速く走るための腸腰筋

クリスチャン・マークレー展

行ってまいりました。

正直そんなに知らなかったのですが、度肝抜かれ続けました。

「曲は聴くだけのものじゃないよ」

といったメッセージが感じられるような展示会でした。

確実に今後の生活・表現に影響を与えられることになると思いますのでここにはベラベラ書かないことにします(笑)

現代美術館にて開催中てすのでぜひご興味ある方は↓

クリスチャン・マークレー展

さて、ここからが本題です。

先日、伸張反射について記事を書きました。

「筋肉は伸ばされると縮もうとする」

この働きを、例えば走るときに使うこともできます。

腸腰筋

画像出典「アトラアカデミー」様

この筋肉は前ももを上げる(股関節屈曲)ときに使うのですが、しっかり上げるために伸張反射を活かすとすると

⓵走る際に、精一杯足を後方に蹴り上げ腸腰筋を伸ばします。

⓶そして、その反動を活かし思いっきりモモを上げるという方法です。

この際、腸腰筋を使うことを意識できていないと全く効果は出ないのでまずはストレッチやトレーニングをしながら、『腸腰筋を使う練習』をしてみてください。

ご予約・ご相談】はこちらから

●新型コロナウイルス感染予防策実施(ワクチン2回接種済み)

トレーナー、お客様の検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

ご購入はコチラ

ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

ご予約・ご相談

◆著者◆
パーソナルストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
山田BODY

お仕事のご依頼はこちらから


松竹芸能プロフィール
YouTube
Twitter
Instagram
山田BODYがボクシングを語るブログ
パーソナルストレッチ体験30分3500円から
体験・相談してみる

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

いつも応援ありがとうございます!

スポンサードリンク

ゴルフのテイクバック、可動域を上げる方法

ゴルフはテイクバックから

テイクバック・・・振りかぶる動作ですね。

先に言っておきますがわたくし、ゴルフはまったくやったことがありません。
 
ただスイングするに当たっての筋肉の使い方はお任せ下さい。

※しっかりとYOU TUBEでプロゴルファー古閑美保選手のレッスン動画などを何度も繰り返し見た上で、私の中でのゴルフに関する理論は出来上がっております。



スポンサードリンク

その上で、ゴルファーのお客様がストレッチを受けに来られ
「柔軟性が欲しい!!」
「パフォーマンスアップをしたい!!」
という時などに指導というまでも行きませんが、一言筋肉の専門家としてアドバイスさせていただいてます。

今日、来られたお客様は今日がご来店初めてで
「とにかく柔軟性を!!」

ということでした。

ご希望されたのは60分コース。

この方の体つき(だいぶ体格の良い方でした)からして全身は間に合わない。

そう判断した私は、今日来られた1番の目的を改めて尋ねました。

すると、先ほどはとは違う答え。

「来月からゴルフを再開するので~」



スポンサードリンク

なるほど!!
では今日はゴルフのフォーム改善に特化したストレッチをおこなってみましょう!!

と目的を絞った。

そうすることで、お客様の中で「物足りなかったなぁ・・」という気持ちにさせない。

ちなみに
「物足りない」と「もう少し欲しい」
全く別物

毎回お客様に感じさせないといけないのは、どんなにお客様が疲れていようが
「もう少し欲しい」
という欲する気持ち

逆に絶対に感じさせてはいけないのは
「物足りないなー」
という残念な感情



スポンサードリンク

なので私はお客様にまずゴルフのスウィングをジェスチャーでおこなってもらいました。

・・・お客様ご本人がおっしゃる通り、ガチガチでした。

ガチガチ、具体的にどこがガチガチなのか??

⓵フォロースルーの際、右臀部が硬い+広背筋・腹斜筋・肩甲骨の硬さ

⓶そもそもテイクバックの際、右足の腸腰筋が縮んだ状態でかたまってしまっているためテイクバックの可動域が狭い

こんな風に・・・いわゆる「詰まる」っていう状態ですね。

なので今回はこの2点に絞りました。

このお客様、上半身の柔軟性はなかなかありました。

以前、野球をずっとやられていたのもあって筋力も相当なモノなんです。

ただ、そういう方ほど気を付けないといけないのが

上半身のパワーに頼ってしまうこと

柔道で言う

「柔よく剛を制す」

上半身だけのパワースウィングよりも、全身をつかったしなやかスウィングの方が飛距離出ますからね。

そして何よりケガしづらい。

ゴルフだけに関わらず、ボクシングはもちろん、各スポーツに合わせた筋肉アプローチ。

例えばスポーツ以外、ウォーキング、立ち姿勢、骨盤矯正など

すべて、お客様の求めるものに合わせてアドバイスさせていただきます。

スマホで撮影し、画像を観ながらお客様が求める『モデル』へと一緒に近づけて行きますので腑に落ちやすいと思います。

ぜひご連絡ください♪

体質改善にご興味ある方、まずは体験30分3500円から
体験してみる

ー山田BODY-

YouTubeほぼ毎日更新中♪

寒い朝のゴルフ前にも最適♪動的ストレッチ


一緒にやってみてください♪

応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

順番ダイエットブログ



スポンサードリンク



エスカレーターより階段を選ぶと健康寿命が10年変わる

今日もお仕事・家事・育児お疲れ様です!!

前回お伝えした、お尻の硬さから来る腰痛以外の理由で、もう一つは腸腰筋の硬さから来る腰痛です。

腸腰筋とはこちらです

わかりづらくてすみません(笑)
前太ももと胴体の付け根部分です。

ご自身でいま軽く押してみてください。

痛いっ!

という張りがあった方は、腸腰筋が硬くなってます。

さて、この筋肉をどう伸ばすか?
腸腰筋に近い大腿四頭筋(前太もも)を伸ばすストレッチはみなさん、ご存知だと思います。

こうですね。

これで伸びないことも無いのですが、これだと腸腰筋はそこまで伸びてくれません。

そこで腸腰筋を伸ばすストレッチがこちらです。

筋肉の張りによって上半身の前かがみの角度を変えていってください。

かなり気持ちよく伸ばせると思います。

そして腸腰筋を伸ばすボクレッチがこちら

アッパーを打ちながら後ろ足で蹴り上げ、伸び上がるイメージで腸腰筋が伸ばします。

これを20回ずつおこなって下さい。

①呼吸を止めない

②しっかり蹴り上げる

 

そもそも、なぜ腸腰筋が硬いと腰の痛みにつながるか?
ですが、歩く際など特に身体が腸腰筋に引っ張られて前かがみになってしまうんです。

こういった姿勢です。

こうなると、腰がかばいます。
よって腰に負担がのし掛かります。

いないとは思いますが、腸腰筋のストレッチ・ボクレッチをやるのか面倒だという方、日常生活でおこなえる工夫としまして・・・エスカレーターと階段がある所では、必ず階段を選んでください。
太ももを上げることが腸腰筋の運動になります。

そして気が向いたらボクレッチを!!(笑)

【動画】ボクレッチ初級編

 

ブログランキングです。
私のブログ更新やる気スイッチだと思って押してください♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村