ストレッチは30秒伸ばさないと無意味?科学的な理由解説!

ストレッチは30秒伸ばさないと無意味?科学的な理由解説!

ストレッチは30秒伸ばさないと無意味?科学的な理由解説!

2025年5月21日

当サイトをご覧いただきありがとうございます!

今回は

ストレッチは30秒伸ばさないと意味ない?

というお客様からの疑問にお答えした内容を共有したいと思います。

まずはささっと告知から!

初回のお客様限定☕

リュモンコーヒースタンド様(向かいの人気カフェ)の『全てのドリンク無料チケット』プレゼント!!※枚数制限あり

ぜひストレッチ終わりに美味しいコーヒーでおくつろぎください

ヒツジのいらない枕さまの大人気枕お取り扱いスタートしました!

フェイスタオルはPRISTINE(プリスティン)さま、極上素材をぜひ♪

吉祥寺ストレッチオススメ4選(ジムサー様)に選んでいただいております。

吉祥寺評判いいスタジオ5選(FitMap様)に選んでいただいております。

オードリー若林の東京ドームへの道にて

イベント前の若林さんをストレッチさせていただいております。

では本題に入ります!

ストレッチで「30秒伸ばすべき」と言われるのには、いくつか科学的・生理的な理由があります。以下にその主な理由を説明します。


🔑 1. 筋肉が反応するのに時間がかかるから

筋肉や腱には「伸張反射」という防御反応があり、急に伸ばされると縮もうとします。これにより、最初の10〜15秒ほどは体がストレッチに抵抗しています。

➡️ 約20〜30秒経過すると、体がリラックスし、筋肉が安全だと判断して伸びやすくなるため、この時間が必要とされます。


🔑 2. 柔軟性を効果的に高めるには30秒以上が効果的

研究では、ストレッチを20~30秒間キープすることで筋肉の柔軟性がより高まりやすいことが示されています。それより短いと効果が小さく、逆に1分以上は疲労や逆効果のリスクも。


🔑 3. ケガ予防と筋肉の回復促進

30秒のストレッチは、筋肉をほぐし、血流を促進し、老廃物を流す助けにもなります。これは運動後の疲労回復やケガの予防に有効です。

年齢・性別・体型・普段の運動量などにもよるので一概には言えないのですが、短いストレッチは意味がなく、長すぎるストレッチは逆効果という研究データが多いです。次に

「なぜ筋肉を伸ばすことが良いの?」

というフェーズへ進みたいと思います。

筋肉を伸ばすことによって

筋肉の可塑性が起こります。

🔍 筋肉の可塑性とは?

筋肉が、使い方や負荷に応じて「形や性質を変える能力」のことです。


💪 もっと簡単に言うと…

  • たくさん使えば→ 太く強くなる
  • 使わなければ→ 細く弱くなる
  • よく伸ばせば→ 柔らかくなる(柔軟性が上がる)

🧠 なぜ起こるの?

筋肉は環境に適応する性質を持っていて、「どう使われているか」を常に判断して、それに合わせて構造を変えます。

たとえば:

  • 筋トレ → 筋繊維が太くなって強くなる(筋肥大)
  • ストレッチ → 筋肉や腱が伸びやすくなる(柔軟性向上)
  • 長期間動かない → 萎縮してしまう(筋力低下)

✅ ポイントまとめ

特徴内容
可塑性とは?筋肉が形や性質を変える力
どう変わる?鍛えれば強く、伸ばせば柔らかく、使わなければ弱くなる
なぜ大事?トレーニングやストレッチの効果が出るのはこの性質のおかげ

筋肉は「変われる組織」なので、続ければちゃんと応えてくれるのが可塑性の面白いところです!

さらに

マッスルメモリー

という言葉をお聞きになったことはありますか?

💡 マッスルメモリーとは?

一度鍛えた筋肉は、たとえ落ちても、もう一度鍛えると元に戻りやすい現象のことです。


🧠 もっと簡単に言うと…

  • 昔鍛えてた人がまたトレーニングを始めると…
  • 筋肉が「覚えてる」おかげで、初心者より早く戻る!

📈 なぜそうなるの?

  1. 筋繊維に増えた「核(かく)」が残る
     → 筋肉を作る指令を出す「核」が、鍛えた後も一定数残っていて、再び成長しやすい。
  2. 神経の記憶も関係
     → 運動のパターンや使い方を体が覚えているので、フォームや力の入れ方がスムーズに戻る。

✅ ポイントまとめ

項目内容
意味一度ついた筋肉は落ちても戻りやすい
原因筋繊維の核と神経系の記憶
メリット再トレで早く回復・成長できる

🎯 簡単なイメージ

筋トレは「ゼロから始めるより、昔の貯金があるとスピード回復できる」ってこと!


マッスルメモリーは、「また頑張れば取り戻せる」心強い仕組みですね!

いかがだったでしょうか?

「筋肉」は可愛いペット

画像出典「ペット&ファミリー損害保険」さま

日々変化し、放っておけばふてくされて固まり、またかわいがってやると以前のようになついてくれます。

ですので、エサを与え散歩(筋トレやストレッチ)を日々おこないながら、たまになつかない(身体が変化しない)ペットにイライラしながらもコツコツと育てていっていただければと思います。

何でもご質問ください。

ぜひ、お役に立てると嬉しいです!!

ご予約・お問い合わせはこちら

    お名前必須

    メールアドレス必須

    ご来店希望日(第2希望まで)必須

    第1希望日
    時間
    第2希望日
    時間

    現在のお悩み必須

    メッセージ本文必須

    ※24時間以内にお返事させて頂きます。迷惑メールにならないよう設定お願いします。

    LINE予約はこちらから!

    ▼ LINEアカウントの追加方法

    ●上の画像をクリックし、QRコードを読み込む(スマートフォンでご覧の際はQRコードを長押しして頂くと読み込めます。)
    ●追加が終わりましたらLINEからのお問い合わせやご予約が可能となります。