寝たきり原因ランキング発表します

うちのおばあちゃんは

昨年
転倒→大腿骨骨折→寝たきり

となり、病院のベッドで最期を迎えました。

日本人の寝たきりになる原因ランキング

1位は脳卒中
2位は衰弱
3位が転倒からの大腿骨骨折なんです。

原因はとにかく足関節の硬さ。

いわゆる足首ですね。

こういった上記のような靭帯を損傷してしまうことを捻挫と言います。

捻挫の原因として先ほどお伝えした足関節の硬さが多いにあります。

お年寄りは捻挫まで行かなくとも、足関節が硬いため、
つまずく→筋力不足のため踏ん張れない→骨が弱いため折れる

という流れになってしまいます。

どうか寒い時期、特に気を付けてもらいたいものです・・・

Youtube始めました!チャンネル登録を👇

https://twitter.com/yamada__body/status/1215631498474246150
👆こちらはtwitter

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

ー山田BODYー

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ




スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』


自宅で転んで人生がおわる

寒いです。

よく実家のオカンが昔「さむいいうから寒いんや!暑いっていいなさい」
と言うてましたが
暑い!いうても寒いもんは寒いです・・・

雪が降り続いている地域もあると思いますがどうかお気を付けください。

外だけではなく、室内でも身体が冷えて足がつったり、筋肉が硬直して思うように動かせなかったりして転倒する方が増える季節です。
若い人は問題ないかもしれませんが、お年寄りは特に要注意です。





スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』
山田BODY時事ブログ『せかいのためにできること』

高齢者が「要介護」となる主な原因は、脳血管疾患(脳卒中)が最も多く、認知症・高齢による衰弱と続き、「骨折・転倒」は全体の10%以上を占め、4番目の多さになっています。
脳卒中→衰弱→転倒

さらに転倒する割合は男性と女性を比べると大幅に女性が多いです。

ちなみに
転倒した自宅の場所では「庭」が最も多く、
次に「居間・茶の間・リビング」
→「玄関・ホール・ポーチ」
→「階段」
→「寝室」
→「浴室」
の順となっていますので参考にしてみてください!

Youtube始めました!チャンネル登録を👇


👆こちらはtwitter

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

ー山田BODYー

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ




スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』