やせるための順番

Tarzan掲載していただきました!

絶賛発売中です

Tarzan HP

YouTubeで観る

今回は『痩せる』について書きたいと思います。

わたしのスタジオは正直、結果にコミット的な痩せ方はできないです。

なので、「〇〇日までに痩せたいんです』という方には

「それでしたら、ここではないかもしれません」

とお断りすることもあります。

ただ、『痩せやすい身体つくり』を希望される方には自信をもって

うちに来てください。」

とお伝えするようにしてます。

痩せやすい身体作りのため必要なこと3つ

●柔軟

●無酸素運動

●有酸素運動

かと思っております。

→柔軟性はもちろんストレッチ

→無酸素運動は、瞬発系(負荷の強い筋トレなど)トレーニング

→有酸素運動はジョギングや散歩など(ストレッチも有酸素運動に入ります)。

この3つ、どの順番でおこなうと痩せやすいの?

よく聞かれるご質問なのですが答えは

⓵無酸素運動

⓶有酸素運動

⓷柔軟

です。※もともと最低限の柔軟性があるものとする

理由は、

⓵無酸素運動で一気に体温を上げつつ、筋肉を破壊

⓶有酸素運動でダラダラと汗を流しながら疲労状態で運動することで基礎体力の強化

⓷ストレッチで筋肉をほぐしつつ、代謝を促す

という流れです。

そこでオススメなのがVAAM

※宣伝じゃないです

わたしがボクシング現役時代、減量が始まるといつも飲んでいたのですが

この『VAAM』簡単に説明すると…

スズメバチの成虫が幼虫に餌を与えにくる際、幼虫から受け取る分泌物の成分を研究したところ、独特なバランスで17種類のアミノ酸が含まれているのがわかりました。これがスズメバチが脂肪を使う素になったと研究は突き止めます。

たしかに、飲むとカァーっと身体が熱くなり減量時でも動ける感覚がありました。

いまでも、お客様に薦めています。

もし、よければ試してみてください※わたしは一切VAAMと関係ありません(笑)

meiji HP

ご質問ありましたらコメント・メッセージなどください。

【おまけ】

ご予約・お問い合わせはこちら👇

    ●新型コロナウイルス感染予防策実施(ワクチン3回目接種済み)

    トレーナー、お客様の検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

    ウイルス対策徹底しておりますのでご安心頂ければと思います。

    ご質問ありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

    コース料金を見る

    ◆著者◆
    パーソナルストレッチトレーナー(吉祥寺)・芸人
    山田BODY

    予約/質問/依頼など

    ボクシングブログ

    公式プロフィール
    YouTube
    Twitter
    Instagram

    いつも応援ありがとうございます!

    ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

    スポンサードリンク

    手のしびれ甘く見ないで

    ストレッチ講演会でした!

    ストレッチ関連のお話

    からだチェック


    セルフケア指導

    『こころとからだのストレッチ講座』

    楽しみながら健康に!!

    という僕の理念どおりの90分になったかと思います。

    三鷹商工会の皆様、ほんとうにありがとうございました!

    さて、

    今回は『手のしびれ』について書きたいと思います。

    手のしびれといっても様々ですが、3つの手のしびれを説明させていただきます。

    ⓵手根管症候群

    ⓶肘部管症候群

    画像出典「NHK」様

    ⓷橈骨神経麻痺

    画像出典「メディカlibrary」様

    これら3つが一般的になりやすいしびれかと思います。

    予防策としましては、神経を圧迫しないようストレッチやトレーニングをおこなうことが重要です。

    そして、ここからが重要なのですが

    「しびれ=ストレッチやトレーニングでなんとかなる」

    とは絶対に思わないでください。

    脳卒中』などの可能性もあります。

    脳卒中…脳の血管が詰まる脳梗塞、脳の中の細い血管が破れて出血する脳出血、脳動脈瘤という血管にできたこぶが破裂して出血するくも膜下出血の3つのタイプに分けられます。

    まずは、大きな病院で診てもらってくださいね。

    ご質問ありましたらコメント・メッセージなどください。

    ご予約・お問い合わせはこちら👇

      ●新型コロナウイルス感染予防策実施(ワクチン3回目接種済み)

      トレーナー、お客様の検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

      ウイルス対策徹底しておりますのでご安心頂ければと思います。

      ご質問ありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

      コース料金を見る

      ◆著者◆
      パーソナルストレッチトレーナー(吉祥寺)・芸人
      山田BODY

      予約/質問/依頼など

      ボクシングブログ

      公式プロフィール
      YouTube
      Twitter
      Instagram

      いつも応援ありがとうございます!

      ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

      スポンサードリンク

      腱鞘炎を考える

      茅ヶ崎のお客様のご自宅に出張!!

      頻繁に行かせていただくお家なのですが、お客様が快適ストレッチルームをご用意してくださっていて、

      ご近所のお友達やご家族に毎回

      「この日、山田BODYがくるよ!!」

      という呼びかけをしてくださるから毎回大盛況。

      感謝感謝…

      ※都外への出張は5名様以上~承っておりますので、ご希望ありましたらぜひ!

      コース料金

      さて、『オードリーのオールナイトニッポン』の反響がまだあり、問い合わせちょくちょくいただいております。

      感謝感謝…

      番組HP

      若林さんがおっしゃって下さっていたように、ストレッチ以外にもボクシングのミット打ちもやっておりますので、ご興味がある方はなんでもご質問ください。

      さて、今回は

      バネ指・ドゲルバン病

      について書かせていただきたいと思います。

      こちらどちらも腱鞘炎です。

      順番に

      ①腱鞘炎とは?

      ②バネ指とは?

      ③ドゲルバン病とは?

      の順に説明させていただきます。

      ①まず「腱鞘炎とは?」

      手の使い過ぎにより指や手首の関節に痛みが生じる疾患です。手の腱のうち、指を曲げる方向に働くのが屈筋腱、伸ばす方向に働くのが伸筋腱です。腱は腱鞘というトンネルの中を滑走します。手を使い過ぎると、腱と腱鞘の間で摩擦が起こり、腫れます。安静にして手を使わなければ腫れはひきますが、使い続けると腫れがひかず、痛みを伴います。

      画像出典「Dr.KAKUKOスポーツクリニック」様

      ②続いて「バネ指とは?」

      腱がひっかかって、縮んだばねのように指が開かなくなる現象を言います。

      画像出典「くすりと健康の情報局」様

      ③そして「ドゲルバン病とは?」

      指を伸ばす側の腱鞘炎。頻度が多いのは、親指の付け根に生じる。親指を他の指で握った状態で、小指側に手首を曲げると、痛みが出ます。この場合は、親指を伸ばしたり開いたりする動作に障害がかかります。

      画像出典「日本整形外科会」様

      最後に…

      腱鞘炎は、パソコンでの作業、楽器の演奏、文字の書きすぎ、手をよく使う仕事の人など「手指をよく使う人」によく起こります。 また、「更年期以降の女性」「妊娠・出産期の女性」にも多くみられると言われております。 これには女性ホルモンの影響があると考えられています。

      予防策としては、手を使いすぎたあとのセルフケアが必須です。

      あと、私がものすごく大切だと思うのが『血液の循環』

      下半身で血が滞ってしまうと上半身にも血が巡りずらく指先まで栄養・水分が行き届きません。

      毎日、家事や育児、デスクワークなどで頑張る皆さま、ぜひとも寝る前の全身ストレッチ3分でいいのでおこなってみてくださいね!!

      ご質問ありましたらコメント・メッセージなどください。

      ご予約・お問い合わせはこちら👇

        ●新型コロナウイルス感染予防策実施(ワクチン3回目接種済み)

        トレーナー、お客様の検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

        ウイルス対策徹底しておりますのでご安心頂ければと思います。

        ご質問ありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

        コース料金を見る

        ◆著者◆
        パーソナルストレッチトレーナー(吉祥寺)・芸人
        山田BODY

        予約/質問/依頼など

        ボクシングブログ

        公式プロフィール
        YouTube
        Twitter
        Instagram

        いつも応援ありがとうございます!

        ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

        スポンサードリンク

        寝ない子は肌荒れる

        あたらしく描きました。

        けっこうお気に入りの作品です。

        過去の絵はこちらからどうぞ

        山田BODYらくがき展

        ただふつうにチーター描いても仕方ないので、アクリル絵の具をペタペタ塗りたくってたらええ感じになったというラッキーパンチ♪

        ぼくは絵もそうなんですが、趣味が結構多くてスイッチが入ると止まらなくなります。

        そして、寝不足になるのがいつものパターン

        そして決まって肌荒れに。

        この流れはわかっているのに毎回同じ流れを辿るのです。

        最近も疲れがたまり、寝不足が続いたため肌荒れが起こりました。

        でもなぜ寝不足と肌荒れが関係するの?

        って思いませんか?

        これ実は『成長ホルモン』がものすごく関係しているのです。

        寝ているときに成長ホルモンが分泌するわけですが(子供だけじゃなく大人も同じです)睡眠不足により、成長ホルモンの分泌が低下すると肌の『ターンオーバー』も遅れるわけです。

        ※ターンオーバー=(肌の)新しい組織が古い組織を追い出す流れ

        よって、睡眠不足→肌荒れ

        という流れにつながります。

        ちなみにこの季節の日焼けも同じです。

        紫外線により角質層が厚くなり、肌がごわついたり、シミになります。

        脳を眠らせ翌日のパフォーマンスアップのためにも睡眠は長時間とるべきですし、やることが済んだらすぐさま布団にはいるのがベストですね。

        ぼくも今夜は早く寝ます…

        お悩みありましたらなんでもご質問くださいね!

        ご予約・お問い合わせはこちら

          ●新型コロナウイルス感染予防策実施(ワクチン3回目接種済み)

          トレーナー、お客様の検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

          ウイルス対策徹底しておりますのでご安心頂ければと思います。

          ご質問ありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

          コース料金を見る

          ◆著者◆
          パーソナルストレッチトレーナー(吉祥寺)・芸人
          山田BODY

          予約/質問/依頼など

          ボクシングブログ

          公式プロフィール
          YouTube
          Twitter
          Instagram

          いつも応援ありがとうございます!

          ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

          スポンサードリンク

          足細には〇〇前が大切

          足細になりたい!

          これは男女関係なく思うことだと思います。

          先日お客様と話していて盛り上がった内容なんですが

          例えば仕事のコンサルで現れた男性がオダギリジョーのような細身長身のおしゃれさんか、『ミスターサスケ』山田勝巳さんのようなガチムチ系だったらどちらに仕事頼みたいか?

          という2択。

          これ直感で前者ですよね。

          結論:クリエイティブ=細身

          っていうことでまとまりました(笑)

          まぁうちのスタジオは本格的な器具もないですし、突然お客様に

          「ムキムキになりたいです!」

          と言われたところで限界があるんですけどね。

          なので、

          今回は細足にするエクササイズをお伝えしたいと思います。

          私がお伝えしたいことはたった一つ

          「寝る前のケアをしっかりおこないましょう!」

          ということです。

          寝てる間の基礎代謝が高いor低いで体重は大きく変わります。

          子供と大人では1ヶ月の基礎代謝は合計6000キロカロリー以上違うといわれています。

          詳しくはこちらで説明しています。

          とは言え、寝る前にやらないといけないことが多いのは困る!

          という方、せめてこちらだけでも毎晩おこなってみてください。

          こちらはうちの嫁ちゃんです👇

          ぜひやってみてくださいね!!

          ●新型コロナウイルス感染予防策実施(ワクチン2回接種済み)

          トレーナー、お客様の検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

          ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

          ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

          コース料金を見る

          ◆著者◆
          パーソナルストレッチトレーナー(吉祥寺)・芸人・元プロボクサー
          山田BODY

          予約/質問/依頼など

          毎日ブログ

          公式プロフィール
          YouTube
          Twitter
          Instagram

          ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

          いつも応援ありがとうございます!

          スポンサードリンク

          胃下垂は太らないってホント?

