身体を疲れにくくする裏技公開!!

身体を疲れにくくする裏技公開!!

身体を疲れにくくする裏技公開!!

当サイトをご覧いただきありがとうございます!

今回も、お客様からのご質問への回答を共有しつつ、説明してゆきたいと思います。

まずはささっとご紹介♪

初回のお客様限定☕

リュモンコーヒースタンド様(向かいの人気カフェ)の『全てのドリンク無料チケット』プレゼント!!※枚数制限あり

ぜひストレッチ終わりに美味しいコーヒーでおくつろぎください

ヒツジのいらない枕さまの大人気枕お取り扱いスタートしました!

吉祥寺ストレッチオススメ4選(ジムサー様)に選んでいただいております。

吉祥寺評判いいスタジオ5選(FitMap様)に選んでいただいております。

では本題に入ります!

今回は

身体を疲れにくくする裏技公開!!

と称して、ぼくがおこなっている疲労&ケガ予防法をお伝えしたいと思います!

前回の記事で富士山に登ったことを書かせていただいたのですが

山のぼりって下山の方がキツイよね。
当サイトをご覧いただきありがとうございます! 今回も、お客様からのご質問への回答を共有しつつ、説明してゆきたいと思います。 まずはささっとご紹介♪ 初回のお客様…
beauty-boxing-bodycare.com

お客様から

「きつかった?」とよく聞かれます。

正直、富士山に登るのはそこまできつくは感じませんでした。

ただ、8合目の山小屋で眠るときに一緒にいった友達(中学からの男友達4人で行きました)の一人が無呼吸症候群のため、不気味なリズムで鼻から爆発音を鳴らし、わたしはほぼ睡眠をとれなかったため、ご来光あとの下山が、眠気との戦いで憔悴状態でした。※山小屋『元祖室』さまは最高でした!

今回の初富士登山で意識したことは、

腹圧意識

です。

これにより、身体自体はなんのダメージもなく下山できました!

これまた以前の記事なのですが、お客様が100キロマラソンを完走されました。

50代でも100キロマラソン走れる!
当サイトをご覧いただきありがとうございます! 今回は 50代でも100キロマラソンを走り切った! という、お客様からのお話を共有しつつ、達成のためにお客様がおこ…
beauty-boxing-bodycare.com

その際に、しつこくアドバイスをさせていただいた内容が

「息をふっふ!と吐き、腹圧意識を忘れずに!」

でした。

なぜ、腹圧が大切かと言いますと、身体には安定すべき部分(スタビリティ)と、動かすべき部分(モビリティ)があるのですが、お腹周りは完全に安定すべき部分(スタビリティ)なんです。

腰痛は腰に触れず治す
当サイトをご覧いただきありがとうございます! 山田BODYです。 初回のお客様限定☕ ●リュモンコーヒースタンド様(向かいの人気カフェ)の『全てのドリンク無料チ…
beauty-boxing-bodycare.com

このお腹周りが安定・固定されていることによりお膝にかかる負担・腰にかかる負担は軽減し余計な部位に力が入りにくくなります。

そして、お身体の重心は一般的な目安(直立姿勢の成人の場合):

  • 重心の高さは、身長の約55%付近にあるとされています。
  • つまり、床から身長の55%の高さの位置に重心があるということです。

具体例:

身長170cmの人なら、
→ 重心の高さ ≒ 170 × 0.55 = 約93.5cm

お身体で言うと、ちょうどへそ下あたりです。

つまり働かせたい筋肉は腹横筋であり、この腹横筋の作用は腹圧

おのずと、息を吐くことでバランスが整うわけです。

ぜひ、いまから富士登山をお考えの方、元気にケガなく生活をしたい方

は、息をふっふと吐き、腹圧意識を忘れないようにしてみてください!

なんでもご質問ください!

お役に立てればと思います。

ご予約・お問い合わせはこちら

    お名前必須

    メールアドレス必須

    ご来店希望日(第2希望まで)必須

    第1希望日
    時間
    第2希望日
    時間

    現在のお悩み必須

    メッセージ本文必須

    ※24時間以内にお返事させて頂きます。迷惑メールにならないよう設定お願いします。

    LINE予約はこちらから!

    ▼ LINEアカウントの追加方法

    ●上の画像をクリックし、QRコードを読み込む(スマートフォンでご覧の際はQRコードを長押しして頂くと読み込めます。)
    ●追加が終わりましたらLINEからのお問い合わせやご予約が可能となります。