ゴルフもボクシングも下半身

ゴルフむず!!

お客様にクラブを頂いたのがきっかけでゴルフをはじめて本日練習3回目。

次女をつれて近所の練習場へ行ってきました。

プロのアドバイスを色々動画で見ていると、さまざまな意見がありややこしいのですが、共通しているのは

下半身から打つ

ということですね。

下半身が重要なのはスポーツ共通して言えることですよね。

もちろん、ボクシングも

今回はそれを極端に意識してみて、ほんのすこ~しは変わった感覚があるのですが、

・・・まだまだです。

動画(Instagram)

ただ、こうしてゴルフを実際にやってみることで見えてくるものがものすごくありますし、ゴルフをされているお客様が多い中で、ゴルフ経験者として、筋肉の使い方のアドバイスに幅が出ていけばいいなと思っております。

今後も2週に1度ほどのペースでゴルフ練習をして、いずれはお客様とホールをまわれたりしたら幸せですね。

それにしてもゴルフは奥が深い・・・

電車を待つ間、駅のホームで傘を握りスイングの練習をするおじさんを全く理解できませんでしたが今なら100%共感します。

あの時のおっちゃん、白い目で見てすんません。

★おまけ★

●新型コロナウイルス感染予防策実施(ワクチン接種済み)

トレーナー、お客様の検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

コース料金を見る

◆著者/イラスト◆
パーソナルストレッチトレーナー(吉祥寺)・芸人・元プロボクサー
山田BODY

予約/質問/依頼など

毎日ブログ

公式プロフィール
YouTube
Twitter
Instagram

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

いつも応援ありがとうございます!

スポンサードリンク

ホトゴルフを観よう!

アメトーーク見ましたか?

わたしはシンプルに、「常に自分目線でお話する宮迫さん」と、「常に俯瞰で観て行動・発言する蛍原さん」という印象を受けました。

ただあらためて、

コンビとしては最強だなぁと感動すら覚えました。

蛍原さんのストレッチは定期的にさせていただいているので、引き続きお役に立てればと思っております。

いつかアメトーークにも出演させていただき、蛍原さんや加地さんのお役に立てればなぁなんて思っております。

よし!がんばろ。

さて、今回はゴルフのお話です。

ゴルフをされない方は、さらっとお読みください。すんません

本日お客様が悩んだご様子で

「山田さん、ゴルフって基本、骨盤前傾ですよね?」

と突然おっしゃいました。

お話を聞いてみると、いつも観ているゴルフレッスンのYouTubeチャンネルの先生が

「スイングは骨盤後傾しなさい」

とおっしゃっていたそうです。

わたしはゴルフ素人なのですが、筋肉の構造でいうと、スイングの際に股関節を回旋しないといけないので骨盤が後傾していると非常に難しいです。

なので、軽く骨盤を前傾させ、ほんのりと出っ尻状態にさせることで股関節の回旋をスムーズにおこなうことができます。

ただ、極端に骨盤前傾にさせすぎるのは腰痛の原因であったり、筋肉の過緊張につながり良いスイングができなくなりますのでほどほどにおこないましょう。

画像出典「USGTF-FLC」様

わたしが思うに、おそらくお客様がご覧になられた動画の先生は、

「インパクトからフォロースルーの際に身体を入れるのを急ぎすぎてはいけない」

ということを伝えたかったのではないか?

と思います。

つまり、「体幹をできるだけ残し、フィニッシュに持っていくことで手打ちにならない」

ということをお伝えしたかったのかな?

なんて素人ながら、解剖学目線で推測させてもらいました。

ぜひご参考にしてみてください。

蛍原さんもゴルフチャンネルをお持ちです。

ぜひご覧になってみてくださいね!

ホトゴルフ

●新型コロナウイルス感染予防策実施

トレーナーの検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

ご購入はコチラ

ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

ご予約・ご相談

◆著者◆
パーソナルストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
山田BODY

松竹芸能公式プロフィール
YouTube
Twitter
Instagram
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』
パーソナルストレッチ体験30分3500円から
体験・相談してみる
いつも応援ありがとうございます!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

スポンサードリンク

祝!タイガー・ウッズのスイングをゴルフ未経験者が分析

タイガー・ウッズが魅せた!!

2019年10月24日(木)~28日(月)
アコーディア・ゴルフ習志野カントリークラブ(千葉県)
ZOZOチャンピオンシップ
タイガー・ウッズが優勝しました!!

初日から首位を守り切ったタイガー・ウッズが、2位の松山英樹に3打差をつける通算19アンダーで完全優勝を果たしました。

大雨の影響で2日目が中止となり、日曜日に第3ラウンドと最終ラウンド、翌月曜日に最終ラウンドの残りが行われるなど変則的な状況下の中、日本初開催の米ツアーで、サム・スニードが持つ最多勝利記録に並ぶ通算82勝目に到達しました!!

このタイガー・ウッズですが度重なる左足のケガで有名ですね。

アキレス腱であったり、内側側副靭帯であったり・・・

要は、スイングしたときの壁を作っていたためですね。



スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』

通常の選手はこうです。

※超一流選手です

タイガー・ウッズはこうです。


このためスイングが(鞭のように)しなり飛距離が出ます。

ただ、このスイングは膝への負担が物凄い

実際にやってみていただくとわかりやすいですが

内転筋群・縫工筋・腓腹筋・ヒラメ筋が一気に引っ張られます。



スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』

タイガー・ウッズもこのスイングを習得する前にこういった筋肉の柔軟性・筋力をつけておくべきだったのでしょうが、今となっては後の祭りです。

左足の怪我が続いたタイガー・ウッズは2018年あたりを機にフォーム改善をしました。

それがこちらです

左足で踏ん張ることを辞め、衝撃を逃してますね。
(その代わりにスイングスピードを速めることで飛距離をキープしているそうです)

タイガー・ウッズが悩み続けた膝の怪我・アキレス腱の怪我もおそらくストレッチによってある程度は改善できたはず。

解剖学的に考えても、左足で壁を作るスイングの方がいいに決まってますからね。



スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』

とおもっていたら先日のZOZOチャンピオンシップ!!

・・・しっかり左足で壁作ってる!!

タイガー・ウッズ、まだ伸びます(笑)

以上、まったくのゴルフ未経験者でプロストレッチトレーナーの意見でした!

最後まで読んでいただきありがとうございました!!

こちらのHPではとことん解剖学にこだわって書いています。

引き続きよろしくお願いいたします!!

『一週一善』というYoutube番組始めました!チャンネル登録を👇


👆こちらはtwitter

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

ー山田BODYー

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ



スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』