食の誘惑に勝つには食べること

今回は「食の誘惑に勝つ方法」について書きたいと思います。

私はボクシングを高校時代から10年以上やっておりましたので、減量とは長い付き合いでした。

試合前に減量をして身体を軽くすることで、スピードを上げ精神を研ぎ澄まし試合に臨むわけですが、現在も大事な仕事の前には減量をして身体を絞ってから当日を迎えるようにしています。

ただ、減量は一般的ダイエットと違い、一番のテーマは

「筋肉を残しつつ、脂肪を落とす」

これに尽きます。

なので、減量の難しいところが3点。

・当たり前ですが、高カロリーなものは食べれない

・食事制限しつつ試合に向けてトレーニングを追い込まないといけない

・試合が近づくにつれて緊張感との戦い。

この3点目の緊張感との戦いがなかなか厄介で、人はストレスを感じると満腹中秋をおさえるレプチンというホルモンの働きが鈍くなるといわれています。

ストレスを感じるとお腹が減る。

なので、減量はストレスとの戦いでもあるのです。

そこで、わたしからのアドバイスはたった一つ。

「たまには好きなもの食べてください」

試合間近だとさすがにダメですが、まだ目標設定日までの期間に余裕があるときはたまに自分に甘やかす日を設けましょう。

人はそんなにつよくないです。

ちなみに私は毎日、睡眠ダイエットをおこなっているのでいくら食べても太りません♪

ブログにはストレッチに関することはあまり書きませんので、ご興味ある方は

私のYouTubeや、スタジオでストレッチ体験を受けてみてくださいね!

◆著者◆
ライフストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
山田BODY

松竹芸能公式プロフィール

YouTube

Twitter

Instagram

ボクシング大好きblog


アメブロ

パーソナルストレッチ体験30分3500円から
体験してみる

いつも応援ありがとうございます!

ブログランキング【←クリックお願いします】


スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』

セルライト、自然に消えると思ってませんか?

セルライト

女性では気にしたことない方の方が圧倒的に少ないのではないでしょうか??

細い人も含め女性の8割はセルライトがあると言いますからね。

さてそもそも
セルライトの正体ご存知ですか??

簡単に言うと
『脂肪+老廃物』
です。

体内の代謝が悪いと、リンパ液が脂肪細胞の周りに吸着し固まってしまいます。
そして残念なことにセルライトは、運動やダイエットだけでは消えないのが特徴です。

血液の循環を悪くさせる主な原因は
「冷え性」「むくみ」「運動不足」「加齢」
などです。

運動不足で脂肪が燃焼されないと、太りやすい体を招き、
代謝が落ちたり、血行不良につながります。

食べ物では、脂質や糖質以外にも添加物や保存料を含む食品も
肥満や代謝が落ちる原因になります。

また、睡眠不足になると、体温調節がうまくいかなくなり、さらには食欲も増し、血行も悪くなり
セルライトができやすくなります。

最近は世の中が進化しすぎて、正直寝る時間がもったいないほど日常生活に楽しいことがあふれかえってます。

その気持ちは十分にわかります。

ただ、コンディショニングをしっかりおこなっておかないと全身セルライトのかたまりになり

海にもいけない
温泉にもいけない
彼氏に見せれない身体になってしまいますよ!

Youtube始めました!チャンネル登録を👇


👆こちらはtwitter

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

ー山田BODYー

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ




スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』


ケトジェンヌ?いつまで消費者は同じ失敗をくりかえすのか・・・

今話題になっております
というか世間を騒がせております

『ケトジェンヌ』

ホームページの説明ではこのように書かれています
(以下引用)

脂質をエネルギーとしているのがケトン体。

運動をするとエネルギーが燃えてそれがダイエット効果につながりますが、普通は運動しても体内の糖質が燃えてからでないと、脂質は燃えないんです体内の糖質がなくなって、ようやく脂肪は肝臓で「ケトン体」に変わります。

脂肪がケトン体に変わるということですね。

脂肪を燃やして作り出されるエネルギー源こそが、ケトン体なんです。

ケトン体が体内にあると、糖質の摂取を抑えてくれます。

つまり、痩せやすくなるということですね。

以上

これ確かに『ケトンジェニックダイエット』
は海外でもめちゃくちゃ流行っていますし、実際理にかなったやり方ですからね。

私も以前記事にしております👇

さよならストレス!揚げ物ばかり食べて痩せる方法

要は、『糖質ではなく脂肪をエネルギーとして使っちゃえば痩せるじゃん!』
ってことですね。

※詳しくは上記の記事をご覧ください

それとこのケトジェンヌを一緒にされてしまうのが非常に残念ですね・・・

といいながら私はケトジェンヌのニュースは朝の情報番組でちらっと見ただけなのですが(笑)

とにかく皆様、世間を信用しすぎ!!

