あれから2年

2年前、こじるりこと小島瑠璃子さんがスタジオに来てくださりました!!

2年前といったら、まだ個人で立ち上げた当初で経営の右も左もわかっていない(今もですが・・・笑)ころです。

そんな時期に松竹の先輩コーヒールンバ平岡さんが、私のことを番組スタッフさんに紹介してくださり
世田谷スタジオに来てくださりました!!

わたしの好きなホリエモンこと堀江貴文さんの言葉に
「ハッタリをかまして後から辻褄を合わせろ」
という言葉があります。

これ堀江さんらしいですよね(笑)

わたし、この言葉が大好きで座右の銘の一つであります。

迷ったらまずやってみる。
正直、私は全然頭がよくないのでじーっとタイミングをうかがって悩んでいてもまったく前に進みません。
それなら始めちゃって、やりながらドラクエや、昔話の「桃太郎」みたいに仲間を増やしていけばいい!
という考え方です。

ただ、ここで他の見切り発車野郎たちと一緒にしないでほしいのですが、私は自分に論理的思考が備わっていないことはわかっていますし、さらに行動力のみでは成り立たないこともわかっています。

そこで、私にない頭脳をもっている方たちが「こいつと組みたい!」と思ってもらえるような、いわゆる『ウィンウィン』の意識は誰よりももっているつもりです。

2年前、まだ始めたばかりの私のパーソナルを「面白くなるかも!?」と選んでくださったスタッフさんのように
「山田BODYと仕事したら何か面白いことがおこるかもしれない!」
と思ってもらえるような、見ている人たちがゾクゾク?ワクワク?するような動きを今後も続けていければと思います!!

スタッフさん、先輩方、後輩、仲間、家族・・・いつも助けてもらってばかりですが、

これからも、どんどん助けてください!!

◆著者◆
ストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
山田BODY

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

YouTubeやってます!!👇
山田BODYチャンネル

Twitterやってます!!👇
山田BODYのTwitter

Instagramやってます!!👇
山田BODYのInstagram

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ




スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』


その怒り、ほんとに相手のため?

ストレスの発散場所、どうしてます??

わたし、高校時代からのトラウマで結構大人に対して
「いや、それいま機嫌悪いから八つ当たりしてるだけですやん・・・」
と心の中で思ってしまうことが多々あります。

『トラウマ』と書きましたが、過去になにがあったかというと、高校時代のボクシング部の先生が3年間担任だったのですが、その男性教諭はものすごく大好きでしたが(今もめちゃくちゃ良くしてもらっています)
1つ難点がありまして、それは
その日の機嫌によって周りが危害を被るんです。


●学生時代の私

未だに忘れないのですが高校1年の1学期、まだ学校に不慣れの中、朝練を終え教室で朝礼が始まるのを待ち、生徒たちはその先生が来るのをブルブルと待っていました(鬼教師として有名でした)
すると、教室の扉がガラガラ~ドン!と開き先生が登場。

教壇に立ち、教卓を両掌でバン!と叩き一言。

「俺は今日機嫌が悪い!終わり」
教室を出ていきました・・・

えー!?

なにがあったの!?

ていうか、さっき朝練で先生と話したけどめちゃめちゃご機嫌やったで!?

ってことは朝練後から朝礼までの間になにか気に障ることがあったの!?

大人ってこんなにも理不尽な生き物なん!?

