秘密基地で〇秘トレーニング

今朝は近所の秘密基地でトレーニング♪

結構、ロードワーカーのみなさま平坦なコンクリ―トを好んで走りがちですけど

こういった土のクッションはほんとお膝に優しいですしこういう場所を近場で見つけておくといいですよ!

だらだら走ったり、ダッシュや動的ストレッチ、シャドーetc…

朝だと人も少ないのでやりたい放題です♪

↑こちらのトレーニングはヒップアップ・足細に超おすすめです!

高校時代にボクシングの京都府代表チームの監督から教わったのですが、当時それほどメジャーではなかった動的ストレッチを教わり興奮したのを覚えています。

こちらのような動的ストレッチとトレーニングを混合させた時短メニューはお忙しい方にもおすすめですよ!

SNSのほうには今後、こういったストレッチをUPしていきますのでフォローしておいてください。

◆著者◆
ライフストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
山田BODY

松竹芸能公式プロフィール
YouTube
Twitter
Instagram
ボクシング大好きblog

アメブロ
パーソナルストレッチ体験30分3500円から
体験してみる
いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング【←クリックお願いします】

スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』

ストレッチの伝道師ボブ・アンダーソンが伝えたかったこと

最近はホリエモンこと堀江貴文氏もストレッチを絶賛するなどして
空前のストレッチブームです!!

そこで、

実際ストレッチのこと皆さんどのくらいちゃんと知っているの??

ということで、最低このくらいは知っておいてほしいということを今回は書きたいと思います。

まず、1975年に出版された「stretching」の著者ボブ・アンダーソンさんが
世に伝えたのは一般的ないわゆる静的ストレッチ

スタティックストレッチ

これは私が2年半在籍しましたDrストレッチでもおこなわれているストレッチ方法です。

一か所一か所の筋肉にじっくり時間をかけ最低でも20秒はロムアップ時間(ストレッチで静止させる時間)が必要と言われています(人による)

スタティックストレッチとは全く違い動的ストレッチといわれるものが2種類。

まずは

バリスティックストレッチ

これは反動をつけるストレッチです。

例えばラジオ体操第二(あまりピンとこないと思いますが・・・)はバリスティックの動きが多いです。





スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』
山田BODY時事ブログ『せかいのためにできること』

もう一つは

ダイナミックストレッチ

こちらは、拮抗筋(伸ばしたい筋肉とは逆)を収縮させることで目的の筋肉をしっかり伸ばすやり方。

私たちに馴染みのあるラジオ体操第一はダイナミックストレッチの動作が多いです。

以上の3種類のストレッチは覚えておいて損はないです。

ストレッチトレーナーが言うセリフではありませんが、わざわざジムでお金を払ってストレッチをしてもらう必要がない身体をつくるのが一番です。

ボブ・アンダーソンが伝えてくれたストレッチのすばらしさを来世に引き継ぎましょう!!

Youtube始めました!チャンネル登録を👇

https://twitter.com/yamada__body/status/1215631498474246150
👆こちらはtwitter

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

ー山田BODYー

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ




スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』


『へるにあ』ってなに??

椎間板ヘルニア

今回はこの症状について書きたいと思います。

ヘルニア

聞き慣れたワードではあると思うのですが、実際どういったものなの?と疑問に思う方も多いと思います。

そして、ワードのインパクトが強いので、知識がない部活の顧問の方などは

「ヘルニア?練習一切するな!」

となる場合も多いはずです。

そりゃ指導者としてこれ以上悪化するのは怖いですからね。

そもそもヘルニアってなぜ起こる?

というところなのですが、

身体の中心を通っている骨(頸椎・胸椎・腰椎)は椎骨、間に椎間板、そしてまた椎骨、と連結しているわけですが、この椎間板の中心にあるゲル状の組織である髄核が漏れて、神経に触れた状態が椎間板ヘルニアです。

つまり、これらの骨への圧迫などで起こる可能性が高まる訳ですね。

さらに、高齢になると可能性が高まります。

年齢を重ねると身体の水分量が少なくなり、椎間板に弾力性がなくなり形が崩れるという恐ろしい流れ・・・

やはり、そうなってくると対処するためには柔軟性・耐える筋力・さらには重さを減らす。

つまりは減量(ダイエット)ではないでしょうか?

ご相談無料で承っております。

メールでも電話でも結構です。
お待ちしております!(BBB専用です。完全プライバシー保護しておりますのでご安心ください)
相談してみる

2019年1月18日26時20分~テレ朝「くりぃむナンチャラ」ご覧ください!
企画総合監修&出演させてもらってます。

ー山田BODY-


スポーツする方が大事な本番前にやっていただきたいのは静的ストレッチではなく動的ストレッチ。
また詳しくはこちらに書きます!!

ブログランキング参加中!

応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

順番ダイエットブログ



スポンサードリンク