まず自分で勉強して、話題になっているものも1度は疑ってから近づくようにしてください。(重要)

こんな事件今後も必ず起こり続けます!

消費者が変わらない限りは・・・

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

あ、メールで相談だけでもいいですよ!!
ご相談はコチラ

ー山田BODYー

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ



スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』



糖質って本当に敵なの!?これ読んだらわかります

糖質制限ダイエット

やったことある方、多いでしょう。
しかし、糖質を我慢してもなかなか結果に結びつかない、ダイエットをやめた途端にリバウンドなんてことも。

そもそも糖質って何?

糖質は、主にご飯やパン、麺類などの主食やイモ類、とうもろこし、かぼちゃ、果物などに多く含まれている栄養素です。
糖質は脳を働かせたり、身体や内臓を動かすためのエネルギー源となり、人間にとってとても大切な働きを持っています。

食事から摂った糖質がすべて体脂肪に変わるのではなく、エネルギー源として使い切れなかった分の糖質が体脂肪としてため込まれます。
そのため、その人個人の性別や年齢、体格、活動量などに合った適正量の糖質を摂っていれば太ることはありません。

糖質制限をしてもやせない3つの理由

1.ストレスを感じやすい

糖質には脳を働かせるという役割があります。このストレスを解消しようと、食事量が増えていると本末転倒です!

2.やせにくい体質になる

糖質を制限をすると、最初は体重が減ります。
しかし、エネルギー源となる糖質の摂取量が少ないと身体が危機感を感じ、少ないエネルギーでも多く活動できるような省エネ体質になってしまうこともあります。
結果、食事制限をしていてもやせにくく、太りやすい体質になってしまうとのこと。
リバウンドの可能性も高まります。

3.筋肉量が落ちる

糖質によるエネルギーが不足してしまった場合、身体は他の栄養素をエネルギー源として使います。
筋肉の材料となるタンパク質がエネルギー源として使われてしまいますと、筋肉量の低下につながります。
筋肉量が減ると基礎代謝が落ちます。
代謝が下がった結果、食事量を減らしてもやせにくい体質になってしまうのです。糖質制限中は、筋肉量の測定をお忘れなく!!

糖質=敵
という考え方をしがちですが、全くそんなことはありません!!

わたしも毎日朝から晩まで甘いモノ摂りまくりですが、その分動いてます(笑)


撮影/長女

『健康のためには食べて動きましょう』

どんなに世の中が進化してもこれ👆は変わりません!!(笑)

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

あ、メールで相談だけでもいいですよ!!
ご相談はコチラ

ー山田BODYー

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ



スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』



マッスルメモリーを大切に

少し前のことですが
若い頃は筋トレをしろ!
と知り合いのムキムキのおじさんに言われました。

は?こいつ脳みそまで筋肉なのか?

と思いながら詳しく聞くと、なるほど~と思ったお話です。

「マッスルメモリー」って言葉、聞いたことありますか??

簡単に説明すると、
一度鍛えた肉体は、しばらく鍛えるのを止めて衰えてしまっても、筋トレを再開すればすぐに取り戻せるんです。

マッスルメモリーは実在していて、しかも科学的な根拠がキチンとあります。

しばらく筋トレから遠ざかっていた人も、ご安心ください。
筋トレを再開すると、すぐにまた元のマッチョな体に戻れますよ!

それだけではなく、マッスルメモリーを利用すると、前よりももっとマッチョな肉体になれる可能性だってあるんです。
そこで今回は、筋トレ愛好家が気にしているマッスルメモリーについて、詳しく解説していきます!

山田BODYボクレッチブログ「筋トレは老ける」

マッスルメモリーとは

過去に筋トレで体を鍛えたことがある人は、再開してから急激に筋肉量が戻るので、まるで筋肉の状態を記憶するシステムが体内にあるかのように考えられていました。
そこで、この現象が「マッスルメモリー」と呼ばれるようになったのです。

筋力トレーニングを数年間続けて筋力が上がっても、数ヶ月以上筋トレから離れると、筋肉量は少しずつ減っていきます。
しかし、数年後筋トレを再開するときにまたゼロからの再スタートなのかというと、実はそうではありません。

筋トレを再開してから数ヶ月くらいで、全盛期の状態に筋肉を戻すことができるのです。



スポンサードリンク

山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』

マッスルメモリーの原理とは?

