全身浴・半身浴・シャワーの使い分け方♪

いよいよ本格的に寒くなってきましたね

冬到来です・・・

さて、お風呂は湯船にしっかり浸かってますか??

湯船に浸かるのも全身浴・半身浴があります。

以前から日本では肩までお湯に浸かる「全身浴」の方が多いですね。

しかし少し前からは「半身浴が健康に良い」という言葉をよく耳にしますよね!!

「半身浴」はみぞおちあたりまでお湯に浸かる入浴法で
「全身浴」よりも身体への負担が少ない状態で入浴できます。

血圧や心臓に負担をかけたくない人や、お湯の圧迫感が苦手な人には、ぬるめのお湯の「半身浴」がおすすめです。

しかし、
全身浴は温める効果が高く、肩こりや疲労緩和にも最適です。
肩までお湯に浸かるため、お湯に浸かる面積が大きく、温熱作用・水圧作用・浮力作用を大きく受けます。

そのため、同じ温度と時間で入浴した場合、半身浴やシャワー浴よりも温熱効果が高く、短時間で身体を温めることができ、疲労緩和などにも効果的です。

また肩まで温めるため、肩こりも和らぐというデータもあります。





スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』

半身浴では温める効果は弱いのでしょうか?

そんなことはございません

ぬるめのお湯で半身浴を行った場合、入浴時間を長めにすることで、全身浴と同じくらい身体を温める効果がある可能性があることがわかっています。

リラックスするなら半身浴がおススメで、身体への負担も少ないです。
ぬるめの半身浴は温熱作用が穏やかなため、副交感神経が優位になります。

例えば40℃の全身浴と38℃の半身浴を比較した結果、入浴中の心拍数は下がります。
これは、全身浴よりもぬるめの半身浴の方がリラックスしていることを示しています。





スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』

ここで山田BODYの豆知識♪

朝の目覚めにはシャワー浴がおススメ!!

理由としましては、水流や熱刺激が効果的で
交感神経を刺激し、朝の目覚めを助けてくれることがわかっています。

食生活や睡眠はもちろん、お風呂をうまく使ってますます健康になりましょう!!

山田BODY宛て質問メールはコチラ🥊

こちらのHPではとことん解剖学にこだわってほぼ毎晩書いています。

引き続きよろしくお願いいたします!!

Youtube始めました!(毎週火曜20時更新)チャンネル登録を👇


👆こちらはtwitter

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

ー山田BODYー

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ




スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』




スポンサードリンク

山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』

まず、ストレスにならないためには見た目の不快感がない

例えば、動物園で動物を見るときどういった動物をみたいですか?

わたしは少し変わった動物。

非日常を求めていたりします。

そして、これはわたしの偏見かもしれませんが・・・
人は、動物の醜さ、幼さを眺めて日ごろの人間社会の慌ただしさから解放されようとしているようにも思います。

つまり、芸人さんに置き換えると少しコンプレックスをもった見た目。

さらに、副交感神経が優位に働きリラックスするためにはやはり、「音」ではないかと思います。

周波数が合った音を聞くことで人はリラックスし、ずっと聞いていたいと感じます。

この音が激しすぎると、逆に交感神経が優位に働き、興奮し睡眠を妨げることに・・・

つまり、どこかで聞いたことがあるような懐かしい音に人は癒されます。

そして何より笑える・・・

こちらの芸人さんではないでしょうか?


ゆんぼだんぷさん

見た目・ネタ含め、心身共にリラックスできる芸人さんではないかと思います。

ぜひ別のネタも見ていただき癒されてくださいね!

次回は『リンパとは』について書きますね!

健康寿命延びました


👇

たんぽぽ白鳥さんも変化に感動!!


RIZINオフィシャル!!👆

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

あ、メールで相談だけでもいいですよ!!
ご相談はコチラ


ボクレッッテナニ?👆

ー山田BODYー

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ



スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』



知ってた?傷口にはラ〇ン〇ー

本日もありがとうございます

ロンドンハーツ出演以降、ホームページのアクセス数が一気に上がってます。
ただただスタッフさん方、演者の方々に感謝です。


本日も朝ボクレッチありがとうございます!!
ぜひ一度30分体験に来てみては?


こじるりも体験したボクレッチをぜひ!
体験してみる】
※メールに30分体験希望とお書きくださればこちらから返信いたします。



スポンサードリンク

さて気付けばもう週末

わたしは最近アロマを極めるため、日々寝る間も惜しんで勉強中ですので、
癒しを与えてくれるはずのアロマのせいで疲弊するという本末転倒な現象が起こっています・・・

ただ、そんな時にこそアロマ!!
(冒頭から「アロマアロマ」すみません笑)

今日はラベンダーについてご紹介します。



スポンサードリンク

皆さんよく耳にすると思います。

「ラベンダーの香り」
ってCMなどでもよく言ってますね。

トイレなどの芳香剤でも多いですよね。

要はリラックス効果ですね。

それはまあ有名な話・・・

そんなラベンダー、傷の治癒効果があるんです!!

驚きですよね。

例えばこんなことも

ラベンダーの香りに癒されてついウトウトしてたら蜂に刺されちゃった!
でも大丈夫。ラベンダーを傷口に塗ろう。
よし復活!!
さ、寝よう・・・

っていうのんびり休日も過ごせちゃう。

ラベンダー=トイレの香り

なんて思ってる人は古いですよ!!(笑)

香りは無限大♪

ー山田BODYー

ブログランキング参加中!

応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

順番ダイエットブログ



スポンサードリンク



太る太もも、太らない太もも、どちらも太もも

知ってました?

意外と皆様、
「足を鍛えると太くなるから~」
とトレーニングを敬遠しがちですが、『足』と言っても
何十もの筋肉がありますからね。



スポンサードリンク

例えば「太もも」

名前に「太い」が入ったら太いモノと思われがちですが、大腿四頭筋(前太もも)は鍛えると確かに太くなっていきますが、
ハムストリング(裏太もも)は鍛えても引き締まるだけで、太くはなりませんからね!!

そういった知識も知らずにトレーニングするのと、知った上でトレーニングするのはどっちが良いかは言わずもがなですよね。

パーソナルトレーニングの利点はそこが大きいですね。



スポンサードリンク

知識量。

今夜もさまざまな分野から、お客様のリラックスビューティーのために知識を入れ、我がパーソナルジムBBB(ビューティーボクシングボディケア)に落とし込めるようにしてゆきます。

そして疲れ果てたら、今夜はベルガモットの香りに癒されながら就寝してゆきたいと思います。
ベルガモットは主に神経系を整える作用がありますからね!

皆様も、少し悩みから解放され楽観的になりたいときはベルガモットの香りに
癒されてみてくださいね!!

なにかご質問やジムへのご興味ある方ご連絡ください
問い合わせ

ー山田BODYー

ブログランキング参加中!

応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

順番ダイエットブログ



スポンサードリンク