クレンチング症候群をナメるな

寝てる間に力んでしまう!!

という、ご年配女性のお客様がおられました。

そのお客様のお話を聴いていると、最近仕事の変化や環境の変化、ご家族の体調変化などさまざまな出来事が起こりストレスがたまっておられる様子でした。

ただ、ご本人の自覚はありません。

「大丈夫よ!」

と元気にお答えして下さるのですが、身体は嘘はつけません。

クレンチング症候群

ご存じですか?

ストレスなどが原因で気づかぬうちに歯を食いしばってしまい全身疲労に陥る症状です。

つまり、寝ていても疲れが取れない。

よってどんどん身体は元気がなくなっていきます。

私個人的に思うのですが、ここでご本人がこの危険信号に気付き休息をうまく取ることで、精神的肉体的にもリセットできると思うのですが、ここで無理して頑張ってしまうと限度を超えてしまうのだと思います。

『がんばり屋さん』も良し悪し

クレンチング症候群は歯医者などで診断されることではあると思うのですが、結果的に全身疲労につながる症状です。

ぜひとも「最近歯を食いしばることが多いな?」なんて思われた方は、上手に休息をとってくださいね。

みなさま、いつもお疲れ様です!

★おまけ★

嫁ちゃんストレッチ~胸はがしで肩こりケア~


●新型コロナウイルス感染予防策実施(ワクチン2回接種済み)

トレーナー、お客様の検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

コース料金を見る

◆著者◆
パーソナルストレッチトレーナー(吉祥寺)・芸人・元プロボクサー
山田BODY

予約/質問/依頼など

毎日ブログ

公式プロフィール
YouTube
Twitter
Instagram

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

いつも応援ありがとうございます!

スポンサードリンク

ストレス=老化のワケ

うわ

背伸びして現代アート見に行ったせいで、全部それっぽくみえる

上は現代アート。

下はゴミ置き場。

でもおかげで考え方かわった。

一見イラっとしてしまいそうなときも

これアートやん!

って思えばそう見えるから。

さて、ここからが本題です。

副腎って聞いたことあります??

副腎

腎臓の頭側にある1cm大の小さな臓器ですが、生命維持に欠かせないホルモンであるコルチゾールをはじめ、血圧を維持するホルモンを分泌するとても重要な臓器。

この「コルチゾール」が今回のメインです。

別名「ストレスホルモン」とよばれるため悪い印象があるかもしれませんが、

副腎皮質で産生される最も重要な糖質コルチコイドの一種であり、各組織に作用して糖質・脂質・たんぱく質代謝の調節、血糖上昇作用、及び抗炎症・抗アレルギー作用などの生理作用を有します。

文章だと非常にわかりづらいのでイラストで表すと

画像出典「漢方のたから」様

画像出典「元気堂薬局」様

ご覧の通り、脳がストレスを感じることにより副腎で分泌され体内の状態を整えてからコルチゾール自ら働きを止めるという形です。

このように体内に負担をかけることから、コルチゾールは老化ホルモンとも呼ばれています。

できるだけコルチゾールを分泌させないためにもストレスを感じない生活をしたいものです。

ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

ご予約・ご相談

●新型コロナウイルス感染予防策実施(ワクチン2回接種済み)

トレーナー、お客様の検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

ご購入はコチラ

ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

ご予約・ご相談

◆著者◆
パーソナルストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
山田BODY

お仕事のご依頼はこちらから


松竹芸能プロフィール
YouTube
Twitter
Instagram
山田BODYがボクシングを語るブログ
パーソナルストレッチ体験30分3500円から
体験・相談してみる

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

いつも応援ありがとうございます!

スポンサードリンク

ストレスと肌の関係

日テレ「ウチのガヤがすみません!」が最終回になるんですね。

1度だけださせていただき、那須川天心選手と反射神経対決をさせていただきました。

企画後、ヒロミさんからは「最高だったな!」とお褒めの言葉。

フットボールアワー後藤さんからは「完璧やった!」の一言。

あそこで自分に自信がついたとともに、自分が活きる魅せ方みたいなのが少しだけわかった気がしてから早2年…

まだ芸人としては、模索中ですが(笑)前へは進んでいる気はしてます。

ウチのガヤスタッフさん、その節はお世話になりました。

そして長年、お疲れさまでした!

