寿命ー健康寿命=10年(寝たきり)

「健康寿命延ばすための自己投資だよ」

先日、常連のお客様が言ってくださったお言葉です。

『人生100年時代』と言われ、男女ともに平均寿命は80歳を超えております。

しかも、これは若くして亡くなられた方の数ももちろん含まれているため多数の方が80歳まで生きることになります。

しかし、その平均寿命の長さとは逆に健康寿命がものすごく短いのです。

こちらをご覧ください

画像出典「厚生労働省

すこし前のデータで恐縮ですが、このように男女ともに寝たきりの期間が約10年あるということになります。

寝たきりになる原因として多いのがこちら

ここで医学的なことは書けませんが、事前の予防で何とかなった傷病はあったのでは?と思います。

ちなみに私の祖母は、80代で転倒による大腿骨骨折で入院。

そしてその後、そのまま病院で亡くなりました。

ここで感情をこめて書いたところでどうにもなりませんが、本当に悔しいです。

ただ、お身体の予防・体質改善にはお金がかかります。

他人がとやかく言えることではないことは重々承知ですが、1ヶ月に1度のメンテナンスでもものすごく意味があると思っています。

①直接の施術により、身体のズレをチェックしケア&簡単なトレーニング

②そして、次回までの宿題をお伝えする

③次回の施術日までメールなどでのやりとり。

④そして1か月後にまたメンテナンス。→①へ戻る

といったようにおこなっていく。

これだと1ヶ月にかかるお金は11000円(当スタジオで90分コースの場合)

ちなみにこちらをご覧ください。

(例)70歳以上の方が2週間入院した場合の費用

  • 医療費の自己負担分・・・5万7,600円(高額療養費制度における上限額を想定)
  • 食事代の一部負担・・・1万9,320円(1食460円×3×14日)
  • 差額ベッド代・・・大部屋を選べばかからない
  • 公的医療保険象外の治療費・・・受けなければかからない
  • その他の雑費・・・1万5,000円(日用品や見舞に来る家族の交通費・食費、快気祝いなど)
  • 合計・・・9万1,920円

2週間で9万円。

出典「LIFULL」様

もう一度こちらをご覧ください

「健康寿命延ばすための自己投資だよ」

お客様のこのお言葉が真実かと思います。

動画はこちら

●新型コロナウイルス感染予防策実施

トレーナーの検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

もしご質問などありましたらおっしゃってくださいね。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

ご購入はコチラ

ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

ご予約・ご相談

◆著者◆
パーソナルストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
山田BODY

松竹芸能公式プロフィール
YouTube
Twitter
Instagram
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』
パーソナルストレッチ体験30分3500円から
体験・相談してみる
いつも応援ありがとうございます!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

スポンサードリンク

「理念」

最近お客様とお話していて「理念」の話になることが多いです。

というのも、経営者や個人事業のお客様が多いというのが理由の一つだと思います。

企業理念という言葉を耳にすることは多いと思いますが、わたしも正直そこまで言葉の意味を深く考えたことはありませんでした。

ちなみに理念とは…

「理」は「ことわり」と読む漢字。意味は「物事の筋道。道理」

「念」は「おもい」と読む漢字。意味は「常に心の中を往来しているおもい」

私も37歳の年になり、今のように体がピンピン動く時期は、お客様のお身体を直接どこへでも動きまわって診させていただけるのですが、いずれはわたしの技術や知識を新しい人間に伝えていかないといけないなと思っております。

そうしないと、私の代で作り上げたものが、私の代で終わるという非常にもったいない物になってしまいますからね。

そう考えた時に必要なのが、技術・知識はもちろん

「山田BODYがどのような考えでストレッチをおこなっているか?」

ということを伝えていかないといけないと思っています。

そういった話を長年診させていただいているお客様にお話ししたところ

「理念」の話になりました。

まず、ストレッチスタジオがお客様におこなうべきことは

●お身体を柔軟にする

これが最低限おこなうべき当たり前のこと。

そして、

●ストレッチを受けにくることが楽しみになってもらう。

それが、わたしがいつも意識していること

では、「理念」はなにか?

