ストレスと肌の関係

日テレ「ウチのガヤがすみません!」が最終回になるんですね。

1度だけださせていただき、那須川天心選手と反射神経対決をさせていただきました。

企画後、ヒロミさんからは「最高だったな!」とお褒めの言葉。

フットボールアワー後藤さんからは「完璧やった!」の一言。

あそこで自分に自信がついたとともに、自分が活きる魅せ方みたいなのが少しだけわかった気がしてから早2年…

まだ芸人としては、模索中ですが(笑)前へは進んでいる気はしてます。

ウチのガヤスタッフさん、その節はお世話になりました。

そして長年、お疲れさまでした!

ぼくが出させていただいた回のゲスト、オードリー春日さん・那須川天心選手

さて、本日9/28はわたしの誕生日でした。

納得のいく1年にします!

さてここからが本題です。

ストレスたまってませんか?

今回はストレスとお肌の関係性について書きたいと思います。

ストレスと肌との関係

身体のなかでは脈拍や体温、臓器の働きをコントロールするために、自律神経が働いています。

自律神経には、起きているとき・緊張状態にあるときに優位になる交感神経と、寝ているとき・リラックスしているときに優位になる副交感神経があります。

何かストレスを受けると、私たちの身体はその事態に対処しようと交感神経を優位に切り替えます。

それに伴って血管の収縮や覚醒反応が起こり、さらにその状態が続くと免疫機能の低下なども起こります。肌の生まれ変わり(ターンオーバー)も不調になり、すこやかな肌が保ちにくくなってしまうのです。

女性の場合はストレスによって男性ホルモンの分泌が増え、皮脂量が増加。ベタつきを感じやすくなり、ニキビができやすくなることもあります。

百害あって一利なし』とはまさにこのこと。

クリームなどでケアすることももちろん大切ですが、内面から整えることは最も大切ですね。

わたしの個人的なルールですが、「焦ったら負け」というものがあります。

どんな時でも「焦ってない?」と自分に言い聞かせるようにして、落ち着いてミスをなくすようにすると、冷静に物事を考えることができたりします。

「焦り」は「ストレス」と通ずるものがある気がします。

焦った状態では脈拍があがり体温が増す。

つまりこれは先述しましたとおり、交感神経が優位にたった状態になります。

ぜひとも「焦り」をできるだけなくせるような1日のスケジュールを立ててみてください。

わたしも37歳、焦らず行きます。

ご質問がありましたらメールや私のSNSにてDMいただければと思います!

●こちら私が愛用しておりますドクターエアのリカバリーガンです。

●新型コロナウイルス感染予防策実施(ワクチン2回接種済み)

トレーナー、お客様の検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

ご購入はコチラ

ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

ご予約・ご相談

◆著者◆
パーソナルストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
山田BODY

松竹芸能公式プロフィール
YouTube
Twitter
Instagram
山田BODYがボクシングを語るブログ
パーソナルストレッチ体験30分3500円から
体験・相談してみる

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


いつも応援ありがとうございます!

スポンサードリンク

首を痛めて腕が上がらなくなる理由

本日は専属で診させてもらっている78歳のおばあちゃんのストレッチをさせてもらったのですが、この方は常に腰に不快感があります。

年齢からして仕方ない部分ではあるのですが、やっぱり改善させてあげたい。

ただ、無理に腰にアプローチすることは極力避け、臀部を攻めます。

毎週来てくださり、ストレッチジムに来店する2日前くらいになると歩くだけでズキズキするというので、悪化することはなく、姿勢も徐々に改善していっているものの、完全に治してあげることができない歯がゆさがあります。

さらに最近は斜角筋(頸椎の横突起から肋骨につながる筋肉)のあたりを抑え

「違和感がある」

とおっしゃりました。

これは完全に姿勢からくるものです。



スポンサードリンク

このおばあちゃんは、猫背でお顔が前に出ることにより、常に斜角筋が縮んだ状態になり硬くなるんです。

なので、横を向くときなどに普段縮んでいる斜角筋が伸びると痛みが出る

という流れです。

この斜角筋、舐めたら怖い筋肉です。

斜角筋が縮まることで絵のように
腕の神経を圧迫するため、腕のしびれ・ダルさにまでつながります。

一刻も早く楽にしてあげたい!!



スポンサードリンク

ただ、首の筋肉は他と比べて繊細なので、週1回のストレッチジムで一気に伸ばすのはしたくないです。

なので、出来るだけご自宅でセルフストレッチをしていただきたい。

1日朝晩40秒ずつで結構です。

動画貼りつけときますね♪

ぜひおためしあれ!!

引き続き、全力でおばあちゃんが元気に過ごせるようストレッチしていきます。

さて、12/18(火)に日テレ「ウチのガヤがすみません!」に出させていただきます!!
なんと神童・那須川天心選手とある対決をします!(ほぼ画像でネタバレしてますが笑)

ぜひご覧ください!!

ダイエット・体質改善・健康寿命を延ばしたい方、まずは30分体験にご参加ください。
体験してみる】

ブログランキング参加中!

応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

順番ダイエットブログ



スポンサードリンク