花粉症はここをストレッチ

ますはこちらをご覧ください

私は花粉症歴30年。幼い頃はずっと口呼吸、睡眠中も目やにがすごすぎて朝は目が開かず

「おかあさん!蒸しタオルおねがい」

と言って、毎朝母親に蒸しタオルをまぶたにかぶせてもらい徐々に目やにを湿らせて取りながら、ようやく朝を迎えるという春を過ごしておりました。

そんな私ですが最近は薬を飲まず、点鼻薬、目薬(目薬はたまにさしています)が必要なくなりました。

最近、よくいわれている『腸活』

これは確かに効果的です。

わたしがおこなっているのは、

小麦を控える。マグネシウムを摂る(にがり)

この二つです。

●小麦を控える理由は、「腸の働きを妨害する」からですね。

免疫細胞のほとんど(70%ほど)が腸にあるといわれています。

小麦がつまることで腸内環境を悪化させ、細胞の働きを妨害するわけです。

続いて、

●にがり(マグネシウム)ですが、これは大腸内の便に水分を含ませてくれます

つまりスムーズに便が出るため、これまた腸内環境を整えてくれるわけです。

そして、ツイートした件ですが、

先述した「小麦抜きや食べ物を我慢してまで花粉症対策したくない!」って人は

イラストの通り、鼻根筋をグーっと推すストレッチをたまにやっておくと鼻の通りがよくなりますよ。

なにより、私は寝ていて鼻がつまるときなんかはすぐさま冷やします。

鼻の粘膜の炎症を抑えることは最も大事かなとわたしは思います。

とは言え、花粉症のつらさもひとそれぞれ違いますのでこちらの情報も少し試してみながら最適な方法を見つけてくださいね!

★おまけ★

嫁ちゃんストレッチ(背中・肩の重み編)

●新型コロナウイルス感染予防策実施(ワクチン2回接種済み)

トレーナー、お客様の検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

コース料金を見る

◆著者◆
パーソナルストレッチトレーナー(吉祥寺)・芸人・元プロボクサー
山田BODY

予約/質問/依頼など

毎日ブログ

公式プロフィール
YouTube
Twitter
Instagram

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

いつも応援ありがとうございます!

スポンサードリンク

花粉症=にがりなワケ

3DスーパーブレードPRO最高!

ドクターエアさまの商品、3DスーパーブレードPROのオススメな使い方(今回は主にストレッチ)をドクターエアさま公式ページにてお伝えさせていただきました!

👆こちらは超初級編

他にもたくさんドクターエアさんの商品に関する動画をUPしておりますのでぜひご覧ください。

こちらからどうぞ

「痩せたい!」とか「筋肉欲しい!」とか強く思うけど続かないと意味がない。

このドクターエアさんの3DスーパーブレードPROは正直、続きます。

なにかわからないことがありましたら、使い方に関してでしたらこちらでもお答えしますのでご相談くださいませ!

さて、きょうから『にがり』を始めてみようと思い購入しました。

きっかけは、スタジオのお客様と話していて花粉症の話で大盛り上がり。

東京で関西人と話すとやけにテンションが上がるあの感覚に似てます(笑)

そこで、教えていただいたのが

「にがりいいよ~」

でした。

早速amazonで購入!!

このマグネシウムが腸の内容物を軟化させることで便通がよくなる。

つまり腸内環境が整うわけですね。

なので、摂りすぎは禁物!!

ちなみにわたしは先ほど「初にがり」だったのですが、「水に4~5滴」と書いてあるところを10滴ほどいってしまい、現在お腹がきゅるきゅる言うとります、、

みなさま、トレーニングもにがりも続かないと意味がないのでほどほどにですね。

●新型コロナウイルス感染予防策実施(ワクチン2回接種済み)

トレーナー、お客様の検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

ご購入はコチラ

ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

ご予約・ご相談

◆著者◆
パーソナルストレッチトレーナー(吉祥寺)・芸人・元プロボクサー
山田BODY

お仕事のご依頼はこちらから

山田BODYに直接メール

松竹芸能プロフィール
YouTube
Twitter
Instagram
山田BODYがボクシングを語るブログ
パーソナルストレッチ体験30分3500円から
体験・相談してみる

いつも応援ありがとうございます!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

スポンサードリンク

桜を見る

●新型コロナウイルス感染予防策実施

トレーナーの検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

今年の桜はもう見ましたか?

