ベルガモットがもっと好きになる(ダジャレ)

ベルガモット

私が最も好きな香りです

私けっこうミーハーな性格なんですが、

アロマに興味を持ち始めている方で、ベルガモットという名前を初めて聞いたなんて方がもしおられましたら
ものすごくオススメの香りですのでぜひお読みください!!

ベルガモットは、別名ベルガモットオレンジと呼ばれ、なんとなく甘酸っぱいイメージも。

今回は

ベルガモットの魅力的な効果効能をご紹介します。

まず、最初の効果効能は

心を落ち着かせて穏やかにさせる鎮静作用と、心をリフレッシュさせて明るい気持ちへ導く高揚作用の両方を持っているということ。

なのでおやすみ前の寝室では、ベルガモットオイルをディフューザーで焚いていただくと、
ベルガモットが精神を心地よく癒し、ぐっすりと深い眠りへ導きます。

そして翌朝の目覚めも最高!!

食欲増進効果・お肌にも良し・防虫効果まで!!

そして何と言っても
柑橘類は開運果実とも言われ、金運をもたらす黄金の象徴です。

ベルガモットを味方につけ、さらなる高みを目指しましょう!!

ー山田BODYー

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ



スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』



「やせる香り」と「太る香り」

痩せる香り!?

魅力的なワードですよね!!

実はそんな夢みたいな香りがあるんです。
それがこちら・・・

グレープフルーツ精油

脂肪を燃焼させる。
食欲を抑える。
セルライトを解消する。
老廃物を排出する。
いわゆるデトックスと言われる作用ですね。

これらは交感神経が優位に立つことから起こっています。

交感神経が活性化→
興奮状態のため脂肪燃焼しやすい→
痩せる

という流れですね。

またグレープフルーツの香りには食欲を抑える効果もありますので一石二鳥、
いや単純に香りが良いので一石三鳥ですね!

太る香り!?

逆にラベンダー精油の香りは食欲を促進し、血糖・血圧や体温を低下させ、脂肪分解を抑制する効果を持つ事を科学的に明らかになっています。

ラベンダーの香りは、グレープフルーツとは逆に
副交感神経が優位に立ちますからね。

ただ鎮静作用がありますので就寝時のリラックス効果には最適!

皆様もその時々に応じた使い方でアロマ生活を楽しみましょう!!

ー山田BODYー

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ



スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』