「お金で時間を買える」のが山田BODY式ストレッチ

効率化

こういった時期ですし、仕事(パーソナルスタジオは平常通り稼働中)以外は外出をせず自宅で作業をしていることが多いです(ほぼYouTubeの編集をしています)

自宅にいてそれほど縛りがない中で生活していると時間が経つスピードの速さを感じます。

「わ!もうこんな時間か!」

最近はほとんどの方がこのセリフをはいた経験があるのではないでしょうか??

要は、時間が経つのが速く感じる理由には二つあって
一つは、楽しすぎて、だったり一生懸命になりすぎて、というパターン。

もう一つは、明確にタスク整理されていないため
「ん?結局なにをやればよかったの?」
となり、仕事の質が下がるし考えている時間がもったいない。

よく、スティーブ・ジョブズやホリエモンこと堀江貴文氏は洋服にこだわらないという話を聞きます。

確かに、客観的に見ていてそういった印象がありますね。

最近だと、超カリスマホストのROLAND(ローランド)氏も、毎日同じジャケットを羽織り、パンツも毎日同じ(しかもユニクロらしい!)です。

彼らは、決して「こだわらない」のではなく、洋服を選ぶことに使う時間を惜しいと思っているんでしょうね。

「時間を大切にするという自らの理念にこだわっている」

ということですよね。

話は戻り、そんな無計画な時間を過ごしたあと
ひたすら虚無感に襲われた私は、とにかく「時間を大切に生きる」ことにしました。

「この時間は一生のうちの〇分

そう思うと、これが正解ではないかも??
と考えます。

逆に、一見意味のないような行動でも、この行動のおかげで将来それが武器になる可能性だってあります。

例えば私の「ストレッチ」はそもそも高校1年生の頃。
ボクシング京都府代表チームの監督がオリンピック日本チームのコーチでした。
その監督に教わったストレッチを嫌々先輩たちにおこなっていたのですが、今ではその時に教わった基礎が私の武器になっています。

そう思うと、効率的でない行動も時には大切かも??
と思ったりもするのですが、もう35歳。

できるだけ効率的に、行動してゆきたいと思います。

前回の記事で、「投資」について書きましたが、時間ももはや「投資」ですよね。

いまこのプロジェクトの準備で○○時間使っているが、これが成功すると時間にして、○○○万円分の儲けだ!!

みたいな・・・

よくタイムイズマネーと言いますが、その通りであると思います。

時間を大切にしている人が成功者には多いのではないでしょうか??

松本人志さんが「売れる芸人は飯食べるのが速い」

と以前何かでおっしゃっていましたが、それもこの理由の一つでしょう。

「メシ食う時間すら惜しい!」

という本能的にもつタイムイズマネー

と、なってくると私のスタジオにて例えば90分のストレッチを受けに来てくださるお客様。

「時間を無駄にしているのか??」

それは違います。

「限られた時間だからこそ、プロの仕事にお金を支払うことで質の高いお金の使い方をする」

といった発想。

そうすることで、仕事や趣味のパフォーマンスアップへもつながります。

前回の記事にも書きましたが、それこそが「投資」ですね。

「投資」こそ人生

お金を払い、体が若返る。

つまりお金で時間を買うわけですね。

「ストレッチでこんなに高いの?」

なんて思ったことがある方は、
「お金で時間を買えるなら」

と思って一度来てみてください!!

山田BODY式ストレッチはコロナ対策徹底して毎日稼働中です!

◆著者◆
ボクレッチ(ボクシング&ストレッチ)トレーナー・芸人
山田BODY

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

YouTubeやってます!!👇
山田BODYチャンネル

Twitterやってます!!👇
山田BODYのTwitter

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ




スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』


“「お金で時間を買える」のが山田BODY式ストレッチ” の続きを読む

「投資」こそ人生

投資

なんか漠然とよく聞くけど、自分には関係ないと流していたワード

それが最近やたらと意識するようになりました。

一つは株式会社を登記させていただいたということ。
(まだ全然世には出ておらず、さらに今回のコロナ騒動でテナント申し込み寸前でストップという流れ。また動きがあれば書きます)
株式会社ということは、株主がいて下さり社員がいてくれるということです。

責任感が個人事業主とは違います。(一概には言えませんが)

つまり、自分の家族分だけ儲けていたらOK、というわけではなくなります。

大幅にプラスを重ねてゆく経営システムを作っていくことが必要。

つまり、投資が必要になってきます。

投資は別の言い方にすると、リスクとも言えます。

「リスク」直訳すると「危険」

危険を冒してでも勝つことを求め投資する。

でもこれが大切だと思います。

投資を意識するようになった2つ目の理由が長女にお金の流れを教えていることがきっかけなのですが、やはりまだ小2なのでわかりやすく伝えるため数字や説明をシンプルにします。

「100円のノートと100円のペンを買ってきて、あなたがそのノートに漫画を描いてパパに500円で売ったらいくらの儲けになる?」

というようなもの。

答えは300円なのですが、
さらにこの漫画を1万冊生産するとすると?
原価200円(ノート・ペン)×1万冊=200万円
単純計算で500円×1万冊=500万円
→300万円の売り上げ

〇人を、いくらのお給料で雇いました。
出版までにいくらの経費が掛かりました。

300万円からこの額を引くと、利益はいくらです。
というような話。

※もちろんわたしも勉強しながらです。

人件費・出版に関する経費などもろもろ引いても100円のノートとペンから始まったものとは思えない額になります。

これがリスクを背負うことで得られるものの大きさ

これを知っているのと、知らない、もしくは考えたこともないのでは人生が大きく変わると思います。

引き続き娘に教えながら、わたしもお金の流れを日々考えながら生活してゆきます。

最近は、「YouTube観て予約しました」
と言ってくださるお客様が増えてきました。

これも時間の投資をして撮影・編集・UP
そしてそれがお客様の目に留まりスタジオに来てくださりお金を支払ってくださるという流れができた。
つまり投資のおかげです。

さらに、この「お金の流れ」を深堀してゆきます。

筋トレもストレッチも同じですよね。
時間とお金を使い、痛みやつらさに耐えた方こそ、美しい身体を手に入れることができたり私生活がラクになったり、異性からモテたりするわけですからね!

人生は投資

◆著者◆
ボクレッチ(ボクシング&ストレッチ)トレーナー・芸人
山田BODY

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

YouTubeやってます!!👇
山田BODYチャンネル

Twitterやってます!!👇
山田BODYのTwitter

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ




スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』


“「投資」こそ人生” の続きを読む