空腹は体にいいの?論理的に説明します

空腹は体にいいの?論理的に説明します

空腹は体にいいの?論理的に説明します

2025年8月6日

当サイトをご覧いただきありがとうございます!

今回は

「空腹って実際からだにいいの?」

という、お客様からのご質問についての私の実体験に基づく回答をお伝えしたいと思います。

まずはささっとご紹介♪

初回のお客様限定☕

リュモンコーヒースタンド様(向かいの人気カフェ)の『全てのドリンク無料チケット』プレゼント!!※枚数制限あり

ぜひストレッチ終わりに美味しいコーヒーでおくつろぎください

ヒツジのいらない枕さまの大人気枕お取り扱いスタートしました!

吉祥寺ストレッチオススメ4選(ジムサー様)に選んでいただいております。

吉祥寺評判いいスタジオ5選(FitMap様)に選んでいただいております。

『Begin』2025年8月号、ダイエット特集に載せてもらってます!

では本題に入ります!

「空腹ってからだにいいの?」

結論から申します。

いいです!!

なぜいいのか?

それは、空腹時、体内でオートファジーという現象が起こるからです。

語源はギリシャ語で、「auto(自分自身)」+「phagy(食べる)」という意味です。

細胞が自分自身の構成要素を分解・再利用する仕組みのことを指します。

主な役割:

  • 老廃物の除去
  • 細胞の健康維持(がん、神経変性疾患、感染症予防などに関与)
  • エネルギーの再利用(飢餓時に活性化)

簡単に説明すると、一度体内をリセットするわけですね。

そして不必要なゴミを体外に捨てて新しい栄養素を取り入れることで、体内の細胞が常に若々しい状態を保つという手法です。


🧘‍♂️ 健康やダイエットとの関係

近年は「断食(ファスティング)」や「16時間ダイエット」と関連づけて一般にも知られるようになりました。

オートファジーが活性化する条件:

  • 食事を摂らない状態が10〜16時間以上続くと、体は栄養不足を感じ、オートファジーを活性化します。
  • 活性化すると、体内の古くなった細胞成分が分解・再利用され、細胞が“若返る”といった効果があるとされます。

これらの内容はみなさま、なんとなくは聞いたことがあると思うのですが、こちらしっかりと研究がなされノーベル賞を取るような明確なデータに基づき世に知れ渡った方法なのですね。

画像出典「UHA」さま

🏆 ノーベル賞との関係

2016年、大隅良典博士が「オートファジーの仕組みの解明」によりノーベル生理学・医学賞を受賞しました。

わたしが現在、読んでいる本「動的平衡は利他に通じる」/福岡伸一氏

の中にもこのオートファジーの事が書いてあるのですが、

人や世の中の成長は「まずは破壊することから始まる」という考え方、非常に面白いです。

ぜひ、ご興味ある方、読んでみてください。


👉まとめ

いかがだったでしょうか?

空腹→体内の細胞が若返る→リセット

という流れが起こり、ダイエットや美容にも効果的だということがわかって頂けたかと思います。

ただ、過度な空腹はいまの時期特に危険ですので、ご自身の体調最優先でオートファジーをおこなうようお願いいたします!

そんな生意気をいっておりますが、ぼくは先日、原宿で娘たちと爆食い珍道中満喫しました!

体に悪いものっておいしいですよね!!

※もちろん、すべて一口もらっただけです笑

なんでもご質問くださいね!

お役に立てればと思います!

ご予約・お問い合わせはこちら

    お名前必須

    メールアドレス必須

    ご来店希望日(第2希望まで)必須

    第1希望日
    時間
    第2希望日
    時間

    現在のお悩み必須

    メッセージ本文必須

    ※24時間以内にお返事させて頂きます。迷惑メールにならないよう設定お願いします。

    LINE予約はこちらから!

    ▼ LINEアカウントの追加方法

    ●上の画像をクリックし、QRコードを読み込む(スマートフォンでご覧の際はQRコードを長押しして頂くと読み込めます。)
    ●追加が終わりましたらLINEからのお問い合わせやご予約が可能となります。