ぼくが出させていただいた回のゲスト、オードリー春日さん・那須川天心選手

さて、本日9/28はわたしの誕生日でした。

納得のいく1年にします!

さてここからが本題です。

ストレスたまってませんか?

今回はストレスとお肌の関係性について書きたいと思います。

ストレスと肌との関係

身体のなかでは脈拍や体温、臓器の働きをコントロールするために、自律神経が働いています。

自律神経には、起きているとき・緊張状態にあるときに優位になる交感神経と、寝ているとき・リラックスしているときに優位になる副交感神経があります。

何かストレスを受けると、私たちの身体はその事態に対処しようと交感神経を優位に切り替えます。

それに伴って血管の収縮や覚醒反応が起こり、さらにその状態が続くと免疫機能の低下なども起こります。肌の生まれ変わり(ターンオーバー)も不調になり、すこやかな肌が保ちにくくなってしまうのです。

女性の場合はストレスによって男性ホルモンの分泌が増え、皮脂量が増加。ベタつきを感じやすくなり、ニキビができやすくなることもあります。

百害あって一利なし』とはまさにこのこと。

クリームなどでケアすることももちろん大切ですが、内面から整えることは最も大切ですね。

わたしの個人的なルールですが、「焦ったら負け」というものがあります。

どんな時でも「焦ってない?」と自分に言い聞かせるようにして、落ち着いてミスをなくすようにすると、冷静に物事を考えることができたりします。

「焦り」は「ストレス」と通ずるものがある気がします。

焦った状態では脈拍があがり体温が増す。

つまりこれは先述しましたとおり、交感神経が優位にたった状態になります。

ぜひとも「焦り」をできるだけなくせるような1日のスケジュールを立ててみてください。

わたしも37歳、焦らず行きます。

ご質問がありましたらメールや私のSNSにてDMいただければと思います!

●こちら私が愛用しておりますドクターエアのリカバリーガンです。

●新型コロナウイルス感染予防策実施(ワクチン2回接種済み)

トレーナー、お客様の検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

ご購入はコチラ

ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

ご予約・ご相談

◆著者◆
パーソナルストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
山田BODY

松竹芸能公式プロフィール
YouTube
Twitter
Instagram
山田BODYがボクシングを語るブログ
パーソナルストレッチ体験30分3500円から
体験・相談してみる

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


いつも応援ありがとうございます!

スポンサードリンク

スイーツをやめストレス0に

ストレスのメカニズム

お客様とお話していると、会社の同僚への不満や、旦那様への不満など、日ごろストレスに感じることがあるお客様が多くいらっしゃいます。

こういったコロナ禍もあり、心のゆとりもなくいつもならイライラしないことなのに、タイミングによってついイライラしてしまう…

ということも多いかと思います。

この「ストレスのメカニズム」なのですが、

ストレスを受けると脳の底部にある進化的に古い視床下部が反応して、下垂体と副腎からのホルモン分泌が促進され、心拍数の増加、血圧の上昇、食欲の低下などが生じます。

つまり、まず

①脳でストレスを感じる

②副腎からホルモン分泌(コルチゾール)

③反応

という流れですね。

ストレスに耐える身体をつくる方法はこちらをご覧ください

今回は、

そもそも脳にストレスだと感じさせない方法

を考えてゆきたいと思います。

もうこれは一言で

「仕組み自体を変える」

これに尽きると思います。

例えば、

●旦那様にたいしてストレスが溜まるなら

「旦那とできるだけ会わないようにする」

「旦那に何もお願いしないでいい方法をとる」

●会社の同僚にストレスが溜まるなら

「上司に相談し、何とかして部署を変えてもらう」

「会社をやめる」

など、決して簡単にできることではないのは重々承知ですが、ストレスホルモンの働きが追い付かなくなると、ストレスを感じている張本人の心も体も壊れてしまいます。

私は「仕組み自体を変える」ということが第一に考えることだと思いますが、どうしてもなかなか難しい場合は、

ハッピーホルモン「セロトニン」をしっかりと作り出すことが大切です。

上に張り付けた過去記事にも書いているのですが、やはり腸内環境を整えておくことが大切です。

なぜならセロトニンの95%は腸内で作られると言われているからです。(5%は脳)

