肩甲骨を温めるとヤセるってホント?

肩甲骨を温めるとヤセるってホント?

肩甲骨を温めるとヤセるってホント?

当サイトをご覧いただきありがとうございます!

今回も、お客様からのご質問への回答を共有しつつ、説明してゆきたいと思います。

まずはささっとご紹介♪

初回のお客様限定☕

リュモンコーヒースタンド様(向かいの人気カフェ)の『全てのドリンク無料チケット』プレゼント!!※枚数制限あり

ぜひストレッチ終わりに美味しいコーヒーでおくつろぎください

ヒツジのいらない枕さまの大人気枕お取り扱いスタートしました!

フェイスタオルはPRISTINE(プリスティン)さま、極上素材をぜひ♪

吉祥寺ストレッチオススメ4選(ジムサー様)に選んでいただいております。

吉祥寺評判いいスタジオ5選(FitMap様)に選んでいただいております。

『Begin』2025年8月号、ダイエット特集に載せてもらってます!

では本題に入ります!

「肩甲骨を温めると痩せるの?」

これは先日放送された

『話がウマ過ぎるダイエット&美容法は効果ある?』

という番組を見られたお客様からのご質問です。

まず、結論から言うと

「痩せないと思います」

実際、Tverで番組を確認したところ、カイロで肋骨(?)を温めるダイエット法は失敗に終わっていました。

ただ、お医者様のコメントで

「肩甲骨を温めることで褐色脂肪細胞が活性化され痩せることはあるかもしれないが・・・」

的な説明があったため、お客様がご質問されたのだと思います。

これは、諸説あるとは思いますし、お医者様のご意見ですので反旗を翻すつもりはまったくありませんが、

むしろ逆だと思います。

肩甲骨の褐色脂肪細胞を活性化させるためには、外部からの温めよりも寒冷刺激が必要とされています。

外部から寒冷刺激を与えることで内部が危機を感じ、温めようとするといった構図です。

ですので、内部(深部)は常に温まった状態・血行が良い状態を保ちたいわけです。

※ややこしくてすみません!!

なので、肩甲骨ストレッチが推奨されるのですね。

以上をまとめますと…

🔥 外から温めることで直接的に褐色脂肪細胞を活性化させるのは難しい

でも

🔁 間接的にサポートする効果はある


✅ なぜ外からの温熱で直接活性化しにくいのか?

  1. 褐色脂肪細胞は「寒さに反応して熱を生む細胞」
    • つまり、「温かい=熱はもう足りてる」と身体が判断
  2. 温熱は交感神経より副交感神経を刺激しやすい
    • 交感神経:寒冷、緊張、ストレスなどに反応(→ 褐色脂肪細胞活性化)
    • 副交感神経:リラックス、温熱、食後などに優位(→ 褐色脂肪細胞活性化とは無関係)

🔄 では、温めが「間接的に役立つ」ケースとは?

① 血流改善で褐色脂肪細胞の「機能しやすい環境」を整える

  • 温めることで局所の血流が増え、褐色脂肪細胞への酸素・栄養供給がアップ
  • 活性化しやすい「準備が整った状態」に近づける

② 筋肉や代謝を温めて → 白色脂肪の燃焼や体全体の代謝を促進

  • ストレッチや有酸素運動後の温熱は代謝を高める
  • 結果として脂肪燃焼効率が上がる → 長期的には褐色脂肪細胞活性化の支援に

画像出典「TBS STEP」さま


🧠 例えるなら:

アプローチ例えるなら効果
寒冷刺激火をつけるマッチ褐色脂肪細胞を直接ONにする
温熱刺激焚き火の周りを囲う風除け褐色脂肪細胞が働きやすくなるよう支える

✅ まとめ:

温める方法褐色脂肪への効果補足
湯たんぽ・ホットパックなど外部温熱❌ 直接の活性化は起きにくいむしろ抑制される可能性も
運動による深部加温🔁 間接的にサポート代謝全体を活性化
温冷交代浴(温→冷)✅ 有効最後を冷で締めるのがポイント

なんでもご質問ください!

お役に立てればと思います。

ご予約・お問い合わせはこちら

    お名前必須

    メールアドレス必須

    ご来店希望日(第2希望まで)必須

    第1希望日
    時間
    第2希望日
    時間

    現在のお悩み必須

    メッセージ本文必須

    ※24時間以内にお返事させて頂きます。迷惑メールにならないよう設定お願いします。

    LINE予約はこちらから!

    ▼ LINEアカウントの追加方法

    ●上の画像をクリックし、QRコードを読み込む(スマートフォンでご覧の際はQRコードを長押しして頂くと読み込めます。)
    ●追加が終わりましたらLINEからのお問い合わせやご予約が可能となります。