          今年の初め、

          お客様との何気ない会話から油絵アクリル絵を勧めていただき描いておりました。

          もともと絵を描くことががめちゃくちゃ好きなので、空き時間や休日を使って描いたものをスタジオの壁に飾っておりました。

          すると、お客様の中に『ネットショップを誰でも無料で作れる』でお馴染みのBASEのお偉いさんがおられ

          「ショップ出してみたらどうですか?」

          と言っていただけました。

          「まぁ無料なら・・・」

          という感じで説明されるままに操作をすすめてゆくと、めちゃめちゃ楽しい!!

          自分の店を一から作ってゆく感じが、今のスタジオをはじめた時の感覚にすこし似ていました。

          最近はあそびでグッズにもしてみました。

          意外とええ感じでしょ?

          もしよければいろいろグッズ化したのでのぞいてみてください~

          山田BODYらくがき展

          さて、ここからが本題です。

          本日、お客様とお話をしていて「胃下垂」の話になりました。

          お客様は食事をすると、すぐに胃が下がりぽっこりとお腹が出てしまうというのです。

          稀に、プライベートで食事に行くときなどに胃下垂の話になったりするのですが、そういった場合

          本人は「見た目が気になる」と悩んでいて

          周りは「でも太らないからいいじゃん!」と楽観的なことを言うパターンが多いです。

          でも実は、

          胃下垂=太らない。という医学的根拠は一切ないんです。

          むしろ、胃下垂は消化不良になったり、少ない食事で満腹感を感じ栄養摂取に弊害がおこったりと、良くないことの方が多いと言えます。

          そんな胃下垂がおこる原因として、「日ごろの姿勢」や「胃を支えるための筋肉不足」というのは大いに関係していると思います。

          画像出典「城クリニック」様

          正常な胃の位置をキープするためにも、姿勢・体幹意識は日々、おこなっていきましょう!!

          かんたんなトレーニングはわたしのYouTubeチャンネルをご参考にしていただければと思います。

          YouTube

          なにかご質問ありましたらなんでもおっしゃってくださいね!!

          ●新型コロナウイルス感染予防策実施

          トレーナーの検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

          ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

          画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

          ご購入はコチラ

          ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

          ご予約・ご相談

          ◆著者◆
          パーソナルストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
          山田BODY

          松竹芸能公式プロフィール
          YouTube
          Twitter
          Instagram
          山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』
          パーソナルストレッチ体験30分3500円から
          体験・相談してみる
          いつも応援ありがとうございます!

          ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

          スポンサードリンク


          女性が痩せにくい理由

          まいにち暑いですね。。

          わたしは空いた時間を見計らってスタジオでお絵かきをして過ごしております

          夏をイメージしました。

          山田BODYらくがき展

          休日も外が暑くて家を出ないと、運動不足になり、食事制限をがんばらないといけないから大変ですよね。

          今日はあまりこのワードを目にしたくないかもしれませんが「脂肪」のお話を書きたいと思います。

          脂肪には内臓脂肪・皮下脂肪があります。

          生活習慣病と強く関連しているのは「内臓脂肪」です。

          主に偏った食生活により内臓脂肪が蓄積されます。

          一方「皮下脂肪」は食べ過ぎ・運動不足が主な原因でつきます。

          実は、男女の違いでもつきやすさの差があります。

          男性は内臓脂肪がつきやすいく、女性は皮下脂肪がつきやすい。

          ※女性は外部からの衝撃・温度などから子宮を守るため皮下脂肪がつきやすいと考えられている。

          そして内臓脂肪は、皮下脂肪に比べて1個の脂肪細胞が小さく、代謝活性が高いことがわかっています。

          胃や腸と直結しているために、門脈を通じて肝臓に糖分や遊離脂肪酸などのエネルギーを送ることができるので、エネルギーの出し入れがしやすいのです。

          そのため、内臓脂肪は食べ過ぎによって増えやすくなっています。食事を制限した場合はその逆で、まず内臓脂肪から消費されます。

          預金に例えると、内臓脂肪=普通預金、皮下脂肪=定期預金ということになります。

          ・・・そら、女性のダイエットは大変ですよね。

          根本的なからだの構造が違いますからね。

          ちなみに今、おなかの肉をつかんでみてください。

          しっかりつかめた人は皮下脂肪が多い可能性が高く、指でつまむ程度しか持てなかった人は内臓脂肪が多いかと考えられます。

          まとめ

          なぜ女性が「太りやすく、痩せにくいか?」理由がわかっていただけたかと思います。

          そもそもの構造が違う。

          なので、男性以上に何をしないといけないか?