腸の炎症を抑える方法として、グルテン(小麦粉)・カゼイン(乳製品)の摂取を抑えることが大事です。

わたしもパンやスイーツ、パスタなど大好きなのですが、若干控えるようになってアレルギー症状が出にくくなりました(長年アトピー・慢性鼻炎に苦しめられてきました)

スイーツなどをガマンするのは苦痛ですが、こういった体質改善がわたしにとって、結果的にはストレス解消法であったりします。

ぜひ、ストレスを日々感じておられる方は、お役に立ててみてください。

●新型コロナウイルス感染予防策実施

トレーナーの検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

もしご質問などありましたらおっしゃってくださいね。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

ご購入はコチラ

ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

ご予約・ご相談

◆著者◆
パーソナルストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
山田BODY

松竹芸能公式プロフィール
YouTube
Twitter
Instagram
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』
パーソナルストレッチ体験30分3500円から
体験・相談してみる
いつも応援ありがとうございます!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

スポンサードリンク

全国のママの心をストレッチ

今日は「心のストレッチ」

でした。

株式会社ベビカム様とのコラボで行わせていただいてます。

ん??ココロのすとれっち??

と知らない方は多いと思いますのでご説明させていただきますと、

これ私が提案させていただいた企画なのですが、

全国の妊婦さんや小さなお子様がいて自分の時間がなかなか持てないママさまに15分

ひたすら旦那の愚痴を言う時間

を作ってあげよう!!

というものです(笑)

そして、そのはけ口が

二児の父であり妻とは出会って11年立ちますが、まだまだ仲良しな私、山田BODYというわけです。

前回は1ヶ月前に開催させていただきご参加いただいたママさまたちから「神回」というお言葉をたくさんいただきました。

●「ママさま心のストレッチ」vol.1

そして今回「心のストレッチ」2回目

またYouTubeでアップされましたらこちらに載せますね!!

ちなみに我ながらお気に入りの今日のアドバイスは

「旦那が自分の話ばかりして私の話を聴いてくれない」

という不満に対し

「マリリン・モンローが過去に言ったセリフなんですが『私は愛されないと思ってた。本当はそうじゃなくて私が誰も愛そうとしなかったから愛されなかっただけ』

なので奥様が、もっともっともっともっと旦那様に興味をもってあげれば、旦那様はさらに奥様に興味をもってくれると思います。そうなればおのずと話を聴いてくれると思いますよ」

少々強引なアドバイスかもしれませんが、即答なので若干の粗さはお許しください(笑)

また次回も全国のママさまとお話できるのを楽しみにしております!

妊婦の方や育児中の方、

コロナ禍の中、毎日不安ですが、この時期をなんとか乗り越えましょう!!

ブログにはストレッチに関することはあまり書きませんので、ご興味ある方は
私のYouTubeや、スタジオでストレッチ体験を受けてみてくださいね!
◆著者◆
ライフストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
山田BODY

松竹芸能公式プロフィール
YouTube
Twitter
Instagram
ボクシング大好きblog

アメブロ
パーソナルストレッチ体験30分3500円から
体験してみる
いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング【←クリックお願いします】

スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』

その怒り、ほんとに相手のため?

ストレスの発散場所、どうしてます??

わたし、高校時代からのトラウマで結構大人に対して
「いや、それいま機嫌悪いから八つ当たりしてるだけですやん・・・」
と心の中で思ってしまうことが多々あります。

『トラウマ』と書きましたが、過去になにがあったかというと、高校時代のボクシング部の先生が3年間担任だったのですが、その男性教諭はものすごく大好きでしたが(今もめちゃくちゃ良くしてもらっています)
1つ難点がありまして、それは
その日の機嫌によって周りが危害を被るんです。


●学生時代の私

未だに忘れないのですが高校1年の1学期、まだ学校に不慣れの中、朝練を終え教室で朝礼が始まるのを待ち、生徒たちはその先生が来るのをブルブルと待っていました(鬼教師として有名でした)
すると、教室の扉がガラガラ~ドン!と開き先生が登場。

教壇に立ち、教卓を両掌でバン!と叩き一言。

「俺は今日機嫌が悪い!終わり」
教室を出ていきました・・・

えー!?