・・・そこからです。

わたしは大人が怒っているところを見ると
「『怒る』ための道具に俺を使ってない?」
と思うようになりました。

今思うと、かなり生意気なクソガキかもしれませんが、そう育ち、いまもそんな考え方で過ごしてしまいます。

例えば、スポーツを見ていて怒鳴っているコーチなどを見ると
「そんなに怒る必要ある?家庭でなんかあった?」
とか

例えば、近所の奥さんが子供に叱っているところを見ても
「それストレス発散に子供使ってない?」
なんて思ってしまうことも・・・

わたしは正直、怒りに感情なんて乗せないでいいと思っています。

「怒ることで相手のためになる」という怒りでないと意味ないです。

甲子園常連校の鬼監督がその瞬間の感情に任せて怒っている訳がないです。

この瞬間、怒ることが選手のためにベストなタイミングであり、怒る要因にたいしてベストな声量や声質があるのだと思います。

わたしはえらそうには言えませんが、人のためになっていない怒りは自己満足であると思います。
そういった意味では、あのとき朝礼で「俺は今日機嫌が悪い!」と怒鳴った先生のおかげで、私の今の考え方があるという意味では
あの先生の一言は回りまわって私のためになりました(笑)

と、長々と書きましたが、
「そんな綺麗ごとじゃ納得しねぇんだよ!」
という方、当ジムはミット打ちなどもしておりますのでガンガンボクシングをおこないストレス発散した後のスッキリストレッチのコースなんかはいかがですか??

●こじるりさんが番組で来てくださりました!!

◆著者◆
ストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
山田BODY

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

YouTubeやってます!!👇
山田BODYチャンネル

Twitterやってます!!👇
山田BODYのTwitter

Instagramやってます!!👇
山田BODYのInstagram

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ




スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』


できるトレーナーがお客様のためにしてるたった1つのこと

最近はお客様をストレッチしたり、ボクシングのミットを受ける際に必ず

「この人は自分の恋人」

と思うようにしています。

こんなことを書くと気持ち悪がられそうですが、やっぱり相手の気持ちに立つ方法はいろいろやってみましたがこれが1番(笑)

「奥さん」だと近い存在になりすぎて、気を抜いてしまいがち。

なのでベストは「恋人」

・・・つまり何が言いたいかというと、相手の気持ちにどれだけ立つかが大切ですね。

お笑いもそう

自分勝手な人って面白くないですよね。

相手の気持ちに立ててないから、順番逆に言っちゃったりする。

オチから入ってフリ

みたいな・・・

「え?なんで笑わないの?」

ってあたり前や!

というパターン(笑)

そういう人はおそらくトレーナーとしてもいまいち・・・かも



スポンサードリンク

なので日常生活でもそういった
「相手の気持ち」

は意識していきたいですね。

というか「意識しないと!」と思っている時点で、それは本能で動けているわけではないので、私は一瞬でも

「人のためにこうしたい!」

と感じる直感にはすぐさま反応して行動しようと思っています。

それがいずれ自分のものになりますからね。



スポンサードリンク

ってプロローグ長いな!と思うなかれ。

要は誰かのためにならないと生きている意味がない。

ただ私自身もそれほど余裕のある毎日を送っているわけではないので、せめて仲間が困っていたら力になりたいと思っています。

さ、ようやく本題です。

こういった活動をしている仲間がいます。

松竹芸能の元先輩「ヒカリゴケ」の国沢一誠さんがリーダーを務める「ぼくらの手」プロジェクト。

何にもないところから、ワンちゃんの王国をつくろう!!

というもの。

詳しくはこちら

昔から思い立ったらすぐ行動の人でしたが、今回はすぐ行動しすぎた?

という噂もちらほら・・・(笑)

ドッグカフェに、ドッグラン、100%手作りワンちゃんの王国6月オープンに向けてなかなか過酷だそう。

そこで私、キャンプタレントで今大忙し、こちらも元松竹の先輩ベアーズ島田キャンプさんと共に一誠さんとワンちゃん達のもとへ行ってきました!!

ほんっとに広大な土地にまだまだ未完成の状態なものが多い中、そこにはまっすぐに成功だけを目指して働く一誠さんと、一誠さんがテントで一緒に寝泊まりしているワンちゃん3匹が元気に暮らしておりました。

早速作業を手伝う

元外構のプロ、ベアーズ島田キャンプさんの仕事っぷりはさすが!の一言でした。

わたしも、もちろん手伝おうとはしましたが、なかなかお役に立てているという実感を得ることができず・・・

切り替えてやっぱりこれ!

