冬のハナビ

午前中時間があり、キックボードで少しサイクリングしました。

キックボードって、ハムストリング(もも裏)やお尻の筋肉を使うので

足細・ヒップアップの効果抜群なんです!!

なので、スタイル良くしたいなら絶対自転車よりキックボードです。(蹴る足は左右均等に使いましょう!)

宛てもなくふらりふらりと漕いでいると

「お!ええ感じの公園!」

わたしがええ感じの公園を探している理由は・・・

読書

そして

YouTubeの編集

がしたい!!(快適な空間で)

わたしはコロナの影響もありスタートできていないのですが一応株式会社の社長なんです。

なので、ビジネス本を読み最低限の知識を身に付けるようにはしてます。

というか、

単純にビジネス本や自己啓発本が好き!!

そして、YouTube編集は全部スマホ。

わたしはまだまだ登録者数3000人足らずの弱小YouTuberなんですが、普遍的なストレッチ知識を広めていけるよう、最低週1回は更新するようにしております(よければチャンネル登録よろしくお願いします)

ちなみに、今回の動画は今週土曜21時にUP予定

さらに、ちなみに今日読んだ本は「ビジネス哲学」に関する本。

要は最近、ネット・本でなんでも調べられるが自分が100%信じている考えが絶対に正解。なぜなら、自分が100%信じている考えだから100%説明できるし、100%反論できる。

それこそが哲学

という話。

シンプルに、読んでよかった本。

わたしは、「世間とは逆に」という精神が強く周りの意見と一致しないことがむちゃくちゃ多いのですが、それを仕方ないと受け止め、その周りと違う考え方を突き詰めればそれが正解になるということを言ってもらえたようで、気持ちがスッキリしました。

仕事終わりに娘たちとベランダで線香花火をしました。

長女が言いました。

「なんで冬なのに花火をするの?」

私が言いました。

「冬だからするんだよ」

目をキラキラさせ、わくわくした表情の娘たち

私が満足げにちらっと部屋の中を見ると、妻が鬼みたいな顔で見ていました。

私は娘たちに

「やっぱり花火は夏にするもんだね」

とすぐ片づけて部屋の中に戻りました。


ブログにはストレッチに関することはあまり書きませんので、ご興味ある方は
私のYouTubeや、スタジオでストレッチ体験を受けてみてくださいね!
◆著者◆
ライフストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
山田BODY

松竹芸能公式プロフィール
YouTube
Twitter
Instagram
ボクシング大好きblog

アメブロ
パーソナルストレッチ体験30分3500円から
体験してみる
いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング【←クリックお願いします】

スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』

新幹線の過ごし方で人生が変わる

おじいちゃんが亡くなったため京都に帰ります。

めちゃくちゃ明るいおじいちゃんやったのでまだ実感が湧かず泣けません。小さい頃おじいちゃんに鼻をペロペロと舐められ臭かった思い出が消えません。もう舐められることもないのかー、、あ、それは良いか(笑)

さて、キャップをかぶってメガネマスクで品川にて新幹線をまってると「え、有名人?・・・あ、ちがうわ」みたいなあからさまなリアクションを取るスーツ姿の方が多いですね。
マスク外してそもそも期待させないという選択肢もあるのですが、ここはあえて目深に帽子をかぶり
「娘さんは僕のこと知ってると思いますよ」風に新幹線に乗り込む背中、、あゝ虚しい(笑)



新幹線に乗ってると物凄く気になるのが
乗客の座位姿勢

重心が上がってしまってる方(肩甲骨の挙上)が非常に多いです。

これではせっかくの移動時間を休息に当てれない。

車内でPCをするにも、スマホを触るにも、読書をするにも同じ。

重心が常に「丹田」(ヘソの下)にないと肩こり・腰痛の原因となります。

ここで行なっていただきたい呼吸ですが、みなさんが普段自然に行なっている方が多い胸式呼吸ではなく腹式呼吸です。

日常生活における呼吸を観察すると胸式呼吸をする方が比較的多い(特に女性)です。

胸式呼吸とは、主に肋間筋(胸部)の運動により行われる呼吸で、浅く、早い呼吸が特徴です。

逆に腹式呼吸とは、横隔膜の上下運動による呼吸で、お腹をふくらませて息を吸い込み、お腹を引っ込ませて息を吐き出す呼吸のことです。





スポンサードリンク

山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』

背筋を伸ばして、鼻からゆっくり息を吸い込みます。このとき、丹田(おへその下)に空気を貯めていくイメージでおなかをふくらませます。
つぎに、口からゆっくり息を吐き出します。お腹をへこましながら、体の中の悪いものをすべて出しきるように、そして、吸うときの倍くらいの時間をかけるつもりで吐くのがポイントです。

新幹線(飛行機、車など)での移動時間は休息にもなりますが、同じ姿勢が続くことで筋肉を硬める原因にもなります。

ぜひとも移動中(私生活でも)の腹式呼吸を意識してみてください。

疲労を感じにくくなりプライベートが充実しますよ!

次回は「食物繊維」について書きます!!

健康寿命延びました!!✋



まずは1コインから👆



RIZINオフィシャル!!👆

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

あ、メールで相談だけでもいいですよ!!
ご相談はコチラ


あなたは「おにいさん?」「おじさん?」それとも「おじいさん?」カンタン体力測定ぜひ!!

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ



スポンサードリンク