ということになりますが、

ストレッチが生活の当たり前になることで身体が健康になり、健康寿命が延びる。

→健康だからいろんなところに行ったり、いろんなものを見たり、いろんな人と会える

→つまり、笑顔が増える

人の笑顔が増えるためのお手伝いがしたい

という答えが出ました。

その「笑顔」のためにお笑い芸人としても活動しているのだと自分の中でも納得できました。

少し、長くなりましたが当スタジオ、というよりわたくし山田BODYの理念は

「笑顔をつくる」

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

●新型コロナウイルス感染予防策実施

トレーナーの検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

もしご質問などありましたらおっしゃってくださいね。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

ご購入はコチラ

ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

ご予約・ご相談

◆著者◆
パーソナルストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
山田BODY

松竹芸能公式プロフィール
YouTube
Twitter
Instagram
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』
パーソナルストレッチ体験30分3500円から
体験・相談してみる
いつも応援ありがとうございます!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

スポンサードリンク

健康寿命を延ばすコツ

●新型コロナウイルス感染予防策実施

トレーナーの検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

健康寿命とは?

健康寿命という言葉自体は耳にされたことはあると思うのですが、

具体的にナニ?

という方は多いと思います。

わかりやすく言うと

「なんの不自由もなく日常生活を送れる年齢」

です。

日本人の平均寿命が84歳くらいと言われているのに比べ

平均健康寿命は74歳くらいと言われています。

その差10歳!!

つまり、せっかく生きているのに10年間は不自由な生活を送らないといけないんです。

10年も・・・

実際わたしの祖母も、高齢になってから転倒による大腿骨骨折→寝たきり

という生活になってしまい、最後は長い入院生活が待っていました。

きのう出演させて頂いた「なないろ日和」でもお伝えさせていただきましたが、

日常生活の中にストレッチやトレーニングを組みこむことが必要です。

つまり

さぁやろう!

と毎回思い腰を持ち上げているやり方では絶対続きません。

わたしは

気が付いたらやっている

という「ながら」を推奨しております。

こちらの「ながらストレッチ」動画、よければお役に立ててみてくださいね!

ポイントは『無意識』です。

動画を見る

なにかご質問ございましたらメールやDMいただければと思います!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

ご購入はコチラ

ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

ご予約・ご相談

◆著者◆
パーソナルストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
山田BODY

松竹芸能公式プロフィール
YouTube
Twitter
Instagram
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』
パーソナルストレッチ体験30分3500円から
体験・相談してみる
いつも応援ありがとうございます!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

スポンサードリンク

テレ東「なないろ日和」出演

●新型コロナウイルス感染予防策実施

トレーナーの検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

「なないろ日和」ありがとうございました!

ストレッチトレーナー芸人としてがっつり出演させていただきめちゃくちゃ楽しかったです。

マッチポンプのネタも流していただき、そのVTRを見た薬丸さん

「これ知ってる!」

と言ってくださったのにはうれしくて思わず朝にふさわしくない大声出してしまいました。。

ネタ動画はこちら

中山えみりさんが放送後、

「写真とってください」

と言ってくださり喜んでると

「菅野美穂ちゃんに送りますね!」

とめちゃくちゃうれしいお言葉。

いや顔のデカさこんな違う!?

菅野美穂さんとのつながりを語ったSPA!さんの記事

そしてさらにうれしい出来事が!!

私がなんどもTVの前で泣かされたフジテレビの番組

「ミライモンスター」のスタッフさんと知り合わせていただくことができました!

もう楽しすぎた・・・

ずっとテレビ局いたい。

ウソです。

本日も午後からは、吉祥寺スタジオでお客様のストレッチ一生懸命おこなわせていただきます!

なないろ日和スタッフさん、この度は本当にありがとうございました!

世の中の人々の健康寿命が少しでものびるようこれからもストレッチをおもしろおかしく伝えてゆきたいです!