困っている人に対する支援の仕方も人それぞれ。

なんかいろいろ学びました。

仲間を救いに行って、うっかり自分が救われた心持ちです・・・

動画にしてみました。ご覧ください

よろしくお願いいたします!!

補足:この記事を読んでくださった方から早速、「支援に行ってきた」とのご連絡が!
私も国沢さんもワンちゃん達も本当に嬉しいです!
本っ当にありがとうございます!!まだまだ間に合います!!

ー山田BODYー


こじるりさんも体験ボクレッチ!!

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

山田BODY
twitterはコチラ

応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ



スポンサードリンク



山中慎介・村田諒太の基盤を作ったストレッチ

高校時代からボクシング部に在籍

2つ上には「神の左」元WBC世界バンタム級チャンピオン山中慎介さん。
1つ下にはオリンピックミドル級金メダリストであり元WBA世界ミドル級チャンピオン村田諒太選手がいた京都選抜チームにいました。

今思ってもゾゾっと鳥肌が立つほどものすごいメンツです(笑)



スポンサードリンク

そこで当時の監督、武元前川先生(当時のオリンピック・ボクシング日本代表コーチ)から競技のパフォーマンスアップのためのストレッチの重要性について学びました。

当時(もう10年以上前)は、運動前に長時間の静的ストレッチをするのが一般的でしたが

今では運動のパフォーマンスアップのためには、副交感神経を優位に立たせるため運動前は静的ストレッチではなく、動的ストレッチが良いとされています。

武元先生は、当時日本ではまだベーシックではなかった

「トレーニング前は静的ストレッチはするな。動きながら伸ばせ!」

と言い続けました。
(当時の強豪国キューバのトレーニングスタイルをマネたものだったそうです)

しかも
その動的ストレッチがまあ長い。。

トレーニング前に90分動的ストレッチをやるんです

どんなストレッチか?

近い動画がありましたのでお借りします↓

こういったパターンをいくつもおこない(ボクシングの動きに絡めたものも加えながら)、全身600個以上あると言われる筋肉を目覚めさせてからトレーニングに入ります。

そしてボクシングの実践練習後は、後輩が先輩(レギュラーメンバー)にパーソナルストレッチを30分かけて終了。



スポンサードリンク

というのが強化合宿などの毎日の練習の流れでした。

この動的ストレッチは、朝のロードワークの前にも行いましたし(これから10キロ以上走るのに・・・)とにかく、筋肉の柔軟性よりも「筋肉の伝達」を重要視する教え方でした。

『ボクシング技術はあとからいくらでもついてくる』

といった教えでしたね。

だからこそ、山中慎介さんはそれほどムキムキとは言えない身体で、全身のバネを使いあれほどのパンチを打てたのだと思います。

村田諒太選手の、つま先の蹴りが拳に伝わるメカニズムは、間違いなく長年のダイナミックストレッチから来ているものだと思います。

そんなストレッチに特化した高校時代を経て、大学ボクシング部に入り4年時にはキャプテンになりました。

そこで、高校時代から続けていた動的ストレッチを同期や後輩たちに伝えました。

練習メニューが任されましたので、筋肉の伝達に特化した練習内容に大幅に変更しました。



スポンサードリンク

明らかに選手たちの動きがよくなり、チームのダウン獲得率も上がりました。
わたしの大学最後の後楽園ホールで行われたリーグ戦はなんとチームの7人全勝勝利という最高の終わり方ができました!