「今週あたり満開になるのでは?」

なんて言われておりますね。

この「見れる期間が限られている」というところが重要ですね。

『ダイアモンドに価値があるのは「数が少ない」から

という言葉が好きです。

貴重な存在であるから人はそれにたいして興奮するわけですよね。

「おまえみたいなやつ他におらん!」

という最大の褒め言葉を学生時代はよく言われて天狗になっていましたが、東京に出てきて多方面で「本物」を見せつけられる日々です。

そんな中、試行錯誤するわけですが結局のところ、自分の持って生まれた才能。親から得た愛情などで形成されていたりすると思います。

桜は毎年、何かが大きく変化しているわけではないですが、毎年他とは違う貴重な姿を堂々と魅せてくれるからこそ、その姿に人々は夢中になるのですね。

桜みたいな人間になろ

と、ありきたりでキショいと思いますが、書いておきます。

今夜の睡眠ダイエットはこちら

くれぐれもおケガに注意してださい!

ご相談ある方メールお待ちしております。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

ご購入はコチラ

ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

ご予約・ご相談

◆著者◆
ライフストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
山田BODY

松竹芸能公式プロフィール
YouTube
Twitter
Instagram
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』
パーソナルストレッチ体験30分3500円から
体験・相談してみる
いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング【←クリックお願いします】

スポンサードリンク

花粉症支援金

●新型コロナウイルス感染予防策実施

トレーナーの検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

花粉はいかがですか??

毎朝クローバー(アレクサ的なAI君)に「きょうの花粉量は?」

と聞くと「ヒジョウニオオイデス」と毎回のように答えるので壊したろか!

と思っているのですが、わたしは例年よりからだはマシです。

というのも対策をしまくっておりまして、そのおかげかと思っております。

まずは漢方

これ飲み始めてからラクです。高いけどな!!(笑)

そして腸内細菌をふやすためヨーグルト・ヤクルト・納豆などはこまめにとってます。

そして当スタジオの空気清浄機がめちゃくちゃお気に入りなので自宅にも買いました!

大人買い!!

シャーププラズマクラスターのHEPAフィルターに絶対的信頼を寄せております!!

これで今年は乗り切ったも同然かと思っております。

しかし、花粉にここまでお金かかるなら国からの補助なんかない?!

と思ってしまうのは私だけでしょうか?花粉症支援金とか・・・

ま、いいや寝よ。

おやすみなさい~

今夜の睡眠ストレッチはこちら

ご相談ある方メールお待ちしております。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

ご購入はコチラ

ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

ご予約・ご相談

◆著者◆
ライフストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
山田BODY

松竹芸能公式プロフィール
YouTube
Twitter
Instagram
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』
パーソナルストレッチ体験30分3500円から
体験・相談してみる
いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング【←クリックお願いします】

スポンサードリンク

さらば花粉症!5秒ストレッチ

●新型コロナウイルス感染予防策実施

トレーナーの検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

パーソナルストレッチトレーナー&芸人をやっております山田BODYです。

まだまだ寒いですね。

寒い中、花粉も飛び交い始めからだブルブル・鼻水ズルズルという方も多いのではないでしょうか?

鼻がつまると、おのずと口呼吸になりますね。

口呼吸はなぜよくないか

口から吸った酸素がそのまま肺に入るため、菌などにより虫歯・口臭・風邪をひきやすくなるなどさまざまな弊害があります。

さらに脳に酸素が行き渡らないため判断力・記憶力などの低下につながります。

わたし小学生のころから花粉症に悩まされていました

しかし、高校時代から解剖学を学びだし、鼻炎が少しずつラクになってゆきました。

以前はナザールという強めの点鼻薬を手放せなかったのですが、今では一切つかってません。

なにをしたかというと、たった『5秒のストレッチ』です。※下記動画あり

あくまでも、「ストレッチをやるからOK」

というわけではなく、

このストレッチをすることでお顔が前に出てしまうことを防いでくれます。

理由としましては、胸郭周り(胸筋・鎖骨下筋・三角筋前部・上腕二頭筋など)や首回り(胸鎖乳突筋・斜角筋・板状筋など)が緩むからです。

普段のデスクワークや、家事により前方に出がちなお顔をうしろに下げることで呼吸はもちろん、鼻腔が広がり鼻呼吸がラクになります。

よって、お体はもちろん、脳もすっきりして生活が送れるようになります。

ぜひ騙されたと思ってやってみてください!