薬丸さんお気に入りストレッチ

なにかご質問ございましたらメールやDMいただければと思います!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

ご購入はコチラ

ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

ご予約・ご相談

◆著者◆
パーソナルストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
山田BODY

松竹芸能公式プロフィール
YouTube
Twitter
Instagram
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』
パーソナルストレッチ体験30分3500円から
体験・相談してみる
いつも応援ありがとうございます!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

スポンサードリンク


人は歩き方が9割

突然ですが、ジョギングしてますか??

ウォーキングでもいいのですが、たまに近所を走っていると、

まぁランナー(ウォーカー)の姿勢が気になる!!

私の特技(というかトレーナーなので当たり前ではあるのですが)立ち姿勢を見て健康寿命がわかるんです。

公式プロフィール

なので、外に出るとそれが気になって仕方ない!!

例えると、

絶対音感の人がカフェなどで周囲の「音」が気になって仕事できない!

という感覚と似ていると思います。

歩く際に気を付けていただきたいポイントを動画にまとめてますのでご参考にしてみてください。

さらに、ウォーキングでお腹をへこませたい方は、「筋肉の収縮」を意識してください。

しっかり動いたので帰宅して豪華な晩ごはん。

妻に感謝!!

ボジョレーヌーボー最高でした♪

◆著者◆
ライフストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
山田BODY

松竹芸能公式プロフィール
YouTube
Twitter
Instagram
ボクシング大好きblog

アメブロ
パーソナルストレッチ体験30分3500円から
体験してみる
いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング【←クリックお願いします】

スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』

立ち姿で健康寿命がわかる

新プラン追加!!

と言ってもそんな大げさなものではないのですが、私のそもそもの考え方で

「パーソナルトレーナー」と言いながらお客様を診させていただける限界ってあるなぁ・・・

とずーっと思ってるんですよね。

ましてや週に1回ご来店のお客様だったら24時間×7日=168時間の内の1時間、もしくは1時間半しか診させてもらうことができない、、、

さらに2週間に1回、3週間に1回、1ヶ月に1回ペースのお客様もおられます。

もちろんセルフストレッチはお伝えするのですが、限界があるんです。

やはり、私の書籍にも書いてますが、寝るときの姿勢。

すなわち睡眠の質は本当に重要です。

なんせ1日の3分の1を使ってますからね。

そして、

私が次に大切だと思っているのが立ち姿勢

私はMBS「初耳学」に出演させていただいた際、林修先生の立ち姿を見て林先生にいろいろ健康に関するアドバイスをさせていただきましたが、先生は

「すべておっしゃる通りです」

と驚かれていました。

ハッキリ言いまして、立ち姿で健康寿命が大体わかります。

逆に言うと、立ち姿を良いものにすれば健康になれるということです。

そこで今後おこなっていく取り組みが

「山田BODYとお散歩」

です。

もちろんご希望ある方のみ、ストレッチ後に井の頭公園でも一緒に散歩しながら歩行アドバイスをおこなっていければと思います。

※コースを受けられた方のみ(無料。事前予約が必要)

ブログにはストレッチに関することはあまり書きませんので、ご興味ある方は

私のYouTubeや、スタジオでストレッチ体験を受けてみてくださいね!

◆著者◆
ストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
山田BODY

松竹芸能公式プロフィール

YouTube

Twitter

Instagram

ボクシング大好きblog

ご興味をもってくださった方、ポチっとお願いいたします
書籍予約

パーソナルストレッチ体験30分3500円から
体験してみる

いつも応援ありがとうございます!

ブログランキング【←クリックお願いします】


スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』

小学校から塾に通う運動音痴な子供たち

「インフルエンザのように夏になったからと終息するとは考え難い

WHO(世界保健機関)が新型コロナウイルスについて言及しております。

いやいや、それを月曜の朝から当たり前のように情報番組で
聞かされてどういう気持ちで国民は満員電車にのりこんで今日も出社すればよいのでしょうか??