          運動はもちろん

          「食事調整」です。

          もう、これしかないと言っても過言ではないです。

          食事のとり方に関しては、他の記事もご参考にしてみてください。

          なにかご相談ありましたらおっしゃってくださいね。

          ●新型コロナウイルス感染予防策実施

          トレーナーの検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

          ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

          画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

          ご購入はコチラ

          ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

          ご予約・ご相談

          ◆著者◆
          パーソナルストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
          山田BODY

          松竹芸能公式プロフィール
          YouTube
          Twitter
          Instagram
          山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』
          パーソナルストレッチ体験30分3500円から
          体験・相談してみる
          いつも応援ありがとうございます!

          ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

          スポンサードリンク

          アミノ酸っていつ摂るの?

          オリンピック金メダルラッシュ!!

          見事人気者になったアスリートの方にはスポンサーがつくなどして、今後の活動がスムーズになることがあります。

          金銭面はもちろん、衣装提供など、縛られる面もあるとは思いますが競技に集中できる環境はありがたいですよね!

          アスリートと言えば、スポーツドリンク系のCMも来るのではないでしょうか?

          今回はそんなアスリートが摂取している栄養「アミノ酸」について

          アミノ酸はスポーツするとき摂った方がよい」

          なんとなく馴染みのあるセリフですが、理由は細かいことまでわからないですよね。

          そもそもたんぱく質合成に必要な「アミノ酸」は20種類に分けられます。

          その中でも必須アミノ酸・非必須アミノ酸に分けられます。

          必須アミノ酸は体内で合成できない。

          非必須アミノ酸は体内で合成できる。

          つまり、必須アミノ酸を食事などで摂取しないといけないわけです。

          必須アミノ酸BCAA(イソロイシン 、 ロイシン 、 バリン) 、 ヒスチジン 、 リジン(リシン) 、 メチオニン 、 フェニルアラニン 、 スレオニン(トレオニン) 、 トリプトファン

          非必須アミノ酸アスパラギン 、 アスパラギン酸 、 アラニン 、 アルギニン 、 システイン・シスチン 、 グルタミン 、 グルタミン酸 、 グリシン 、 プロリン 、 セリン 、 チロシン

          タイミングは?

          続いて、この必須アミノ酸を摂取するタイミングですが

          運動直前と運動後(1時間以内)に摂取することでたんぱく質合成の効果が出るという結果が出ております。

          つまり、「筋肉を鍛えたい」や「やせたい」という目的だけでなく、「筋肉痛になりたくない」という目的でもアミノ酸は有効であると言えます。

          ぜひアミノ酸を効率的に使って運動に励んでみてください!

          名古屋市が盛り上がってるので、しゃちほこトレーニングしました!

          動画はこちら

          それでは今夜も素敵な睡眠を・・・

          画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 2A03830E-7787-449C-A7ED-4CB70C87F215-1024x576.jpeg

          動画はこちら

          ●新型コロナウイルス感染予防策実施

          トレーナーの検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

          ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

          画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

          ご購入はコチラ

          ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

          ご予約・ご相談

          ◆著者◆
          パーソナルストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
          山田BODY

          松竹芸能公式プロフィール
          YouTube
          Twitter
          Instagram
          山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』
          パーソナルストレッチ体験30分3500円から
          体験・相談してみる
          いつも応援ありがとうございます!

          スポンサードリンク

          ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

          貧血も太る原因?

          名古屋河村市長の金メダルかじり事件

          びっくりしましたが、元々ああいう人だったんでしょうから、あの場を設けた関係者も問題ありですね。

          市民もあの人を選んだわけですから。

          要は、「もともとメダルをかじっちゃう人だった」ということです。

          当の後藤選手はめちゃくちゃかわいそうですけど。

          この辛さを胸に、また4年後金メダルを獲って河村市長の前に渡して、またかじられるっていう姿も見てみたかったりします。

          そして、「河村市長にメダルを嚙まれたら次大会でもメダルが獲れる」というジンクスができ選手殺到。

          メダルかじりすぎにより河村市長のアゴが外れ、「河村市長がかわいそうだ!」とSNS大炎上

          とかなったら平和ですね。

          すみません・・・

          さて、熱中症対策で水分補給されてると思いますが、栄養を摂ることも忘れないでください。

          栄養不足も太る原因です。

          まず、五大栄養素はわかりますか?