そして、大学卒業後は角海老ジムでプロとして全日本新人王に向け、日本チャンピンレベルの方々とたくさんスパーしましたが筋肉の伝達がうまくいっていると、スピードで負けないですし、当たり負けしない。そうなると相手のパンチが見えるため、余裕をもって戦えるんです。

結局、プロデビューすることなく目の病気でボクシングを引退することになってしまいましたが、その後ボクシングトレーナーとしてたくさんのプロボクサーに指導してきましたが、動的ストレッチ・筋肉の伝達の重要性は常に伝えています。

その後、大手ストレッチジムのトレーナーとして勤務

ボクシングトレーナーとしてお客様にお伝えしていく上で1度、感覚的な筋肉の動かし方・伸ばし方だけでなく解剖学をしっかり勉強して知識を得るとまた幅が広がるのではないか?
と考えるようになりました。

●山田BODYボクシングブログ『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ

そこでストレッチの学校を卒業し、店舗に出ました。
高校時代からのスキル・芸人としてのコミュニケーション能力のおかげもありすぐにお客様がたくさんついてくれるようになりました。

さらに個人としてボクシング&ストレッチ(ボクレッチ)のパーソナルジムを開業してからも、常に軸としてもっているのが何度も言いますが筋肉の伝達

これはスポーツが変わっても同じです。

例えばゴルフも同じ

筋肉の伝達が出来ていない方は、いわゆる「手打ち」「腰痛」「ゴルフ肘」といった痛みに悩まされます。

姿勢の乱れも同じ。

例えば、デスクワークでなぜその姿勢になるか?

歩く時のクセ・モノを運ぶ時のクセなど姿勢の乱れにも原因があり、それを推理し改善させるのがストレッチです。


アロマストレッチのためこちらの資格も取得

高校時代から数えると、かれこれ延べ10000人はストレッチしているのではないでしょうか?

1度お試しください♪
お客様の目標に応じたプランをご用意いたします!!


こじるりさんも体験ボクレッチ!!

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

山田BODY
twitterはコチラ

応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ



スポンサードリンク



AKB48前田敦子のものまね後、社交ダンスで再ブレイクのキンタロー。が〇〇〇!

以前、仕事で一緒になった際
「パーソナルトレーニング受けさせてくださ~い!!」

と言ってくれてたキンタロー。がジムに。


(その時の様子)

忙しい合間を縫って駒沢大学駅まで足を運び
30分体験をうけてくれた。

全盛期のAKB48のトップセンター前田敦子のものまねで大ブレイクしたころとは違い、もう当時のキレキレな動きは見られないのではないか?

それとも最近、元SMAP中居正広さん司会の「金スマ」社交ダンスで数々の結果を出している筋肉のしなやかさで伸びのあるパンチを出すのか??

想像をふくらませ、楽しみにしながらトレーニングを開始!!



スポンサードリンク

まずは柔軟性をチェック

胸筋の張りからくる巻き肩僧帽筋のコリが強い

それにより、立ち姿勢が若干ブサイクなものになってしまう。

お顔の重み(若干FACEデカめ)からくる首回りのコリ

下半身は、骨盤周りをすっきりさせたい。』

といった感じで、短い時間で伸ばすべき筋肉をピックアップしてストレッチ。

そして、そのままシャドーからのボクレッチ

キンタロー。のトレーニング風景はこちら♪

一緒にトレーニングして思ったのは、

「キンタローは頭がいい」

やるべきことを瞬時に、シンプルに自分の中で整理し、それをどんどん更新してゆく能力が優れている。

つまり、運動神経が良いということなんでしょうね



スポンサードリンク

以前、こじるりこと小島瑠璃子さんが来てくださったときも同じようなことを書きましたが、あんまり無駄がないんです。
小島瑠璃子さんらがボクレッチを体験した際の記事

30分体験とは思えない成長っぷりに心躍りました。

今後は月1ほどのメンテナンスでキンタロー。を見ていけたらと思います。

ハードな毎日の仕事・妻としての家事・そして大きめなお顔

この3つを支える筋肉のケアを定期的にするだけで、身体はもちろん、生活が変わります。


うん、きんたろー。ええ顔しとる(笑)

