寝る前の10秒むくみケア

4月ですね

皆様なにかしらの新しいスタートはされましたか?

当スタジオは新しい仲間が加わりました。

ご提供ありがとうございます!ウルトラウェーブスイッチ

EMS機能搭載『ウルトラウェーブスイッチ』従来の体幹マシンの動きに電気振動も加わっているため、運動が億劫な方にかなりオススメです。

スタジオで無料体験できますのでぜひおっしゃってください。

そして我が家にも加わった新しい仲間がこちら

シャワーヘッドマイクロバブル

先日、あるメイクさんが

「シャワーヘッドを変えたらアトピーが治った」

という衝撃的なことをおっしゃってまして、私がまさにアトピーに悩んでいるため帰り道すぐさまネット購入しました。

※個人差あります

使用して1週間ほど。まだ大きな変化はありませんが、水圧はかなり優しく快適な入浴タイムになっております。

そしてそして、わたし何と

ドラマに出ました

オードリー若林さん、南海キャンディーズ山里さんの半生を題材にした高橋海人さんと森本慎太郎さん主演のドラマ

『だが、情熱はある』

画像出典【番組ホームページ】様

4/9(日)に一話が終了しましたが、ご覧になられましたが?

私、正直1話から泣いてしまいました。

「そうやったんや~、わかるわ~、くぅ~!!」なんて1人つぶやきながらボロボロと・・・

そして、問題のぼくの出演が!!

その出演時間1秒。

1秒!?

両親には前もってLINEをし

『「だが、情熱はある」に2秒ほど出てるので探してね』と期待させないようあえて短く告知したのですが、それを下回る1秒。いや、0.5秒くらいだったかも。

とにかく、オードリー若林さんと、南海キャンディーズ山里さん、高橋海人さんと森本慎太郎さんという、今をときめき明日へきらめく方々のドラマに0.5秒でも携わることができて幸せです。

0.5秒出演にもかかわらず、クレジットにも名前を入れていただき感動。

毎週日曜22時半~の楽しみができました。

立派な台本!!

だが、台詞はない。

ともあれ、携わらせてくださった関係者様に感謝。

ラジオで話してます】

↑呆然と立ち尽くす僕

↑2年前、実際の現場を目撃した直後、興奮ぎみの僕

さて今回は、

寝る前にこれだけでもやってほしい』ケア

をお伝えしたいと思います。

新生活がスタートし、コロナ禍も若干おさまり、外で人と会うことが増えたことで身体の疲れ、気疲れを感じておられる方も多いと思います。

そこで、帰宅するなりパタン!とソファに倒れこみそのまま眠ってしまう、という方も多いのでは?

そういった方、10秒だけください!!

立ち姿勢や座り姿勢でふくらはぎに滞った血液をそのままにしておくと、冷えや、痙攣、翌朝のむくみにつながります。

これは、足だけでなく下半身に血が滞ることで全身のむくみ、疲労感にもつながります。

血液は酸素や栄養素を運んでくれてますからね。

●そのためのエクササイズがこちらです。

膝に反対側のふくらはぎを乗せ、グーっと押し付けるだけ。

痛気持ちいい感覚があると思います。

両足やってもたった20秒です。

ぜひ毎晩おやすみ前におこなうようにしましょう!!

ご質問ありましたらなんでもどうぞ。

【おまけ】

ご予約・お問い合わせはこちら👇

    ●新型コロナウイルス感染予防策実施(ワクチン4回目接種済み)

    トレーナー、お客様の検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

    ウイルス対策徹底しておりますのでご安心頂ければと思います。

    ご質問ありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

    コース料金を見る

    ◆著者◆
    パーソナルストレッチトレーナー(吉祥寺)・芸人
    山田BODY

    予約/質問/依頼など

    ボクシングブログ

    公式プロフィール
    YouTube
    Twitter
    Instagram

    いつも応援ありがとうございます!

    ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

    スポンサードリンク

    投手より肩が痛い主婦

    看板あたらしく作ってみました!