動画はコチラ

ご購入はコチラ

ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

ご予約・ご相談

◆著者◆
ライフストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
山田BODY

松竹芸能公式プロフィール
YouTube
Twitter
Instagram
ボクシング大好きblogアメブロ
パーソナルストレッチ体験30分3500円から
体験・相談してみる
いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング【←クリックお願いします】

スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』

4スタンス理論を知ってるか知らないかで人生が変わる

コロナ問題がデカすぎて、話題にしづらくなってますが

ちゃんと今年も花粉がビュンビュン飛び交っております

私ハードな花粉症でして、鼻炎薬、葛根湯、免疫ビタミン、ヤクルトを重宝しているんですが、それでもひどい日はあります。

ただ、最近の世間の空気的に「花粉ヤバない!?」
なんて言ってたら、
「え?こいつコロナのことどうおもってるん?ニュース見てないの?TVもってないんちゃうん?」
とすら思われかねない最近のコロナ旋風です。

買いだめはマスク、ティッシュでひと段落付いたかと思いきや納豆まで・・・

なぜに納豆!?

もっというと納豆食べなくても生活できるやん・・・

デマとか、なんか自己中全開のこういった行動見てると悲しくなりつつ、自分も何気ないときにそういったことをしてるかも!?
と自問自答し、思い当たる節があったりしてむなしい気持ちになったりします。

さて、コロナ騒動真っただ中で飲食業界も大変な状態が続く中、どうしても前々から決めていたので
私一人で大好きな焼き鳥屋に行ってきました。

私普段は酒も飲みませんし、食べるものも朝昼は一週間すべて同じという超シンプルな食生活をしているのですが、なにかのご褒美のときだけお酒を浴びるように飲んだりします。

きのうは、TVの収録で準備期間が長く仕事終わりは満足感がものすごく、TV局からのタクシーで自宅からの最寄り駅を通りすぎ吉祥寺へ。

すごくおいしい焼き鳥屋さんがあるのでそこへ行ってきました。

そこは先日、パーソナルのお客様に連れて行っていただいたところなのですが、まあ料理がおいしくて接客がよくて最高でした!

一般の大衆居酒屋よりは少しだけ高いですが、ほんのすこしの高級感というか、ブランドを味わいたくてたまに行く旅行は星野リゾートを選んだり、六本木方面にいったときはコーヒーを飲むためにリッツカールトンのカフェにいってみたり・・・

そういった一流の接客を体感して勉強したいというのがあります。

そんな気持ちで仕事終わりにキャリーバッグを引きずりながら入った吉祥寺の隠れた名店。

・・・と思っていたのですが、結果的には最悪でした。

カウンターから新人の子らに指示しながら料理をつくる先輩。

「〇番せせり!」

とカウンター番号にマナーとして「様」をつけることもできない若造くん・・・

その若造くんが新人女性バイトちゃんに
「○○さん、そういえばマスクしてないじゃないですか~」

と指摘され若造
「今頃気づいた?おれ電車でしかマスクしねーから!ぐははは!!」

と串を裏返す。

は?

と思ってると新人女バイトちゃんが先輩から指示されたのか

「お飲み物お次何しましょう?」
と聞いてくる。

ほんのすこし残っていたのでこの一口で終わろう、と
「大丈夫です」
と言ってすこし時間がたち
残りのビール飲んで帰ろうとジョッキを手に取ろうとすると

新人バイトちゃんが
「あったかいお茶おもちしました」

ん??
いやビールなくなってるやん!?

これはビールが好きな人にしか理解してもらえないかもしれないがあり得ないこと。

もうこの店には二度といかない

念のため言っておくと、新人バイトちゃんに文句を言ってるわけでもなく、マスクなし大声バカ若造くんに文句を言ってるわけでもないです。

この店には初回感じた『ブランド』を何一つ感じなかったからもう二度といかない。
ということです。

ほとんどのお客様はわざわざクレームなんか入れてくれない。
黙って離れてゆく。

そう気づかせてもらいました。
肝(焼き鳥だけに)に銘じて自らの仕事に活かします。

ただ・・・
めちゃくちゃ旨いんです。

さて、暗めの話から始まりましたが

4スタンス理論

ご存じですか??