「もう運を信じるしかない!!」
という考え方で日々生活している方もいるでしょうし、

「命が1番!」
とかたくなに外には出ないと決めた方もいるでしょうし、

「とにかく免疫力!!」
と免疫力が高まるといわれている方法を片っ端からおこなっている方もいるでしょう。

今回はその免疫力について書きたいと思います。

免疫力を高めるためには適度な運動がいいといわれていますね。

こちらご参考にしてください👇

他にはやはり食生活。
私は食事の他に、ヤクルト、プロテイン、免疫ビタミン、葛根湯は欠かしません。

そしてやはり十分な睡眠ですね。

忙しくて睡眠時間を確保できないという方は、せめて質を高めましょう!!

寝る前のストレッチは効果的です。
お風呂で体を温めてストレッチをして布団に入る。
そして、熱を体外に逃がし身体を冷やすことで質のいい睡眠となります。

この「免疫力」なのですが、適度な運動とは逆に
ハードな運動後だと免疫力が極端に低下します。

「オープンウィンドウ」(窓を全開にした状態)と言われるほどです。

今回はそんな『免疫力』について書きたいと思います。

睡眠・食事・適度な運動
とこの三大健康ワードに共通すること。

それは「血流の循環」ですね。

やはり全身に血(栄養素)が巡ってこその健康ですからね。

さらには頭に血が回らないと脳に酸素が行き届かず思考能力の低下。

すなわち、分野かかわらずパフォーマンスダウンにつながるのではないでしょうか??

そんな免疫力UPに効くといわれる思いもよらないものがあるんです。

それは・・・

なんとノンアルコールビールです!!

ノンアルコールビールにはポリフェールが豊富に含まれ、さらにはミネラル・ビタミンも。
しかもノンカロリーだったりする。

ドイツなどではアスリートがハードなトレーニング後にまず口にする飲み物は必ずと言っていいほどノンアルコールビールだとか・・・

いわゆるスポーツドリンクより断然、免疫力向上の効果があるといわれ、あたりまえのように飲まれている国では

「何をいまさら??」感もあるとか(笑)

いやぁ、知らなかったし、いまだに信じられない!!
という方も多いのでは??
お恥ずかしながら私も実はその一人です(笑)

そして先ほどの話に戻ると、免疫力向上のためには全身の血流をよくするといいましたが、血流をよくするまず手っ取り早い方法はストレッチですね。

適度な運動後、ストレッチをおこない、その後ノンアルコールビールを飲むという流れがベストですね!!

日本の風潮として、トレーニング後にノンアルコールビールなんかを飲んでる姿を監督に見つかってしまうと鉄拳が飛び交ってきそうですが
これからはそういう時代なんですね。

コロナ問題で突然テレワークが推奨され始めましたが、社会人の方ほとんどから聞こえてそうな
「いや急に言われても・・・」

こういった災害などに対しての事前準備もそうなんですが、それ以前に
「会社いく意味ある!?」
と大勢の社員が思っているならコロナ問題があろうがなかろうが何かしら変化していってもいい気がします。

昔からの当たり前に疑問をもつというのは私の中でも一つのテーマとして持っています。

芸人としての話は今回は置いておいて、トレーナーとしていつも思うのは、

体育の授業(小中高)ちゃんとやってくれてる??

ということです。

3.4歳~8歳をプレ・ゴールデンエイジと呼ばれ、この期間にさまざまな運動をおこない運動神経の基盤ができます。
さらに9歳~12歳がゴールデンエイジと呼ばれ、この期間になにか特化したスポーツをさせるとその種目の伸びが著しく良くなる時期です。

子供の運動神経にとって最も大切な時期、小学校6年間を体育の先生(担任の先生)は担ってるわけです。

・・・大丈夫でしょうか??

