「太る」はカロリーだけが原因ではない!

もちろん、消費カロリーより摂取カロリーが多いと太ることは常識です。

それを踏まえての話なのですが・・・

食事を摂ったときの血糖値の上がり方もダイエットと無関係ではありません。
食事をして食べたものがからだに吸収されると血糖値が上がります。
そうすると上がった血糖値を下げるために、すい臓からインスリンというホルモンが分泌されます。
このインスリンが分泌されると、血糖値を下げる過程で血中の糖分を脂肪に変えてからだに貯め込むように働きます。
血糖値の上昇が緩やかであれば、通常、インスリンは過剰に分泌されることはありません。

しかし、空腹状態からいきなりお菓子やご飯、パンなど糖質主体の食べ物をたくさん食べてしまうと、血糖値は一気に上昇し、インスリンが必要以上に分泌されてしまいます。

これにより、糖分を脂肪として蓄積することに拍車をかけてしまうのです。それだけではなく、急上昇した血糖値を今度は急降下させる「血糖値のジェットコースター的急変化」を招くこととなり、食欲を増長させるとも言われています。





スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』
山田BODY時事ブログ『せかいのためにできること』

血糖値急上昇の対処法は??

ズバリ、食物繊維をたくさん摂りましょう

空腹時、ご飯などの糖質主体の食べ物を一気にたくさん食べたくなる気持ちは分かりますが、脂肪蓄積が促進されて食欲も増長されるといったようにダイエットにはとても悪影響を及ぼします。
これを避けるためには、消化吸収に時間のかかる「食物繊維」が豊富な野菜から食べること。これは、食物繊維が消化吸収をゆるやかにしてくれて血糖値の急上昇を抑えてくれるからです。

このように、食べる順番によって血糖値の変化が異なり、血糖値の急激な上昇を抑えることで太りにくくなります。
わたしもおこなっている「順番ダイエット」です!

私の食事の目的はお腹いっぱいになることではないです。
食べものが身体を作るための栄養になっていただくことです。

食べたらダメ!
とは言っていません。
順番だけ守ってみてはいかがでしょうか?

Youtube始めました!チャンネル登録を👇


👆こちらはtwitter

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

ー山田BODYー

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ




スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』


糖質って本当に敵なの!?これ読んだらわかります

糖質制限ダイエット

やったことある方、多いでしょう。
しかし、糖質を我慢してもなかなか結果に結びつかない、ダイエットをやめた途端にリバウンドなんてことも。

そもそも糖質って何?

糖質は、主にご飯やパン、麺類などの主食やイモ類、とうもろこし、かぼちゃ、果物などに多く含まれている栄養素です。
糖質は脳を働かせたり、身体や内臓を動かすためのエネルギー源となり、人間にとってとても大切な働きを持っています。

食事から摂った糖質がすべて体脂肪に変わるのではなく、エネルギー源として使い切れなかった分の糖質が体脂肪としてため込まれます。
そのため、その人個人の性別や年齢、体格、活動量などに合った適正量の糖質を摂っていれば太ることはありません。

糖質制限をしてもやせない3つの理由

1.ストレスを感じやすい

糖質には脳を働かせるという役割があります。このストレスを解消しようと、食事量が増えていると本末転倒です!

2.やせにくい体質になる

糖質を制限をすると、最初は体重が減ります。
しかし、エネルギー源となる糖質の摂取量が少ないと身体が危機感を感じ、少ないエネルギーでも多く活動できるような省エネ体質になってしまうこともあります。
結果、食事制限をしていてもやせにくく、太りやすい体質になってしまうとのこと。
リバウンドの可能性も高まります。

3.筋肉量が落ちる

糖質によるエネルギーが不足してしまった場合、身体は他の栄養素をエネルギー源として使います。
筋肉の材料となるタンパク質がエネルギー源として使われてしまいますと、筋肉量の低下につながります。
筋肉量が減ると基礎代謝が落ちます。
代謝が下がった結果、食事量を減らしてもやせにくい体質になってしまうのです。糖質制限中は、筋肉量の測定をお忘れなく!!

糖質=敵
という考え方をしがちですが、全くそんなことはありません!!

わたしも毎日朝から晩まで甘いモノ摂りまくりですが、その分動いてます(笑)


撮影/長女

『健康のためには食べて動きましょう』

どんなに世の中が進化してもこれ👆は変わりません!!(笑)

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

あ、メールで相談だけでもいいですよ!!
ご相談はコチラ

ー山田BODYー

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ



スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』



アナタは断食、肯定派?否定派?

断食しようかなぁ・・・

お客様がストレッチ中にポロリと漏らしました。

そこからは終始、わたしの

「なぜ人は痩せたいと断食をするのか」

の話に・・・

「食わないんだから痩せるっしょ?!」

と、安易に考えないでいただきたい。

人がエネルギーとして使う体の栄養素の順番は

糖質→脂質→タンパク質の順です。

つまり、断食をして体の糖質を無くす。

すると、脂質をエネルギー源として使わないといけなくなる。

よって無駄な脂肪が無くなっていく。

という流れです。

なので、断食は体質改善とも言われ、週1で行っている方もいますね♪

私もボクサー時代、結構な頻度で断食はおこなっていました。

ただ、知識があまり無かったため、うまく体重が落とせず、ただただ貧弱な体になるという減量でした(笑)

今では筋肉を保ったダイエットのアドバイスも無料でおこなっていますのでぜひご利用ください
【ダイエットアドバイス受けてみる

私のYouTubeチャンネルに色々とストレッチを載せてありますのでもしご興味あればご覧になってみてください。

「山田BODY」で検索♪

ー山田BODY-

YouTube毎日更新中♪

1日10回で手に入れろ!井上尚弥の腹筋

応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

順番ダイエットブログ



スポンサードリンク