なにがあったの!?

ていうか、さっき朝練で先生と話したけどめちゃめちゃご機嫌やったで!?

ってことは朝練後から朝礼までの間になにか気に障ることがあったの!?

大人ってこんなにも理不尽な生き物なん!?

・・・そこからです。

わたしは大人が怒っているところを見ると
「『怒る』ための道具に俺を使ってない?」
と思うようになりました。

今思うと、かなり生意気なクソガキかもしれませんが、そう育ち、いまもそんな考え方で過ごしてしまいます。

例えば、スポーツを見ていて怒鳴っているコーチなどを見ると
「そんなに怒る必要ある?家庭でなんかあった?」
とか

例えば、近所の奥さんが子供に叱っているところを見ても
「それストレス発散に子供使ってない?」
なんて思ってしまうことも・・・

わたしは正直、怒りに感情なんて乗せないでいいと思っています。

「怒ることで相手のためになる」という怒りでないと意味ないです。

甲子園常連校の鬼監督がその瞬間の感情に任せて怒っている訳がないです。

この瞬間、怒ることが選手のためにベストなタイミングであり、怒る要因にたいしてベストな声量や声質があるのだと思います。

わたしはえらそうには言えませんが、人のためになっていない怒りは自己満足であると思います。
そういった意味では、あのとき朝礼で「俺は今日機嫌が悪い!」と怒鳴った先生のおかげで、私の今の考え方があるという意味では
あの先生の一言は回りまわって私のためになりました(笑)

と、長々と書きましたが、
「そんな綺麗ごとじゃ納得しねぇんだよ!」
という方、当ジムはミット打ちなどもしておりますのでガンガンボクシングをおこないストレス発散した後のスッキリストレッチのコースなんかはいかがですか??

●こじるりさんが番組で来てくださりました!!

◆著者◆
ストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
山田BODY

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

YouTubeやってます!!👇
山田BODYチャンネル

Twitterやってます!!👇
山田BODYのTwitter

Instagramやってます!!👇
山田BODYのInstagram

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ




スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』


コロナ騒動で主観と俯瞰、ハッキリわかれる人間性

主観俯瞰

最近、俯瞰性についてよく考えることが増えたのですが、これはコロナが原因だと思います。

こういった騒動の際に自分には何ができるのか??
と考え、しばらく考え、結局全く答えが出ないまま毎回終わるのですが、周りのアーティスト(タレント・スタッフさん・スポーツ選手・歌手の方など)は次々と新しい案を発信し、ファンだけでなく、国を盛り上げようと動きます。

こういった様子をただぼーっと見ながら何もできてない自分。

動いたところで・・・

と影響力のなさに失望する自分がいたりします。

でも、この「人を動かす力」というのは、影響力とかそういう小さな言葉ではなく、この今の世界の現状を宇宙から見えてるか??

ということが最も大事なんだと思います。
というか最近思いました。

それは、いろんな方が行動を起こす姿をSNSなどで観ながら感じました。

自分目線だけで観てるか、大きい世界から観てるか・・・

もちろん後者が今の世の中には必要ですね。

例えば満員電車に今日久しぶりに乗ったのですが、まあみんな譲り合わない。

「これ今の日本めちゃくちゃやばい状態なのにまったくチームになってないやん」
と素直に思いました。

「こういう時こそ力を合わせて!」
って決してきれいごとではなく本当に周りのことを考えて。
というか自分はこの世の中の一(いち)人間であり、別に主人公でも何でもない。

1億3千万分の1でしかない。

そう考えた時に、
まず考えるべきが(あくまで私の持論です)
「この世の中に必要な存在か?」
「必要なら何が世の中の役に立ってる?」

とまで考えるようにしてます。

私は普段スタジオでは経済的に豊かな方たちを相手にいろいろなお話をさせていただき、出張ではTV局などへ出向き超一流と言われるタレントさんにストレッチをさせていただき、たまにTVに出させていただくときには超大御所のトークテクニックを目の当たりにし、いつも思うんです。

