季節の変わり目はぎっくり腰に注意!!

季節の変わり目はぎっくり腰に注意!!

季節の変わり目はぎっくり腰に注意!!

当サイトをご覧いただきありがとうございます!

今回は

「ぎっくり腰ってなんでなるの?」

という、お客様からのご質問にお答えした内容を共有したいと思います。

まずはささっとご紹介♪

初回のお客様限定☕

リュモンコーヒースタンド様(向かいの人気カフェ)の『全てのドリンク無料チケット』プレゼント!!※枚数制限あり

ぜひストレッチ終わりに美味しいコーヒーでおくつろぎください

ヒツジのいらない枕さまの大人気枕お取り扱いスタートしました!

吉祥寺ストレッチオススメ4選(ジムサー様)に選んでいただいております。

吉祥寺評判いいスタジオ5選(FitMap様)に選んでいただいております。

本題に入ります!

毎年、この季節(10・11月あたり)にギックリ腰(急性腰痛症)

にかかるお客様が大変多いです。

理由はやはり季節の変わり目で

寒くなる→筋肉が緊張状態→何かの拍子で関節の靭帯が引っ張られる(ストレスを感じる)→それに伴い脊髄反射的に周囲の筋肉がさらに固まる→神経に触れ痛みが走る

このような流れが多いかと思います。

【急性腰痛症のメカニズム】

① 腰の組織に“急なストレス”がかかる

  • 重い物を持つ
  • 前かがみでひねる
  • 寒さ・疲労・筋力低下
    これらが重なり、筋肉・靭帯・関節に一気に負担がかかる。

② 微細な損傷(小さなケガ)が起きる

  • 腰の筋肉の筋膜
  • 腰椎周りの関節包(関節の袋)
  • 靭帯
    これらが「ビッ」と軽い損傷=炎症。

③ 炎症で“痛み物質”が出る

  • 腫れる
  • 神経が刺激されて痛みが強くなる
    →「動けない」「立てない」状態に。

④ 筋肉が“守ろうとして固まる”

  • 身体はケガを守るために筋肉をギュッと緊張させる
    → さらに痛みが増える
    → 悪循環

そのため、よくあるのが

くしゃみをしただけなのに…

というなどパターンですね。

こうならないために普段から意識していただきたいのが、

周囲の関節でカバーする

ということです。

わたしはよくスタビリテイ・モビリティという言葉をこのブログで書くのですが、

股関節ゆるゆるが良いワケ
当サイトをご覧いただきありがとうございます! 今回は 「なんで股関節がすぐ硬くなるの?」 という、お客様のご質問にお答えした内容を共有したいと思います。 まずは…
beauty-boxing-bodycare.com

要は、固定する部位(スタビリティ)・ゆるゆるであるべき部位(モビリティ)を分けるべきだということです。

画像出典「健康長寿ネット」さま

今回のテーマ、ギックリ腰(急性腰痛症)で言いますと、

腰椎をスタビリティ(固定)股関節や肩関節をモビリティ(動かす)ことで、腰にかかる負担を減らすということです。ルー大柴さんみたいになってしまいました笑

この考え方は、予防はもちろん、ぎっくり腰(急性腰痛症)になってしまってからのケアにも有効です。

ぜひお役に立ててみてください!

さて、とうとううちのスタジオに新しい仲間が来ました!

今まで、毎回PCの解剖図を開きお客様に説明していたため、非常にスムーズです。

もっと早く買っておきゃよかった!

ぜひこいつだけでも見に来てくださいね!

引き続き、なんでもご質問ください!

お役に立てればと思います!

ご予約・お問い合わせはこちら

    お名前必須

    メールアドレス必須

    ご来店希望日(第2希望まで)必須

    第1希望日
    時間
    第2希望日
    時間

    現在のお悩み必須

    メッセージ本文必須

    ※24時間以内にお返事させて頂きます。迷惑メールにならないよう設定お願いします。

    LINE予約はこちらから!

    ▼ LINEアカウントの追加方法

    ●上の画像をクリックし、QRコードを読み込む(スマートフォンでご覧の際はQRコードを長押しして頂くと読み込めます。)