肘の痛みは〇〇を変えるべし

元松竹芸能の先輩の野外料理研究家、ベアーズ島田キャンプさんのオフィスに飾る絵を描かせていただきました!

いっちょ前に最近は知り合いの方が絵を依頼して下さるようになり、本当に本当にうれしいです。

ただ、ぼくはあくまで『らくがきインテリア』と謳っており、部屋が華やかになるというのがメインです。細かい技術はわかりませんので、あしからず…

イラストのご依頼はメッセージください。

らくがき展

さて今日は、前々から行きたかった「華やかな絵と言えばこの方!」

という画家『草間彌生』さんの美術館に行ってまいりました。

おしゃれな佇まい!!
「わたしが作りました」みたいな顔してます。
こちらは屋上。

※やさしいスタッフさんが撮ってくださりました。中はほぼ撮影禁止でしたので、実際に行ってみて確認してみてくださいね!!

無知なわたしは、草間彌生さんのことをただただ明るいタッチを描くアーティストであると、勘違いしてました

幼少期のつらい経験などを描いた作品から、ぶっ飛んだ世界観で正直ぼくみたいなもんにはわけがわからない作品もありました。

でも、なんでも結局「自分が熱くなれるか」が大事ですからね。

絵だけでなく、ストレッチもお笑いもすべてそうであると思います。

自分の軸がブレていると、そこにお客さんがついてきてくれるはずがない…

そんなことを考えながら

行ってよかったー!!

とルンルンスキップし、会場を後にしました。

今まで草間彌生さんのことを、「派手な樹木希林さん」としか思ってなかったことを深く反省しております。

さて、ここからは筋肉の話。

このブログにはよく書くのですが、うちのスタジオにはテニスや野球・ゴルフをされる方が多く、肘のケガをちらほらされます。

肘にも、『内側上顆』『外側上顆』とあるのですが

例えば外側上顆だと

画像出典『メディカルノート』様

内側上顆だと

画像出典『PTOT国家試験対策ブログ』様

これらの筋肉の動作により炎症が起きます。(内側上顆炎・外側上顆炎)

ということはつまり、前腕が肘の痛みの原因と言えます。

ただ、

「じゃあ手首・前腕を柔らかくしよう!」

という単純なことではいけません。

ストレッチトレーナー目線で言わせてもらうと、

「からだ全体を見て、前腕に頼らない動きができるようにしましょう」

となります。

『肘が痛い』と悩む方、その場しのぎのケアをするのではなく、全身を変えましょう。

具体的なことはスタジオでお伝えします。

なにかご質問ありましたら、なんでもおっしゃってくださいね!

ご予約・お問い合わせはこちら👇

    ●新型コロナウイルス感染予防策実施(ワクチン3回目接種済み)

    トレーナー、お客様の検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

    ウイルス対策徹底しておりますのでご安心頂ければと思います。

    ご質問ありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

    コース料金を見る

    ◆著者◆
    パーソナルストレッチトレーナー(吉祥寺)・芸人
    山田BODY

    予約/質問/依頼など

    ボクシングブログ

    公式プロフィール
    YouTube
    Twitter
    Instagram

    いつも応援ありがとうございます!

    ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

    スポンサードリンク

    できるトレーナーがお客様のためにしてるたった1つのこと

    最近はお客様をストレッチしたり、ボクシングのミットを受ける際に必ず

    「この人は自分の恋人」

    と思うようにしています。

    こんなことを書くと気持ち悪がられそうですが、やっぱり相手の気持ちに立つ方法はいろいろやってみましたがこれが1番(笑)

    「奥さん」だと近い存在になりすぎて、気を抜いてしまいがち。

    なのでベストは「恋人」

    ・・・つまり何が言いたいかというと、相手の気持ちにどれだけ立つかが大切ですね。

    お笑いもそう

    自分勝手な人って面白くないですよね。

    相手の気持ちに立ててないから、順番逆に言っちゃったりする。

    オチから入ってフリ

    みたいな・・・

    「え?なんで笑わないの?」

    ってあたり前や!

    というパターン(笑)

    そういう人はおそらくトレーナーとしてもいまいち・・・かも



    スポンサードリンク

    なので日常生活でもそういった
    「相手の気持ち」

    は意識していきたいですね。

    というか「意識しないと!」と思っている時点で、それは本能で動けているわけではないので、私は一瞬でも

    「人のためにこうしたい!」

    と感じる直感にはすぐさま反応して行動しようと思っています。

    それがいずれ自分のものになりますからね。



    スポンサードリンク

    ってプロローグ長いな!と思うなかれ。

    要は誰かのためにならないと生きている意味がない。

    ただ私自身もそれほど余裕のある毎日を送っているわけではないので、せめて仲間が困っていたら力になりたいと思っています。

    さ、ようやく本題です。

    こういった活動をしている仲間がいます。

    松竹芸能の元先輩「ヒカリゴケ」の国沢一誠さんがリーダーを務める「ぼくらの手」プロジェクト。

    何にもないところから、ワンちゃんの王国をつくろう!!

    というもの。

    詳しくはこちら

    昔から思い立ったらすぐ行動の人でしたが、今回はすぐ行動しすぎた?

    という噂もちらほら・・・(笑)

    ドッグカフェに、ドッグラン、100%手作りワンちゃんの王国6月オープンに向けてなかなか過酷だそう。

    そこで私、キャンプタレントで今大忙し、こちらも元松竹の先輩ベアーズ島田キャンプさんと共に一誠さんとワンちゃん達のもとへ行ってきました!!

    ほんっとに広大な土地にまだまだ未完成の状態なものが多い中、そこにはまっすぐに成功だけを目指して働く一誠さんと、一誠さんがテントで一緒に寝泊まりしているワンちゃん3匹が元気に暮らしておりました。

    早速作業を手伝う

    元外構のプロ、ベアーズ島田キャンプさんの仕事っぷりはさすが!の一言でした。

    わたしも、もちろん手伝おうとはしましたが、なかなかお役に立てているという実感を得ることができず・・・

    切り替えてやっぱりこれ!

    困っている人に対する支援の仕方も人それぞれ。

    なんかいろいろ学びました。

    仲間を救いに行って、うっかり自分が救われた心持ちです・・・

    動画にしてみました。ご覧ください

    よろしくお願いいたします!!

    補足:この記事を読んでくださった方から早速、「支援に行ってきた」とのご連絡が!
    私も国沢さんもワンちゃん達も本当に嬉しいです!
    本っ当にありがとうございます!!まだまだ間に合います!!

    ー山田BODYー


    こじるりさんも体験ボクレッチ!!

    パーソナルトレーニング体験30分3500円から
    体験してみる

    山田BODY
    twitterはコチラ

    応援ありがとうございます!
    ブログランキング・にほんブログ村へ



    スポンサードリンク