正月に多い事故は「餅つまらせ」と「ギックリ腰」

良いお正月を迎えられましたか??

新年早々、お客様から
「ぎっくり腰になった」
とご連絡が・・・

寒いと体を動かさなくなる傾向があるので、血液の循環が悪くなる。
そのため筋肉がかたまり、末梢神経が圧迫されるので腰の痛みが出やすい。
ふだんのちょっとした動作がきっかけでギックリ腰になると、激痛で動けなくなることも・・・

ぎっくり腰(急性腰痛)

ギックリ腰を起こすきっかけとなる動作はいたってシンプル

●朝、洗顔しようとして前かがみになったとき
●物を取ろうとして体をひねったとき
●床に落ちた物を拾おうとして腰を曲げたとき
●重い荷物を持ち上げようとしたとき
●高いところの物を取ろうとして背伸びをしたとき
●くしゃみや咳をしたとき   など

ギックリ腰を起こしたときの対処法の例

●痛みのない姿勢を見つける(横になれるのであれば寝る)
●横になれないのであれば、壁などにもたれて立つか、ひざを曲げて座る
●2日ほどは安静にして過ごす
●痛む部位は、アイスパックなどで10分ほど冷やす
●痛みが落ち着いたら、無理のない程度に動く(回復が早まる)





スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』
山田BODY時事ブログ『せかいのためにできること』

というのが一般的に言われていること

この「無理のないように動く」
という所が勘違いされがちで、腰を自由に動かしてもOKということではないです!!

なぜ今回、腰に負担がかかりこのようなことになったのか??
ということを分析して、原因を改善し、再発を防止するために動かすのです。

ここを間違えないようにしましょう!!

今回、ギックリ腰になってしまった私のお客様も普段週1ペースで診させてもらっているのですが、年末で一度お休みされました。

そんな中での今回の結果・・・

大変悔しいです。

と、同時に予防の重要性を再確認させてもらいました。

ここからは切り替えて痛みを少しでもやわらげられるよう痛み改善ストレッチに励みます!!

Youtube始めました!チャンネル登録を👇


👆こちらはtwitter

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

ー山田BODYー

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ




スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』


急所を突いて事故に見せかけろ!

職場等でムカつく上司に対して、

「この国に警察さえいなければー!!」

と殺意が芽生えたことはありませんか?

ありますよね?1度や2度くらいは。人間なんで、我慢の限界っていう時に1度くらいは?

「ある」

と答えた方、ストレス社会で日々ご苦労様です!

ちなみに私はまったくありません。

裏切るつもりではなく、ここ最近怒りなんて感じたことないです。

※その方法に関しましてはまた書きますね!



ただ、職場の上司に限らず、身の回りの環境にストレスを感じることは多々あると思います。

そこで、今日は
「いかに事故に見せかけて敵を傷つけるか」

について記載していこうと思います

人体の急所とは・・・ダメージを負いやすい人体の部分のことである。護身術で身を守るため、あるいは戦闘技術として相手を効率よく仕留めるための重点となる。

格闘技では急所に対する攻撃は禁止されている場合が多い。そのため軍隊格闘術などで用いられるのみである。なお、日本では歴史的に柔術などが発展していたため、最近でなくとも急所についての研究はなされており、結果的に急所の場所もさまざまに伝えられ、また流派ごとに名称が多く存在している。

代表的な急所

顔面
出血しやすく攻撃された時の心理的なダメージも大きい。また鼻から出血すると呼吸がしにくくなる。



スポンサードリンク

山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』

こめかみ
強打されると平衡感覚が失われ、意識不明になる。


強打されると脳に障害が起きる。切られれば大量出血し、目に血が入って視界を奪われることもある。


小さな傷でも痛みが激しく、切られれば失明する。深く突かれれば脳までダメージが浸透して死に至る危険もある。

乳様突起
耳の後ろの隆起した骨。刺されると運動機能が麻痺する。

アゴ
先端を強打されると脳震盪を起こす。側面を強打されると脳が揺れて内出血、血栓などを引き起こす。


切られれば大量に出血する。喉頭隆起の部分を打たれると呼吸困難に陥る。

日常の急所攻撃例vol.1首

上司「おまえはコピーもろくに取れねーのか!?本当にのろまだな!おまえは逆に何ならできるんだ!?」

アナタ「すみません!すぐコピー取り直してきました!」

上司「さっさとし・・・」

アナタ「あー!つまずいちゃいました!すみません!」

武器:コピー用紙

と、こんな風に事故に見せかけて敵を傷つけることは可能です。

ストレスは老化の原因

急所をうまく利用してより良い生活を目指しましょう!!

次回は『ウエイトトレーニング』について書きますね!

健康寿命延びました

※この記事はちょいちょいフィクションです


ボクレッチ、親子での参加もご相談ください♪



RIZINオフィシャル!!👆

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

あ、メールで相談だけでもいいですよ!!
ご相談はコチラ


あなたは「おにいさん?」「おじさん?」それとも「おじいさん?」カンタン体力測定ぜひ!!

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ



スポンサードリンク