これは体育の先生が悪いと言ってるのではなくちょっと人数的にも、内容的にも無理があると思っています。

では習い事をさせよう!!
と親御さんは思うわけですが、なんの分野にしてもグループレッスンが9割。

例えば、うちの長女はチアダンスを習ってるのですが今日レッスン終わりに
「足が痛い・・・」
とちょうど第2指の付け根あたりをおさえていたので
「虫様筋かな?」
と思い、長趾屈筋腱の内側縁(起始)~第2~5指の基節骨(停止)のあたりを緩めました。

長女は
「なんで痛いところを揉まないの??」

と不思議に思っていましたが、
「これがストレッチや」

と一言だけ伝え、緩めたあと動かさせると長女が
「あれ?痛くない!」

と大喜びで興奮。

そりゃそうなんです。
最近は、外出も控え気味で今日は夕方おこなわれたチアダンスまでほぼまったく運動はしていませんでした。

そんな中、いきなりハードなチアダンス。

虫様筋の作用は第2~5指の関節の屈曲です。

まさに飛んだり跳ねたりのチアダンスでもっとも動かす部分。
おそらく炎症を起こしたのでしょう。

例えばこのことをチアダンスの先生はご存じなのか??

いやそちらの専門家ではないですし、ダンスの先生として素晴らしくその分野でプロフェッショナルなので何の問題もありません。
むしろ現時点のご指導で大満足しております。

ではそこはどうカバーするのか??
だれがカバーするのか??

私は「そこ」をカバーできる場所を作って行きたいと思っています。

何十年前に学生時代を終えた我々の常識は、今や非常識であることは少なからずあると思ってます。

子供の勉強だけでなく、子供の運動神経を上げてあげるのも親の責任ではないでしょうか?


こちらは次女の全力ダッシュ。なんか好きな写真なんです(笑)

◆著者◆
ボクレッチ(ボクシング&ストレッチ)トレーナー・芸人
山田BODY

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

YouTubeやってます!!👇
山田BODYチャンネル

Twitterやってます!!👇
山田BODYのTwitter

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ




スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』


“小学校から塾に通う運動音痴な子供たち” の続きを読む

4スタンス理論を知ってるか知らないかで人生が変わる

コロナ問題がデカすぎて、話題にしづらくなってますが

ちゃんと今年も花粉がビュンビュン飛び交っております

私ハードな花粉症でして、鼻炎薬、葛根湯、免疫ビタミン、ヤクルトを重宝しているんですが、それでもひどい日はあります。

ただ、最近の世間の空気的に「花粉ヤバない!?」
なんて言ってたら、
「え?こいつコロナのことどうおもってるん?ニュース見てないの?TVもってないんちゃうん?」
とすら思われかねない最近のコロナ旋風です。

買いだめはマスク、ティッシュでひと段落付いたかと思いきや納豆まで・・・

なぜに納豆!?

もっというと納豆食べなくても生活できるやん・・・

デマとか、なんか自己中全開のこういった行動見てると悲しくなりつつ、自分も何気ないときにそういったことをしてるかも!?
と自問自答し、思い当たる節があったりしてむなしい気持ちになったりします。

さて、コロナ騒動真っただ中で飲食業界も大変な状態が続く中、どうしても前々から決めていたので
私一人で大好きな焼き鳥屋に行ってきました。

私普段は酒も飲みませんし、食べるものも朝昼は一週間すべて同じという超シンプルな食生活をしているのですが、なにかのご褒美のときだけお酒を浴びるように飲んだりします。

きのうは、TVの収録で準備期間が長く仕事終わりは満足感がものすごく、TV局からのタクシーで自宅からの最寄り駅を通りすぎ吉祥寺へ。

すごくおいしい焼き鳥屋さんがあるのでそこへ行ってきました。

そこは先日、パーソナルのお客様に連れて行っていただいたところなのですが、まあ料理がおいしくて接客がよくて最高でした!

一般の大衆居酒屋よりは少しだけ高いですが、ほんのすこしの高級感というか、ブランドを味わいたくてたまに行く旅行は星野リゾートを選んだり、六本木方面にいったときはコーヒーを飲むためにリッツカールトンのカフェにいってみたり・・・

そういった一流の接客を体感して勉強したいというのがあります。

そんな気持ちで仕事終わりにキャリーバッグを引きずりながら入った吉祥寺の隠れた名店。

・・・と思っていたのですが、結果的には最悪でした。

カウンターから新人の子らに指示しながら料理をつくる先輩。

「〇番せせり!」

とカウンター番号にマナーとして「様」をつけることもできない若造くん・・・

その若造くんが新人女性バイトちゃんに
「○○さん、そういえばマスクしてないじゃないですか~」

と指摘され若造
「今頃気づいた?おれ電車でしかマスクしねーから!ぐははは!!」

と串を裏返す。

は?

