなうことが大切なのですが、寒さやストレス、姿勢の乱れなどにより呼吸が浅くなることがあります。

そうなると、肺周りの筋肉(呼吸筋)が使いすぎにより硬くなるわけです。

ぜひご自身でも、今一度呼吸を見直してみてくださいね!

●新型コロナウイルス感染予防策実施(ワクチン2回接種済み)

トレーナー、お客様の検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

ご購入はコチラ

ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

ご予約・ご相談

◆著者◆
パーソナルストレッチトレーナー(吉祥寺)・芸人・元プロボクサー
山田BODY

お仕事のご依頼はこちらから

山田BODYに直接メール

松竹芸能プロフィール
YouTube
Twitter
Instagram
山田BODYがボクシングを語るブログ
パーソナルストレッチ体験30分3500円から
体験・相談してみる

いつも応援ありがとうございます!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

スポンサードリンク

これおさえとけば緊張から解き放たれる!

緊張した時など深呼吸しますよね

呼吸には「腹式呼吸」「胸式呼吸」の2種類があります

違いを説明できますか??

呼吸筋

代表的な筋肉が「横隔膜」「外肋間筋」です。

●横隔膜は胸郭の下部にあるドーム型の筋肉で、収縮すると胸腔を広げて空気を取り込み、弛緩すると胸腔が狭まり、空気が排出されます。
これを一般的に「腹式呼吸」と呼んでいます。

●外肋間筋は、肋骨の間にある筋肉で、収縮すると肋骨を挙上して胸郭を広げます。これによって胸腔が広がり空気を取り込みます。外肋間筋が弛緩すると胸郭が狭まり、空気が排出されます。これが「胸式呼吸」と呼ばれています。

実際の呼吸では、腹式、胸式どちらか一方を使っているのではなく、併用して呼吸をしています
※安静無意識の状態では腹式7割、胸式3割程度の割合で呼吸しています。

ちなみに横隔膜の
◎起始部は腰椎部・胸骨部・肋骨部の3部からなりドーム状(円蓋状)に胸腔に盛集する。
◎停止部は横隔膜中央部の腱膜(腱中心)

一言で「呼吸」といっても
横隔膜の上下を意識する腹式呼吸か?
肋間筋の収縮・弛緩を意識する胸式呼吸か?

に分かれます。

自らの体にあった呼吸法をマスターすれば、緊張した場面でも落ち着きをもち対処することができるでしょう!

◆著者◆
ボクレッチ(ボクシング&ストレッチ)トレーナー・芸人
山田BODY

参考

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる


石原さとみの首の作り方


自転車で転びたくない方必見

YouTubeやってます!!👇
山田BODYチャンネル

Twitterやってます!!👇
山田BODYのTwitter

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ




スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』