          炭水化物・たんぱく質・脂質・ビタミン・ミネラル

          ですが、どれが欠けても太ります。

          ※炭水化物を完全に抜くケトジェニックダイエットなどについては今回は省きます

          ●まず炭水化物は糖類と食物繊維の総称で、主に脳・体を動かすためのエネルギー源になります。

          つまり、炭水化物が摂取できてないと運動量が落ちやすいと言えます。

          ●たんぱく質は筋肉を作ります。

          筋肉の収縮時に酸素をたくさん使うため、(ミトコンドリアが多く存在する)脂肪燃焼が起こりやすいです。

          ●脂質は重要なエネルギー源でもあり、脂溶性ビタミン(ビタミンA・D・E・K)の吸収を促す

          など、重要な役割を担っています。

          ホルモンや細胞膜、核膜を構成したり、皮下脂肪として、臓器を保護したり、体を寒冷から守ったりする働きもあります。

          ●ビタミンは簡単にご説明すると、他の栄養素がうまく働くために働く機械の潤滑油のようなものです。

          ●ミネラルは前回記事でも書きましたが、細胞のバランスを維持して、神経や筋肉機能を正しく保ってくれます。

          例えば、鉄分が不足するとなぜ太るか?

          血液中のヘモグロビン量の低下→酸素不足→ミトコンドリア機能低下→エネルギー生産ダウン=脂肪燃焼ダウン

          といった流れになります。

          かんたんな説明になりましたが、ご理解いただけたでしょうか?

          ダイエットのため、偏った食事は絶対にやめましょう。

          ※健康を保つには有酸素運動がおすすめ(わたしの散歩コース『井の頭公園』)

          そして、人の金メダルをかじりたいときは「かじっていい?」と一言ききましょう

          それでは今夜も素敵な睡眠を・・・

          画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 2A03830E-7787-449C-A7ED-4CB70C87F215-1024x576.jpeg

          動画はこちら

          ●新型コロナウイルス感染予防策実施

          トレーナーの検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

          ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

          画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

          ご購入はコチラ

          ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

          ご予約・ご相談

          ◆著者◆
          パーソナルストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
          山田BODY

          松竹芸能公式プロフィール
          YouTube
          Twitter
          Instagram
          山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』
          パーソナルストレッチ体験30分3500円から
          体験・相談してみる
          いつも応援ありがとうございます!

          ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

          スポンサードリンク

          コノ夏くびれトク?

          夏までにくびれを作りたいあなたへ朗報

          3分でおわる3つのトレーニングを週3だけおこなってください。

          それを3週間続けていただければ変化が現れます。

          そして3週間続けることで癖になります。

          月・水・金でも日・火・木でもいいです。

          なんでもよいのでご自身の生活に組み込んでみましょう!

          人は変化を目の当たりにすることでやる気が出ると言われています。

          逆もしかりで、

          変化が見えないとやる気が出ません。

          なので、この記事を読んでいただいたら今すぐメジャーでご自身のお腹周りのサイズを測ってください。

          そして、今夜からこちらをやってから寝てください。(週3でOK)

          動画はこちらから

          その他、食事などの細かいことはこちらのブログ内や、私の書籍をご参考にしてみてください。

          では、まずは今日から3週間やってみましょう!

          ●新型コロナウイルス感染予防策実施

          トレーナーの検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

          ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

          もしご質問などありましたらおっしゃってくださいね。

          画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

          ご購入はコチラ

          ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

          ご予約・ご相談

          ◆著者◆
          パーソナルストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
          山田BODY

          松竹芸能公式プロフィール
          YouTube
          Twitter
          Instagram
          山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』
          パーソナルストレッチ体験30分3500円から
          体験・相談してみる
          いつも応援ありがとうございます!

          ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

          スポンサードリンク