と思ってると新人女バイトちゃんが先輩から指示されたのか

「お飲み物お次何しましょう?」
と聞いてくる。

ほんのすこし残っていたのでこの一口で終わろう、と
「大丈夫です」
と言ってすこし時間がたち
残りのビール飲んで帰ろうとジョッキを手に取ろうとすると

新人バイトちゃんが
「あったかいお茶おもちしました」

ん??
いやビールなくなってるやん!?

これはビールが好きな人にしか理解してもらえないかもしれないがあり得ないこと。

もうこの店には二度といかない

念のため言っておくと、新人バイトちゃんに文句を言ってるわけでもなく、マスクなし大声バカ若造くんに文句を言ってるわけでもないです。

この店には初回感じた『ブランド』を何一つ感じなかったからもう二度といかない。
ということです。

ほとんどのお客様はわざわざクレームなんか入れてくれない。
黙って離れてゆく。

そう気づかせてもらいました。
肝(焼き鳥だけに)に銘じて自らの仕事に活かします。

ただ・・・
めちゃくちゃ旨いんです。

さて、暗めの話から始まりましたが

4スタンス理論

ご存じですか??

いきなりなんやねん??と思うなかれ

もう今や、我々トレーナー業界では当たり前のワードになりましたが、これを知っているか知らないかで自分の運動能力を発揮できるかどうかが変わるわけですから、スポーツ選手を目指す子供たちにはぜひとも知ってほしい体の使い方です。

どういったものかというと・・・

わかりやすく言うと、
『足裏のどの部分に体重かけてる時が一番動きやすい??』

といった話です。

わかりやすく伝えようとするとより分かりづらくなるパターンです。
これどういった具合に説明するかいつも迷って答えが出ないのですが、結局よく使われる

『野球のイチロー松井秀樹のバッティングフォームの違い』

だというのが一番わかりやすいですね。

要は、同じ左構えでも前方に体重を乗せて打つか?
それとも後方に体重を引き寄せて打つか?

もちろんイチローが前者、松井が後者。

これに気付いた二人は努力、運など様々な理由によりこのバッティングフォームを手に入れたのだと思います。

例えば、ボクシングの元WBC世界バンタム級チャンピオン山中慎介氏は高校1年生の頃、京都代表チームの監督から「おまえは右構えじゃなくて左構えにしろ」と初日に言われて仕方なく(当時ボクサー全体を見ても少なかった)サウスポーにさせられたそうです。

おそらく、監督は山中さんの立ち姿を見て「こいつの体重バランスのかけ方はサウスポーの方が力を出せる」と思ったのでしょうね。

ちなみに山中さんご本人からこの話を聞いたのですが、ご本人曰く
「サウスポーじゃなかったらもっと勝てた」
そうです(笑)

話は戻り、いまの時代は特に
この4スタンス理論を見分けてあげる第3者が必要だと思っています。
とくにお子さんは。

ここに大きな差が出ているのが昨今のスポーツ界です。

子供の筋肉の使い方の癖を見分けて指導する大人。
それが今の時代はコーチでも監督でもなく『親』なんです。

だから幼少期からスパルタで、ある一つのスポーツを指導し続けたら極めるに決まっています。

勉強で言うと、スタンフォード大学院生と新人アルバイトが戦っているようなもんです。

なんせ知識がないんですから・・・
(まだあの焼き鳥屋のことを引きづっていてすみません笑)

お子さんの持って生まれた運動能力を生かすも親、殺すも親。

さぁ、どちらを選びますか?