そもそも、筋トレをするとなぜ筋肉が大きくなるのでしょうか?

筋肉に強い刺激を与えることで筋肉が損傷し、それを修復する過程で以前よりも大きな筋肉になって回復する、という理論が一般的によく解説されています。
これは「超回復理論」と呼ばれています。

確かに、超回復理論は筋肉を大きくする方法を分かりやすく説明できているのですが、それだけでは不十分な点があります。
筋肉自体がどうやって大きくなるのかを説明できていないからです。
それを理解するためには、もう少し踏み込んだ知識が必要になります。

筋肉はどうやって大きくなるのか
筋肉という物の正体は、タンパク質でできた単純な肉の塊というわけではありません。
筋肉は複雑な筋肉細胞から構成されていて、その細胞はたくさんの「核(DNAを含む細胞核)」が入っています。
核が筋肉細胞を支配しており、筋トレをするとその核が筋肉細胞を大きくします。

しかし、1つの核の影響力が及ぶ範囲には限界があるので、一定の体積以上には筋肉細胞を大きくすることができません。
今のところ、筋繊維が10%ほど太くなるとこの限界に達すると考えられています。

では、その筋肉細胞が限界まで大きくなったら、次はどうなるのでしょうか。

細胞は核の数自体を増やしていくのです。

増殖した核は、またそれぞれ先ほどのように自分の支配領域の筋肉細胞を大きくしていきます。
このプロセスの繰り返しによって、筋肉は大きくなっていくのだと考えられています。

つまり、筋トレで一番大切なのは、筋細胞の核の数を増やすことなのです。これは決して簡単なことではありません。

数ヶ月程度のトレーニングでは不十分で、少なくとも半年から1年以上はトレーニングを続けることが必要です。



スポンサードリンク

山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』

マッスルメモリーとは核の数を保存すること

筋肉細胞の核を増やすのは大変です。
でも、現在の核の数を保存できるとしたら、とても便利だと思いませんか?

苦労して増やした数を保存しておければ、再開したときも楽に進められます。

つまりマッスルメモリーとは、筋肉細胞が増えたままになっていること。よって筋トレを再開すると落ちた筋肉が元通りになりやすい。

人間の体は合理的なものなので、生活に不要な物はどんどん省いていきます。
筋トレを止めてしまうと、体は大量の維持費が掛かる大きな筋肉はもう必要ない判断するので、不要な筋肉細胞が縮んで筋肉はどんどん減っていきます。

ところが、2010年に行われたBruusgaardらの研究で、筋肉細胞が萎縮しても、それまでに増えた核の数は長期間減らない、ということが実証されたのです。

つまり、筋トレを再開した後も核の数がそのままなので、一番大変な核を増やすという作業を飛ばして、筋肉をどんどん増やしていけるということです。
これがマッスルメモリーのメカニズムです。

何かご質問ございましたらこちらまで
山田BODY質問メール

次回は『マッスルメモリー』について書きますね!

健康寿命延びました


よゐこ濱口さんもすっきりしていただけました!!



RIZINオフィシャル!!👆

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

あ、メールで相談だけでもいいですよ!!
ご相談はコチラ

LINE@始めました!!
更新情報をいち早く
友だち追加


ボクレッッテナニ?👆

ー山田BODYー

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ



スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』



筋肉と脂肪ってどっちが重いの??

女性のお客様によく、

「トレーニングはしたいけど体重は増やしたくない!!」

「腕や足が太くならない筋トレをを教えてほしい!」

とリクエストがあります。


こじるりさんが番組で来てくださったのは今から1年前👆

筋肉VS脂肪

同じ体積の筋肉と脂肪を比較すると重いのは「筋肉」だと言われています。

筋肉や骨などは脂肪と比べて組織の密度が高く、ギュッと詰まった状態であるため、重さに違いが出るのです。

ただし重さの違いは筋肉:脂肪=1.1:0.9と、筋肉がわずか20%ほど重いだけにすぎません。



スポンサードリンク

山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』

次に

サイズが大きいのは筋肉と脂肪どっち??