    お客様から「場所がわかりづらい」とちょくちょくご指摘いただきますので、これで少し目立つようになったかと思います。

    今後ともお客様の健康寿命を延ばすお役に立てればと思います。

    スタジオInstagram】はじめました

    さて、昨日2/14はバレンタインデー

    家族やお客様からたくさんのチョコ、毎年うれしいです。感謝

    お、おしゃれすぎて食べれへん!

    ・・・と思ったのも束の間、速攻いただきましたが

    もう一つ嬉しかったことが!!

    日テレ『午前0時の森』でオードリー若林さんが、4月からおこなわれる話題のドラマ『だが、情熱はある』での出演者様への差し入れで、自らの顔入りスイーツや、豪華な食べ物、現金などさまざまな個性豊かな差し入れと悩んだあげく

    「山田BODYのストレッチを差し入れよう」

    という斬新すぎる、ん?てかこれ深夜ラジオ?とTV画面を見つめる自らの五感を疑うような発言をしてくださりました。

    冗談かもしれませんし、おそらく冗談でしょうが、実際本当にお声がかかりましたら、若林さんがおっしゃっていたように

    「行列のできる差し入れストレッチ」

    をご提供したいと思います。

    何か動きがありましたらこちらで。【山田BODYTwitter

    さて、

    最近めっきり寒くなりました。

    夏場はあまりの暑さに

    「今年こそ冬こないんちゃうん?」

    とか思ったりもするのですが、毎年ちゃんと冬ってきますね。

    そんな冬に硬くなりがちなのが肩

    物理的理由は3つ

    ●寒さで肩が挙がってしまう

    ●そもそも呼吸が浅くなる

    ●丸まる姿勢でいることが増えて肩の動きが減る

    さらにこれも多いのですが

    ●冬は水分を摂る量が極端に減るため血流が悪くなる→筋肉が硬直しやすくなる

    といった理由が大きいです。

    ☆ではどうすればいいのか?

    ここでやりがちなのが、「肩をほぐす」

    これは間違えではないのですが、根本解決にはなっておりません。

    おこなってほしいのは、肩そのものよりも、肩こりの根本原因の解決です。

    〇それは【上半身前面】にあります

    画像出典「宏洲整形外科医院」様

    イラスト左の筋肉が主に私生活でよく使う筋肉です。

    これらの筋肉に頼りすぎたり、縮こまりすぎたり、呼吸が浅くなり使えてなさすぎるとどんどん硬くなってゆきます。

    するとどうなるか?

    イラスト右【上半身後面】が前面の引っ張りに負け、「巻き肩」や呼吸の浅さで僧帽筋の硬直による、「肩の挙上」それによる「首の負担」「頭痛」「眼精疲労」にまでつながってしまいます。

    まずは、上半身前面を伸ばしましょう。

    ということで最後に、上半身前面のケア方法をお伝えしたいと思います。

    👆こちら息を吐きながら10秒。

    ポイントは3つ

    ●天井斜め45度を見ながら

    ●10秒使ってゆっくりあげてゆく

    ●胸を伸ばすのですが意識するのは肩甲骨をくっつける気持ちで引き寄せる

    どうですか?少しスッキリしたかと思います。

    スポーツをしている人よりも、デスクワークや家事をされる人の方が肩がこる理由がおわかりいただけたかと思います。

    そして、冬が寒いのはもう仕方がないことなので、あったかい恰好をしつつ意識して白湯などの水分補給をするようにしましょう。

    ストレッチにご興味を持たれた方、自分の身体の変化にご興味がある方、なんでもご質問いただければと思います。

    【おまけ】

    ご予約・お問い合わせはこちら👇

      ●新型コロナウイルス感染予防策実施(ワクチン4回目接種済み)

      トレーナー、お客様の検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

      ウイルス対策徹底しておりますのでご安心頂ければと思います。

      ご質問ありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

      コース料金を見る

      ◆著者◆
      パーソナルストレッチトレーナー(吉祥寺)・芸人
      山田BODY

      予約/質問/依頼など

      ボクシングブログ

      公式プロフィール
      YouTube
      Twitter
      Instagram

      いつも応援ありがとうございます!

      ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

      スポンサードリンク