もちろん答えは一択ですね。

◆著者◆
ボクレッチ(ボクシング&ストレッチ)トレーナー・芸人
山田BODY

参考

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる


石原さとみの首の作り方


自転車で転びたくない方必見

YouTubeやってます!!👇
山田BODYチャンネル

Twitterやってます!!👇
山田BODYのTwitter

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ




スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』


“4スタンス理論を知ってるか知らないかで人生が変わる” の続きを読む

あなたは寝たきり10年どう過ごす?

ありがたい収録にいかせていただきました!

私、結構ビジネス本が好きでしてkindleで読み漁ってるんですが、ほとんどの経営者が口をそろえて言うのは
「ゴールを決めて逆算しなさい」
ということ。

なんでもかんでも取り入れてはいけないと思うものの確率論で、これだけ多くの成功者がおっしゃっているんだから・・・

と私も小さなゴールを明確に決めてスマホに打ち込みそれを見て逆算して行動するようにしています。

その中の一つとして、「あるTV番組に出たい」
という目標がありました。

ネタも作ってない分際でと思うなかれ・・・
芸というよりトレーナー業の方です。

こっちの業界のことをとことん極めて、トレーナー芸人という枠組みではなくトレーナーとしてもトップになりたいと思っています。

そういった意味でも、必ず出ておきたい番組があったんです。

そんな番組の収録に行かせていただいたんです。

一言、うれしかったです。
そして、収録を終えた今、楽しかったです。

また告知をさせていただきます。


↑スタッフさんがご用意してくださったヘルシー楽屋弁当

さて、最近コロナウイルスの影響もあり健康について考えることがものすごく多くなりました。

去年

母方の祖母、父方の祖父が亡くなりました

特に母方の祖母は転倒による大腿骨骨折からの寝たきり、そこから徐々に認知症がはじまりベッドの上で亡くなりました。

これがとにかく悔しかったです。

いま現在健康寿命の平均が74.8歳といわれています。
しかし平均寿命は男性が81歳、女性が87歳くらいで単純計算でかなりの期間の寝たきり状態が続くのです。

しかもその寝たきり原因は1位が脳卒中、2位が認知症、3位が老衰、それに続いて転倒

となっているのです。

この転倒の原因は足関節の硬さであったり下半身前面の筋力の無さであったり・・・

さらに、転倒した際に怪我を防ぐ行動を取るための筋力がなかった、さらに衝撃を逃がす柔軟性がなかったことが問題です。

自らがストレッチトレーナーをやっていながら、身内がこういった原因で寝たきりになってしまうというのはものすごく残念で情けなかったです。
ただ、私は東京に住み、祖父祖母、うちの両親も京都に住んでおり、ストレッチをしてあげれるのは正月くらいです。

なんとかメディアに出てまだ生きてくれている父方の祖母、そしてうちの両親にストレッチの重要性や、健康寿命を延ばすべき理由などを伝えていければうれしいと思っています。

そして私の目標は世の中の健康寿命を延ばすことですので、ゴールを逆算して今何が必要かを考えながら行動してゆきます。

健康寿命の問題で言いますと、足関節の硬さの他に
椎間板への圧迫により髄核が飛び出すヘルニアが嫌いな存在です。

ヘルニアとは「飛び出す」

ことをいうのですが、年齢による筋肉量の低下により骨を支えることができずに徐々に圧迫されるものや、職業病といわれるその仕事ならではの圧迫によりヘルニアになる方もいます。

私が診させていただいてる歯医者の先生がいらっしゃるのですが、その先生は頚椎症性神経根症です。

歯医者の先生特有の動きにより(右主体)右側に首をひねると神経に触れ指先がしびれるようになりました。

この場合、ストレッチでおこなえるのは胸郭周りの筋力にストレッチをかけることと、背中の筋力をつけるアドバイスをすること。

あとは腹圧意識、下半身後面重心意識=スクワットトレーニングも入れたいetc・・・

とにかく原因がわかっていて解決する術があるのに、健康寿命が短くなってゆくかもしれない会員様や家族をみるのは本当につらいです。
ただ、「こうして」と伝えてもなかなかやってくれない、続かないのが人間。

それは私もストレッチ以外のことはそうです(笑)

なんとかして目標である「世の中の健康寿命を延ばす」ため
ゴールを逆算して頑張ります!!