いきなりなんやねん??と思うなかれ

もう今や、我々トレーナー業界では当たり前のワードになりましたが、これを知っているか知らないかで自分の運動能力を発揮できるかどうかが変わるわけですから、スポーツ選手を目指す子供たちにはぜひとも知ってほしい体の使い方です。

どういったものかというと・・・

わかりやすく言うと、
『足裏のどの部分に体重かけてる時が一番動きやすい??』

といった話です。

わかりやすく伝えようとするとより分かりづらくなるパターンです。
これどういった具合に説明するかいつも迷って答えが出ないのですが、結局よく使われる

『野球のイチロー松井秀樹のバッティングフォームの違い』

だというのが一番わかりやすいですね。

要は、同じ左構えでも前方に体重を乗せて打つか?
それとも後方に体重を引き寄せて打つか?

もちろんイチローが前者、松井が後者。

これに気付いた二人は努力、運など様々な理由によりこのバッティングフォームを手に入れたのだと思います。

例えば、ボクシングの元WBC世界バンタム級チャンピオン山中慎介氏は高校1年生の頃、京都代表チームの監督から「おまえは右構えじゃなくて左構えにしろ」と初日に言われて仕方なく(当時ボクサー全体を見ても少なかった)サウスポーにさせられたそうです。

おそらく、監督は山中さんの立ち姿を見て「こいつの体重バランスのかけ方はサウスポーの方が力を出せる」と思ったのでしょうね。

ちなみに山中さんご本人からこの話を聞いたのですが、ご本人曰く
「サウスポーじゃなかったらもっと勝てた」
そうです(笑)

話は戻り、いまの時代は特に
この4スタンス理論を見分けてあげる第3者が必要だと思っています。
とくにお子さんは。

ここに大きな差が出ているのが昨今のスポーツ界です。

子供の筋肉の使い方の癖を見分けて指導する大人。
それが今の時代はコーチでも監督でもなく『親』なんです。

だから幼少期からスパルタで、ある一つのスポーツを指導し続けたら極めるに決まっています。

勉強で言うと、スタンフォード大学院生と新人アルバイトが戦っているようなもんです。

なんせ知識がないんですから・・・
(まだあの焼き鳥屋のことを引きづっていてすみません笑)

お子さんの持って生まれた運動能力を生かすも親、殺すも親。

さぁ、どちらを選びますか?

もちろん答えは一択ですね。

◆著者◆
ボクレッチ(ボクシング&ストレッチ)トレーナー・芸人
山田BODY

参考

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる


石原さとみの首の作り方


自転車で転びたくない方必見

YouTubeやってます!!👇
山田BODYチャンネル

Twitterやってます!!👇
山田BODYのTwitter

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ




スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』


続きを読む 4スタンス理論を知ってるか知らないかで人生が変わる

花粉症を防ぐウラ技書きます

花粉症の方にとって、マスクが手放せないシーズンがやってきました

わたしは小学校から花粉症なので「この時期は当たり前のもの」と感じてしまっています。

しかし、それではいけない!!
花粉症というものを知らないと!!
ボクシングも同じ。
相手を知ってこそ勝利がある。

はい、本題です

そもそも、花粉症とは何なのでしょうか?

花粉症とは、スギなどの花粉(抗原)が原因となって鼻水やかゆみなどのアレルギー反応を起こす過剰な免疫反応のことです。

では、免疫とはいったい何?

私たちの体は、体内に細菌などの異物が侵入してきた際に体を守る働きを備えていて、その働きのことを免疫力といいます。この免疫力を主に支えているのが白血球です。白血球の働きは、自律神経と深く関係しています。

自律神経とは、名前の通り、自律して働く神経のこと。
つまり、自分の意思とは無関係に内臓や器官の機能を調整するのが自律神経です。

自律神経には交感神経と副交感神経があり、互いに相反する作用を持ち、体を統御しています。

交感神経は、「昼の神経」と呼ばれるように、起きているとき・活発な活動をしているときときに働く神経です。
心拍数を上げる、血圧を上げる、消化管の働きを抑えるなど体を活動的な状態にします。
また、緊張したり、興奮状態にあるときにも交感神経が優位になります。

