おねがい!武井壮!!に応募

『おねがい!武井壮!!』

という武井壮さんのYouTubeチャンネルの企画を拝見させていただきました!

武井壮さんのYouTubeチャンネルを観させてもらっていると、運動神経の高さが顕著に出ているのですが、やはり武井壮さんご自身がいつもおっしゃっていますが、「イメージ力」が素晴らしいんですよね。

これは今まで数多くのスポーツを経験してきたことで

「この場合はこのパターンの動作か・・・」

と、動きの引き出し数が多くそこから持ってきて当てはめるのかな?

と思っております。

もちろん、ご本人は直感的におこなっておられるでしょうし、『野性的』と片づけてしまえばそこまでなのですが、幼少期から培ってきた経験値の高さも関係しているかな?なんて思っております。

さて、本題に入りますが

「おねがい!武井壮!第1回」がすごく良かったんです!!

良かったというのは、おもしろいのはもちろん。

武井壮さんの優しさというか、自分だけじゃなく

「全員で幸せになろうぜ!」

といった感じがあふれていました。

それを見て私は感動と同時に

自分も武井さんにおねがいしたい!

と強く感じました。

そこで武井壮さんに直接メール(YouTube概要欄に応募アドレスが掲載されてます)させてもらいました!

その内容がこちら

URLを載せたYouTubeはこちら

添付した動画はこちら

武井壮さんからお返事を頂けることを願っております。

それでは、今日も目の前のお客様の健康のためパーソナルストレッチを心を込めてがんばってまいります!

ブログにはストレッチに関することはあまり書きませんので、ご興味ある方は

私のYouTubeや、スタジオでストレッチ体験を受けてみてくださいね!

◆著者◆
ストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
山田BODY

松竹芸能公式プロフィール

YouTube

Twitter

Instagram

ボクシング大好きblog


パーソナルストレッチ体験30分3500円から
体験してみる

いつも応援ありがとうございます!

ブログランキング【←クリックお願いします】


スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』

母校の体育祭にて講演

母校の体育祭で講演をさせていただきました

まだ何を成し遂げたわけでもないですが、松竹芸能のタレントとして、ストレッチトレーナーとして、スタジオ経営者として、そしてダイエット本の著者としていろいろ生徒たちに伝えることができたと思います。

講演の流れですが、

この日は生徒たちの体育祭のお昼休憩あとの30分を頂きました。

地元では最も大きい体育館のメインアリーナにて

まずは自己紹介からの簡単な一芸(ただの宴会芸です笑)

その後は、

先生方お二人にご協力を頂き、バラエティでのスポーツ企画の監修をさせていただくときに行うような内容の運動能力チェック。

そりゃ先生がやっちゃうポンコツミスには生徒たち大爆笑(私の芸を一瞬で上回る爆笑…)

続いては『世界一痩せるラジオ体操』

全員でおこないました。

リレー前にハァーハァー言いながらラジオ体操をおこなう姿は本当にかわいらしかったです。

みんな、ごめんね(笑)

最後は一応、高校の先輩として私の人生経験から「この先の未来、こんな考え方もあるよ」

という人生の選択肢の一つになればいいなぁ~なんていう程度の話ですが、今の私にできる全力を出したスピーチはできたかと思っています。

といった感じで私が10年以上前に、芸人になろうと決めた時の夢であった

『母校の学園祭に呼ばれる』

という夢は叶いました。

当時さんざん迷惑をかけた先生がまだおられたので本をお渡ししました。

先生が

「昔からおかしな奴やったけどそのままおかしなことして頑張ってるなー」

と言ってもらえたのが最高にうれしかったです。

また、母校に帰ってきたいなぁ…

幸せでした。

世界一痩せるラジオ体操【全編】』はコチラ!!

ブログにはストレッチに関することはあまり書きませんので、ご興味ある方は

私のYouTubeや、スタジオでストレッチ体験を受けてみてくださいね!

◆著者◆
ストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
山田BODY

松竹芸能公式プロフィール

YouTube

Twitter

Instagram

ボクシング大好きblog


パーソナルストレッチ体験30分3500円から
体験してみる

いつも応援ありがとうございます!

ブログランキング【←クリックお願いします】


スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』

「ラジオ体操第一」の時代は終わった

幼い頃から慣れ親しんだラジオ体操はもう古い

なぜ私がそう言うかと言いますと

このブログを見にきてくださってるようなベンチャー型の読者様は納得してくださると思いますが(笑)
単純に

日常生活の動きが変わった

からです。
明らかに昔と違ってスマホを見つめる時間が増えて、会社では昔以上にパソコンで作業。
帰宅してからも残りの仕事を片付けるためパソコンを開く。

そして就寝前に仕事仲間、地元の友達などのSNSチェック・・・

どう考えても昔と1日の過ごし方が違います。

それなのに、

いつまでたっても「ラジオ体操第一〜♪」

では硬い筋肉はどんどん硬さを増すだけです。

それは子供も同じです。

ランドセルは牛革が主流。
重いランドセルに詰めこむ教科書は毎回持って帰らないといけない厳しいルールが課さられ、過ぎ去ったゆとり世代を取り戻そうとする国の流れに子供たちが甚大な被害を受けております。

そんな疲れ切った子供たちを夏休み、毎朝公園に集め

「ラジオ体操第一〜♪」

・・・いやいや寝かせてあげて!

となります。

そんなことするくらいなら、

「今日は前腕のストレッチ〜♪まずは腕橈骨筋をアプローチ!」

とかいう風にして、翌日は

「肩周りのストレッチ〜♪ローテーターカフの老廃物を流しきる運動!」

とかして、日常酷使してそうな筋肉のコアな攻め方を毎日、場所を変えておこなった方が、パソコンと共に生きるこれからの子供たちの身体を守り、筋肉の勉強にもなります。

例えば日々のデスクワークで前腕に疲労感を感じますが、
「どう伸ばせばいいかわからない」
というお客様が多いです。

前腕と言っても、まず伸筋群、屈筋群に分けられ例えば手首を屈曲させる際は腕橈骨筋だったり、長掌筋、手根屈筋、指を使う際は浅指屈筋が働きます。

逆に伸展させる際は伸筋群。
手首を伸展させるには手根筋。
指を伸展させるのは、親指以外を動かす総指伸筋、小指を伸展させる小指伸筋、人差し指を伸展させる示指伸筋、親指を伸展させる長母指伸筋…他にもさまざな筋肉をまとめて前腕と呼んでおりますが、正直ストレッチは伸ばす筋肉の起始・停止を理解した上で伸ばさないと効果が半減します。

なので知識が必要

話は戻りますが、ぜひストレッチの英才教育で我々の子供世代の健康寿命を上げていきたいものです。

生意気にすみませんが、お身体のお悩み(スタミナ不足・ダイエット・モテる身体など何でも構いません)ある方ご連絡ください♪
無料相談

私のYouTubeチャンネルに色々とストレッチを載せてありますのでもしご興味あればご覧になってみてください。

「山田BODY」で検索♪

ー山田BODY-

NEW!!1/24更新 ぜひ画面の前でやってみてください。
これが出来ないと将来寝たきりかも?!

YouTube毎日更新中♪

ブログランキング参加中!

応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

順番ダイエットブログ



スポンサードリンク