「それぞれが何かしらのトップやな」

と。

芸能界だけでなく、世の中は何かしらのトップが集まっているから面白いと思います。

その、トップは何でもよくて
「野球」や「格闘技」「リアクション芸」とかそういったわかりやすいものだけでなく、「通勤電車の30分を上手に使えるトップ」でも「旦那のことを愛す思いトップ」でも何でもいいと思うんです。
もちろん自己評価ですし、実際は本当にトップかどうか測るものなんてない。

要は、この世界に住む一人として意味がある生き方をしたいなぁと思ってます。
※その「意味」も自己評価です

そう思ったときにやはり、主観的に生きているとそれを実現するのは難しい。

例えばYouTuberは「自分の好きなことを仕事に」というコンセプトですが、「好き」を視聴者に伝え、どう視聴者が求めるものにしてゆくか?

が大切であると思います。

そういったときにやはり「好き」だけではいけない。

これが主観と俯瞰の差であると思います。

ふー・・・

最近はみなさんストレスで首が短くなってしまっている方が多いです。

これは肩甲挙筋(起始:頸椎1-4横突起 停止:肩甲骨上角・内縁上部1/3)が収縮してしまっています。

こうなると、巻き肩→肺の圧迫→呼吸の浅さにつながります。

どうかゆっくりお休みください。

悩んだ時こそ、一度すべて放り投げてゆっくり休みましょう!

おやすみなさい~

◆著者◆
ボクレッチ(ボクシング&ストレッチ)トレーナー・芸人
山田BODY

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

YouTubeやってます!!👇
山田BODYチャンネル

Twitterやってます!!👇
山田BODYのTwitter

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ




スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』


続きを読む コロナ騒動で主観と俯瞰、ハッキリわかれる人間性

こんな時期、とりあえずセロトニン分泌させてから考えよう

芸能界では、志村けんさんに続き宮藤官九郎さんまでコロナウイルスに感染されました。

もう気が狂いそうな怒りか悲しみか苦しみかよくわからないもやもやした日々を過ごされてる方は多いと思います。

私もその一人。以前にも書きましたが今年も相変わらず花粉がものすごいのですが、そんなこと言ってる場合ではない空気です。
そして自分自身も花粉症で涙流しながら鼻詰まらせてほぼ呼吸できてませんが、そんなことより生きさせてもらってるだけでありがたいと思っています。

誰かがSNSでつぶやいていましたが、今回の件で「コロナが落ち着いたら〇〇しような」というのは、戦時中の「戦争がおわったら~」に似たものがあるのかな?
的なフレーズが非常に印象深いです。

気を抜くとネガティブな思考に陥り抜け出せなくなってしまいそうなので、みんなで励ましあうのが一番いいのかと思います。

ひとりで生きているわけでないので、身近な人、実家の家族、会えてない人達に直接会えればいいのですが、会うこともできない状況の人もたくさんいると思いますので電話やメールでやり取りすというだけでも心が浄化されると思います。

病は気から

これは決して精神論ではなく、まずはポジティブに考えていければと思います。

このポジティブな考え方として必要なのはセロトニンという神経伝達物質(脳内ホルモン)

これが少ないとイライラや不安感に襲われやすくなるそうです。

また、男性の方が女性より生成するのが得意で、セロトニン目線だけで考えると女性は精神的に不安定になりやすいそうです。

このセロトニンを増やす方法が、「日光浴」そして「運動」「感情を動かす」「睡眠」etc…

と、まあ日常生活を普通に生きてたらできることではあるのですが、こういった現在の状況でしっかりすべてをおこなうのは難しく、悪循環に陥ります。

なので朝をうまく使うべきかと思います。

早朝に軽くジョギングをし、イヤホンでおもしろいラジオなんて聞きながら笑い、家に帰り朝食を食べて仕事をして仮眠をとって・・・
みたいな。

ただ、この「仕事」なのですがこれも問題で、

「バー、カラオケにいくな」
と小池さん。

・・・いやいやバー、カラオケを経営する人はどうすりゃいいの??
まずは補償。順序がちがう

というのはみんながいま声を荒げてますが、国もお金がないので補償すらできず思い切った決断ができないんでしょうね・・・

わたし思うんですが、もうこれ一斉にお金持ちも、貧乏も貯金額がまったく同じになるよう世帯数で割って経済的に余裕を持たせて、一旦みんな引きこもるっていうのはどうです?