筋トレを行う人にとって気になるのは、体重だけでなく、筋肉量の増減に伴う「見た目」の変化ではないでしょうか。

つまり体積です。
「肥大化」「パンプアップ」と言われるものですね。

同じ体積での筋肉と脂肪の重さではなく、同じ重さの筋肉と脂肪を比較してみると・・・

その大きさの違いは、比率にして筋肉:脂肪=0.8:1となります。

つまり
同じ体積あたりなら重いのは筋肉
よって、同じ重さあたりなら体積が大きいのは脂肪

ということになります。

勘違いしていた方も多いのでは??

結論:たとえ身長・体重が同じ人が二人いても、その筋肉量や脂肪量で、見た目が大きく変わるということがある。

さらに筋肉には「速筋(白筋)」「遅筋(赤筋)」というものがあり、見た目が変わります。
こちらに関しては次回書きますね!!

健康寿命延びました


ご希望あればお客様にあったアロマご用意いたします♪



RIZINオフィシャル!!👆

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

あ、メールで相談だけでもいいですよ!!
ご相談はコチラ


ボクレッッテナニ?👆

ー山田BODYー

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ



スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』



『正月太り』なんてものはない

新年あけましておめでとうございます!

私は「今年は〇〇する!!」

というのは特にありませんが、あえて言うなら

「苦手なことはしない」1年にしたいです。

つまり
「好きなことだけする」1年ということですね。

本年度もよろしくお願いします!!



スポンサードリンク

さて、私の話はこの辺にして・・・
お正月太りましたか?

そら太りますよね?
太って当然です。

逆に正月なのに太ってない方がいたら、人生楽しんでる??

と疑ってしまいます(笑)

ただ正月太りで終わらせて、また元の体型にリセットするか、そのままだらだら2月・3月に持ち込ませるかは今後の生活次第です。

簡単です。

食べる量を減らせばいいのです。

正直、諸説あるので断定はできないのですが、食べたものが脂肪に変わるまでは数日必要です。

なので、いまの時点で身体に入っているお正月のごちそうはまだ今の時点では

「入っているだけ」です



スポンサードリンク

これが脂肪にならないようにするために、食事制限(糖質・脂質を抑え、たんぱく質・食物繊維を豊富に取る)をし、運動をして代謝を上げていただきたいのです。

正月太りから、取り返しがつきづらくなる方の典型はお腹の横側の脂肪です。

我々の用語では「腹斜筋」というのですが

この腹斜筋がないと、いわゆるおやじのお腹ですね・・・

パンツに乗っかった不細工なお腹の出来上がりです。

この腹斜筋を鍛えておくことで、コルセットの役割を果たし、垂れ下がった内臓をもとの位置に戻し、さらに鍛え続けることでウエストにくびれを作ります。

そして基礎代謝の向上。

さらに骨盤の安定、姿勢改善など良いことだらけです。

腹斜筋の鍛え方は明日にでも動画を載せますね!
ぜひチェックしてください。

では改めまして、今年もよろしくお願いします!!

年明けは1/6(日)~
30分体験のご予約はこちら

ー山田BODY-

ブログランキング参加中!

応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

順番ダイエットブログ



スポンサードリンク



むくむ人・むくまない人

めっきり寒くなってきましたが、朝早くからお客様来てくださってます。
感謝!!

最近は、プログラムをお客様によって大幅に変えてますのでよりパーソナルの良さが出て濃密な時間になってるかと思います。



スポンサードリンク

さて、今回は『むくみ』について書きたいと思います。

やはり女性に多いですね。

男性に比べて筋肉が少ない分、男性と同じ行動をしていても女性の方がむくんでしまうのは不公平ですよね(笑)

じゃあ今から筋トレ

それは大変ですね・・・

ということで世の女性に人気なのが、ご存知

寝ている間にむくまない&疲れを取る
着圧タイツ
ですね!!

そもそもなぜむくむのか?

全身に張り巡らされるリンパが老廃物の回収&運搬をおこなっている
しかし、そのためには筋肉が必要。

でも筋肉がない!!

そんな方は・・・

⓵水を飲みリンパ液の濃度を薄くして流れをよくする

⓶入浴後のマッサージ

して頂かないと、老廃物(疲労物質)が排出がされず、むくみます。

そこで

着圧タイツは足に適度な圧をかけることで血行・リンパの流れを良くして老廃物を除去します!!

⓵⓶に加えタイツ着用で、スラっとした美しい足を手に入れましょう!!

加えてボクレッチでダイエット&柔軟性を手に入れればまさに鬼に金棒です!!

30分3500円初回限定体験ご予約は【コチラ

ー山田BODYー

ブログランキング参加中!
応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

順番ダイエットブログ



スポンサードリンク