ストレッチやりすぎは悪?

今回は「可塑性」「弾性」について書きます

なんのこっちゃわからない方もいらっしゃると思いますが、

スポーツをされる方は本当に大切なことなのでぜひ最後まで読んでください。

ストレッチトレーナーをしている私が言うのも変なのですが、

瞬発系のスポーツ(例えば、短距離走、格闘技、アメフトなど・・・)をされる方は筋肉を伸ばしすぎると良くないです。

なんで??柔軟性あったほうがいいでしょ??

と思われるかもしれませんが、もう少し読んでください。

「可塑性」と「弾性」

筋肉を伸ばす際、限界値に達すると弾性が働きます。

伸張反射という言葉をこのブログではよく書きますが、あれと同じで

要は「伸ばされないよう、元に戻そう!」とする力が働きます。

それがいわゆる蹴り上げたり、投げたり、ダッシュしたりする瞬発系の力につながります。

そういった「弾性」がかかる部位を乗り越えると可動域が上がり、今まで伸びなかったところまで筋肉が伸びます。

つまり、柔軟性が上がった状態です。

それが「可塑性」が働いた状態です。

脳にも伝達するといわれているので、一度柔軟性を手に入れると身体も頭もその動きを記憶します。

柔らかくなった!しなやかな動きができる!

といった点にはものすごく良いのですが、先述しました瞬発系のスポーツに関しては「弾性」が弱まった状態になってしまっているわけです

輪ゴムで表すとわかりやすいと思います。

↑こちらは弾力性のある輪ゴム

↑伸ばしすぎるとゴムが緩みます

↑さらに限界値をこえるとこんな風に

これは言い過ぎですが、なんでもかんでも伸ばせばいいというわけではないということは覚えておいてください。

年齢・性別・身長・体重・お身体のお悩み・仕事・趣味・スポーツetc…

そして現在の立ち姿勢を見させてもらったうえで最適なストレッチをさせていただき、さらに必要に応じてトレーニングを入れていきます。

よければご相談くださいね

ブログにはストレッチに関することはあまり書きませんので、ご興味ある方は
私のYouTubeや、スタジオでストレッチ体験を受けてみてくださいね!
◆著者◆
ライフストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
山田BODY

松竹芸能公式プロフィール
YouTube
Twitter
Instagram
ボクシング大好きblog

アメブロ
パーソナルストレッチ体験30分3500円から
体験してみる
いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング【←クリックお願いします】

スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』

HIITトレーニング(High intensity interval training)とは?

「HIITトレーニング」

1日4分の運動でダイエットに効果あり!?

シンプルなメニューで脂肪が燃えると大人気のHIITトレーニングについて書きましょう!!

まず
HIITとは・・・
「High Intensity Interval Training」の略.

つまり強烈なインターバルトレーニングのことを指します。
別名「タバタ式トレーニング」と呼ばれており、





スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』
山田BODY時事ブログ『せかいのためにできること』

高い負荷の4種類の運動を20秒行い10秒休むという動作を繰り返す運動。
全体でも8セット、たった4分で完了するため、長時間トレーニングする必要がありません。

つまり「忙しいから~」
という言い訳がもうできません!!笑

当ブログでは文字にしないとややこしい解剖学の知識を主に書いているのですが、これは映像をみてもらった方がいい!!

ものすごくわかりやすい動画がありましたのでお借りしますね👇

動画:I’M BODY Jin様




スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』
山田BODY時事ブログ『せかいのためにできること』

要は
一気に心拍数を上げる
→トレーニングすることで代謝が上がった状態のため痩せやすい
→有酸素運動やストレッチでダラダラしながらクールダウン

これがベストだと思います。

ただ、
「最近話題の~」
っぽく言われてますけど、そこそこのレベルの高さでスポーツをやってこられた方たちからしたら、

「何をいまさら??」

と思いません?(笑)

でもとにかく、効率化を求めることは運動もビジネスも超重要ですからね!!

『タイムイズマネー♪』

それではまた!!

Youtube始めました!チャンネル登録を👇


👆こちらはtwitter

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

ー山田BODYー

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ




スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』