できるわけないか??(笑)

ま、そうなっても若者は外に出ますからね。

若者たちに「馬鹿者!外出するな!酒場にいくな!」

といったところで自分たちが10代の頃にそれ言われて「はい!」
となったとは考えられない。

むしろまだ今の子らはいい子にしてるほうではないでしょうか??
でも実際知らぬ間に「人殺し」になっている人もいるわけで・・・

「わたしは関係ない」という気持ちは排除し、「わたしに今何ができるか?」という前向きな疑問をもち生活することが大切ですね。

パーソナルは営業しております。
手洗いうがい、除菌、換気徹底しております。
ご予約取れるお時間少ないですが、いくつかございますのでお問い合わせいただければと思います。

◆著者◆
ボクレッチ(ボクシング&ストレッチ)トレーナー・芸人
山田BODY

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

YouTubeやってます!!👇
山田BODYチャンネル

Twitterやってます!!👇
山田BODYのTwitter

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ




スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』


続きを読む こんな時期、とりあえずセロトニン分泌させてから考えよう

リウマチは女性が8割

リウマチを知って!

女性のお客様で長年リウマチを抱えてる方がいます。

関節リウマチは、免疫の異常により、主に手足の関節が腫れたり痛んだりする病気です。

進行すると、骨や軟骨が壊れて関節が動かせなくなり、日常生活が大きく制限されます。

また、炎症は関節だけでなく、目や肺などの全身に拡がることもあります。
リウマチのかかり始めには、熱っぽい、からだがだるい、食欲がないなどの症状が続いたり、朝方に関節の周囲がこわばることがあります。

その後、小さな関節が腫れ、やがて手首やひじ、肩、足首やひざ、股関節など全身の関節に拡がっていきます。

見た目ではわかりづらく周囲からのフォローもなかなか受けづらい疾患

原因

免疫力が異常を起こし、関節を守る組織や骨、軟骨を外敵とみなして攻撃し、壊してしまうのがリウマチです。

こうした病気は“自己免疫疾患”とよばれ、体質的にかかりやすい人が何らかの原因によって発症すると考えられています。

自らの免疫力によってかかるという皮肉な疾患、、

その原因は、まだよくわかっていませんが、細菌やウイルスの感染、過労やストレス、喫煙、出産やけがなどをきっかけに発症することがあります。

また、リウマチが家系内で発症することもありますが、一般にそれほど強い遺伝性はありません。

女性がかかりやすく、30~50歳代で多く発症します。

割合で言うと男性1にたいして女性が5くらい。

首の後ろ(頸椎1〜2)に痛みを感じやすいと言われてます。

痛みをかばうことで姿勢の乱れになることを注意しましょう!

とにかく、ケアとして1番なのは快適な睡眠!

さぁ、きょうも楽しくいきましょう!!

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

ー山田BODYー

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ




スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』


ストレスホルモンコルチゾールを減らすのは○○ストレッチ

セルフストレッチとパーソナルストレッチの違い

そもそもこの二つに違いはあるの??

あ、セルフストレッチというのは自らおこなうストレッチです。
一方、パーソナルストレッチはトレーナーなどに伸ばしてもらうストレッチです。

この二つを3か月間、二つのグループに分け柔軟性の変化とストレスの変動を見ました。

すると、
セルフもパーソナルもどちらも変化が出ました。

さらにセルフよりパーソナルの方が、柔軟性の数字・継続期間共に結果が出て
セルフよりパーソナルの方がストレスを感じるコルチゾールレベルにおいて長期的な改善をもたらしました!

つまり、パーソナルストレッチにおいてストレスも大きく改善されることになります。
さらにポジティブシンキングになるという結果も!!

最近では、ストレッチがうつ病予防にも効果的とまで言われています。

パーソナルストレッチを受けコルチゾールを減らしてストレス社会に打ち勝ちましょう!!

You Tubeよかったらチャンネル登録願います♪


👆こちらはtwitter

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

ー山田BODYー

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ




スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』