山田BODY

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる


【NEW】おまけ動画

OA情報
「エレベーターピッチ」
4/11 26:43~テレ朝

応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ



スポンサードリンク



筋肉痛のメカニズム

ジムに通われてる奥様に今日
「筋肉痛ってなんでなるの?」
と聞かれました。

その際は「破壊した筋繊維の修復時に生じる炎症ですよ」

と簡単に説明したのですが、結構細かいことが起こって筋肉痛となっています。

筋肉痛のメカニズム

かつては疲労で乳酸が溜まって・・・
というのが定番の考え方でしたよね。

でも最近の筋肉痛の考え方は

筋肉を激しく動かしたり、久しぶりに動かしたりすることで筋線維が傷つく

→それを修復する際に白血球を中心とした血液成分が集まる

→その際に炎症が起き、刺激物質が生産され筋膜に刺激

→感覚中枢を介し、痛みとして感じる

という流れです。

ちなみに、もっとも筋肉痛になりやすい運動はエキセントリック運動といって、筋肉が伸びながら力を発揮させる動きの時です。

重い荷物を降ろしたり、階段を下りたりするときの動きですね。

そのあたり、気をつけながら動いていただければ筋肉痛になりづらいかと思います。

ただ、我々ストレッチトレーナーの考え方は
「普段使えてない筋肉が動かされている証拠なので筋肉痛はポジティブに捉えるべき」
です。

「歳を取ると筋肉痛が遅れてくる」のはホント!?

よくそういったことを聞きますが、実際はそんなことはなく、

筋肉痛は筋肉を修復する際の炎症から来るものなので、

ハードに筋肉を追い込めば追い込むほど筋肉痛はすぐに来る

ということですね。

なので、
「歳を取ると筋肉痛が遅れてくる」
のではなく、
「歳を取るとトレーニングをセーブしがち」
ということですね(笑)

今、この記事を読んで「はっ!」とした方、気を引き締めていきましょう!(笑)

補足

トレーニング後のプロテインを飲むタイミングは45分以内にしましょう!

この時間がゴールデンタイムと呼ばれ、筋肉へ送られるアミノ酸が3倍になると言われています。

逆に、この間にタンパク質を摂取していないと身体が求める栄養素が足りず、筋肉が落ちてしまうことにも・・・

ぜひゴールデンタイムのプロテイン摂取を!

生意気にすみませんが、お身体のお悩み(スタミナ不足・ダイエット・モテる身体など何でも構いません)ある方ご連絡ください♪
無料相談

私のYouTubeチャンネルに色々とストレッチを載せてありますのでもしご興味あればご覧になってみてください。

「山田BODY」で検索♪

ー山田BODY-

駒沢大学駅前ジムに続き、新たに六本木スタジオOPENです!!
こちらは『癒し』寄りのボクレッチ

YouTube毎日更新中♪

ブログランキング参加中!

応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

順番ダイエットブログ



スポンサードリンク



こじるり×ボクレッチ

暑い夏も終わりボクレッチシーズン到来です!!

一人の運動では汗をかきづらくなったこの季節。

パーソナルで行うボクシング×ストレッチでしっかり痩せやすい身体を作りましょう!!

毎年夏ギリギリになって
「こんな身体じゃ水着がきれない~!!」
と焦ってるアナタ!

今から始めちゃいましょう!!

ナイスパンチ!!



スポンサードリンク

さて、先日出させていただいたスカパー『大堀商事小島事業部新人山根』のDVDがスタッフさんから届きました!!

その一部がこちら

こじるりさん、筋肉の使い方を理解してくださりスムーズにパンチが打ててました!

山田BODY考案ボクレッチ気になる方はご連絡お待ちしております!!
コチラinfo@beauty-boxing-bodycare.com

ブログランキング参加中!
応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

順番ダイエットブログ



スポンサードリンク