ストレスがたまったり、過度な緊張が続き、交感神経が優位な状態が長く続くと、白血球の中の顆粒球が必要以上に増えて、体の中の大切な細胞まで壊してしまいます。
それによって、免疫の働きが悪くなり、体の免疫力は下がってしまいます。

つまり、交感神経が優位なときは、体の免疫力は下がります。





スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』
山田BODY時事ブログ『せかいのためにできること』

一方、副交感神経は、「夜の神経」と呼ばれるように、眠っているとき、リラックスしているとき、活動が少ないときに働く神経です。心拍数を下げる、血圧を下げる、胃液や唾液の分泌を高め、消化を促進するなど心身ともに休息にふさわしい状態をつくります。

副交感神経が優位なときは、体の免疫力は上がります。

しかし、副交感神経が優位な状態が長く続くと、白血球のなかのリンパ球が過剰に分泌されてしまいます。
そうなると免疫が過剰になってしまい、この過剰な反応がアレルギー症状の正体です。

「花粉症」などのアレルギー症状が過多に出るのは、「副交感神経が優位な状態」が続いていることが考えられます。

アレルギーの原因物質をなるべく排除するだけでなく、交感神経を優位に働かせながら、副交感神経とのバランスを保つことが、「花粉症」と上手くつきあうコツといえるでしょう。

以前書かせていただいた、交感神経を優位に立たせることで鼻詰まりを改善させるためのテクを書いた記事です
『鼻炎を止めるには脇をつかむって本当??』

過去記事にも書いているのですが、
結局は「呼吸」であると思うんです。

呼吸がスムーズ→血液の循環→体温安定→スッキリとした生活→交感神経(昼の神経)が優位な状態に!!

という流れ

ま、人それぞれなのですが私はアロマ(ローズマリーがおすすめ【交感神経】)によく頼ってます


じつは資格保持してます

著者
ボクレッチ(ボクシング&ストレッチ)トレーナー・芸人
山田BODY

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

YouTubeやってます!!👇
山田BODYチャンネル

Twitterやってます!!👇
山田BODYのTwitter

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ




スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』


交感神経と副交感神経のバランスを取りたければコレ!

交感神経

「昼の神経」と呼ばれるように、起きているとき、活発な活動をしているときときに働く神経です。
また緊張したり、興奮状態にあるときにも交感神経が優位になります。
ストレスがたまったり、過度な緊張が続き、交感神経が優位な状態が長く続くと、免疫の働きが悪くなり、体の免疫力は下がってしまいます。つまり、交感神経が優位なときは、体の免疫力は下がります。

副交感神経

「夜の神経」と呼ばれるように、眠っているとき、リラックスしているとき、活動が少ないときに働く神経です。心拍数を下げる、血圧を下げる、胃液や唾液の分泌を高め、消化を促進するなど心身ともに休息にふさわしい状態をつくります。
副交感神経が優位なときは、体の免疫力は上がります。
しかし、副交感神経が優位な状態が長く続くと、免疫が過剰になってしまい、この過剰な反応がアレルギー症状の正体です。

「花粉症」などのアレルギー症状が過多に出るのは、「副交感神経が優位な状態」が続きすぎているということなんですね!!

交感神経を優位に働かせながら、副交感神経とのバランスを保つことが、「花粉症」と上手くつきあうコツだそうです!!

・・・いや難しい!!

と思おうなかれ。
交感神経と副交感神経をうまく融合させたトレーニングあります。

例えば、これご存知ですよね??


【フロントプランク】

メインの腹直筋だけでなく、背中、臀部とまさに体幹を鍛えるトレーニング。

このトレーニングは肩に力を入れずに『丹田』(おへその下)に意識を集中させるリラックスした状態が必須です。

すなわちキツさに耐える交感神経と、副交感神経の融合が必要になってきます。

なので、例えば寝る前に過度の筋トレは目が覚めてしまいますが、こういった体幹トレーニングは非常にお勧めです。

当ジムは、心身ともにリフレッシュしていただく自信があります。
ぜひ一度ご連絡ください!!

30分3500円初回限定体験ご予約は【コチラ

ー山田BODYー

交感神経副交感神経の融合を意識したトレーニング

【ボクタン】

ブログランキング参加中!
応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

順番ダイエットブログ



スポンサードリンク