長々とお読みいただきありがとうございました!!

◆著者◆
ボクレッチ(ボクシング&ストレッチ)トレーナー・芸人
山田BODY

参考

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる


石原さとみの首の作り方


自転車で転びたくない方必見

YouTubeやってます!!👇
山田BODYチャンネル

Twitterやってます!!👇
山田BODYのTwitter

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ




スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』


“あなたは寝たきり10年どう過ごす?” の続きを読む

寝る子は育つ、寝れない大人は死が近づく

コロナウイルスの影響でこどもたちも学校お休み・・・

焦りますよね。

いやいや安部氏!
計画的な発言をよろしく!
と言いたいですよね。
今の世の中の状態に矛盾点が多いこと多いこと・・・

うちの子も、保育園は通常営業。小学校はお休みのため学童に長女は行っております。
つまり、急にあんなこといわれてもほとんどのおうちはただただ焦り、軽~く家計が苦しめられるだけ(重~く家計が苦しめられるお家も多々あることでしょう)

習い事はどうするの!?
となるのですが、相当な大手でない限りたいがいは
「うちは平常通りおこないますので、ご家庭の判断にまかせます」
といった乱暴な決断になります。

そりゃそうです。
みんな生きるために働いているのです。

自営業の人間は会社からの補助なんてないため個人事業レベルの習い事の先生は
「コロナウイルスの影響により~」
なんて言わないでしょう。

コンサートやらイベントもそうですが、一人ひとりが納得するルールになるのは難しいですね・・・

当ジムは幸いパーソナルでおこなっており、定額制ではなく都度払いですのでそのあたりの面倒さはございません。


日曜は家族で優雅にバドミントン(笑)

さて、最近は特にこういったストレスも相まってか、肩が挙上したサラリーマン(その他)の方が多くみられます。
もちろん寒さもありますし、デスクワークの影響もあります。あとは咳だったり花粉症によるくしゃみ、鼻をかむ際の筋肉の緊張であったりと・・・

こういった肩の挙上がおこってしまうと問題なのが、なにか作業をする際に巻き肩になってしまうんですよね。

巻き肩は前回も書きましたが、問題点は多く二次災害につながります。

どういったものがあるかといいますと、例えば巻き肩により肺が圧迫されてしまいます。

よって呼吸が浅くなる。

そうなると、眠りが浅くなる。

ひいては眠りの浅さから寿命が縮まることに・・・

睡眠が少ないことで寿命が2.4倍の確率で縮まるというデータも出ています。

「おれ巻き肩でさ~」

とのんきに言ってる場合ではないです。

普段から姿勢の意識をしておかないと寿命が縮んでしまいます。

寿命とまではいかなくとも健康寿命は確実に縮みます!

いま日本で言われている平均寿命は、0歳児の平均余命のことを言います。

つまり若いうちに亡くなってしまった場合も含まれます。

よって、例えば現在60歳くらいの男性は90歳まで生きる確率が5割。女性は95歳まで生きる確率が5割ともいわれています。

ということは今健康寿命が平均男性で72歳くらい。女性で74歳くらいといわれています。

つまり、このままいくと寝たきり生活が20年続くという計算になります。

食事や運動はもちろん。

ストレッチすることで健康寿命が20年延びると私は長年言っているのですが、それぞれの危機感が変わらないとなにも変わらず、ただただ寝たきりの期間が延びていくのみです・・・

さぁ、どうします??

◆著者◆
ボクレッチ(ボクシング&ストレッチ)トレーナー・芸人
山田BODY

参考

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる


石原さとみの首の作り方


自転車で転びたくない方必見

YouTubeやってます!!👇
山田BODYチャンネル

Twitterやってます!!👇
山田BODYのTwitter

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ




スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』


“寝る子は育つ、寝れない大人は死が近づく” の続きを読む