外反母趾説明できる?

体育祭の余韻消えない!

いや~、相当楽しかったです

この写真、カメラマンがうますぎて生徒たちと一つになった雰囲気出ておりますが、生徒たちはこのあと行われる午後の競技前にハードな運動をさせられ終始、不満げな表情でした。

●カメラマンは同級生の奥田

おこなったラジオ体操はこちら

最近はスタジオに1日いることが多かったので、こういったお仕事は非常に楽しかったです。

体育祭おわりはオカンとデート

平等院鳳凰堂

宇治のスタバは風情あり

そして翌日は朝から東京に戻ってスタジオでお仕事。

なんと!!オードリーさんの番組を数多く担当する有名作家であり、芸人「どきどきキャンプ」のつっこみ担当、サトミツさんこと佐藤光春さんが当スタジオにきてくださり、ブログにうちのことを書いてくださりました!

ブログ「水に流せない日常」

ありがたいです。今後もますますたくさんの方のお身体のお役に立てればと思います。

さて、長くなりましたがここからが本題です。

外反母趾ってご存じですか?

聞いたことはあるけど、いまいちよくわかっていない。

という方多いのではないでしょうか?

外反母趾は、足の親指が隣の指に向かって20度以上曲がってしまう病気です。

親指の付け根の関節が突き出し、靴に当たって痛みや炎症を起こします。
X線写真を見てみると親指の付け根の関節が突き出ていることがわかります。

これまでの調査では、外反母趾は女性に多い病気であることがわかっています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

画像出典「affito」様

親指の付け根の関節にはたくさんのじん帯があります。その内側には、親指が人差し指の方向に曲がろうとする時に突っ張ってそれを防ぐ役割があります。普通の状態であれば、これらのじん帯がぴんと張っていますが、かかとを高くするとじん帯が緩むため、親指が人差し指方向に曲がりやすくなります。

また、かかとを上げることによって体重が指先の方にかかり、靴の狭い部分に指が押し付けられるようになります。こういった状態も外反母趾につながる原因となります。

これらは骨盤前傾が側弯症につながる流れと似た原理です。

要は、靭帯や、筋肉が緩んだ後ゆがみます。

そのことを頭で描けていると、身体のバランスを損なうことは少なくなるかと思います。

なにかご質問ありましたらおっしゃってくださいね!

●新型コロナウイルス感染予防策実施(ワクチン2回接種済み)

トレーナー、お客様の検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

ご購入はコチラ

ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

ご予約・ご相談

◆著者◆
パーソナルストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
山田BODY

お仕事のご依頼はこちらから


松竹芸能プロフィール
YouTube
Twitter
Instagram
山田BODYがボクシングを語るブログ
パーソナルストレッチ体験30分3500円から
体験・相談してみる

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


いつも応援ありがとうございます!

スポンサードリンク

『外反母趾』四文字熟語だと思ってません?

周りに意外と多い外反母趾。
オシャレシューズや、運動不足が関わっていたりもして、ある意味現代病音も言えますね!

外反母趾

特徴的な症状は足の母指(親指)の先が第2趾(人差し指)のほうに「くの字」に曲がり、つけ根の関節の内側の突き出したところが痛みます。

その突出部が靴に当たって炎症を起こして、ひどくなると靴を履いていなくても痛むようになります。

一番の原因は靴を履くことで、幅の狭いつま先が細くなった靴を履くと母指のつけ根から先が圧迫されて変形します。

ヒールの高い靴はつけ根にかかる力が増えてさらに変形を強くします。

10歳代に起こるものは母指が人差し指より長かったり、

生まれつき扁平足ぎみであったり、外反母趾になりやすい特徴があります。

最も多い中年期のものは履物に加えて、肥満と筋力低下などによっておこります。健常な足には縦のアーチだけでなく横のアーチがあります。

外反母趾ではこれらのアーチが崩れて扁平足になると、中ほどにある母指の中足骨が扇状に内側に開き、それから先の指は逆に靴で外側に圧迫されておこります。

診断変形は見た目に明らかで、痛みの程度が問題になり、母指の飛び出しを指で押すと痛む、靴を履いたときに痛む、靴を脱いでも痛むなどに分けられます。靴を脱いでも常時痛むようになると手術が必要になります。

予防と治療

母指のつけ根はフィットして先はゆったりとした履物を選びます。

足の指のすべてを開く(グ、チョキ、パー)ような、外反母趾体操を毎日行います。

外反母趾の手術

外反母趾の手術法にはいろいろありますが、最も一般的なのは中足骨を骨切りして矯正する方法で、変形の進行の程度により方法を選んで行っています。
手術は腰椎麻酔か局所麻酔下に1時間以内で、翌日から歩行が可能です。従来の靴が履けるようになるのには2ヵ月間ほどかかるとのことです。

いかがでしたか??

たかが外反母趾・されど外反母趾。
バランスの乱れが二次災害にもつながりますのでくれぐれも注意していただき、
何かございましたらご連絡ください!!

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

あ、メールで相談だけでもいいですよ!!
ご相談はコチラ

ー山田BODYー

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ



スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』



外反母趾の手術は骨を削り落とすんですよ!

外反母趾やん!

って言われたことありません?

あれ、言ってる側も言われてる側も実際『外反母趾』がどういったメカニズムかわかっていないことが多々あると思うんです。

外反母趾の一番の原因は靴を履くことで、幅の狭いつま先が細くなった靴を履くと母指のつけ根から先が圧迫されて変形します。
ヒールの高い靴はつけ根にかかる力が増えてさらに変形を強くします。

男性が外反母趾になる場合



スポンサードリンク

足裏全体をきちんと使わない歩き方が原因となっているケースがあります。
歩き方に偏りがあると、開張足と呼ばれる足の状態を引き起こします。
開張足は魚の目や外反母趾の原因となる足の異常で、5本の指の下をつなぐアーチの機能が衰えている状態を指します。
歩き方が正常でないと開張足になり、外反母趾のリスクを高め、健康を阻害する恐れがあります。

まずは歩き方改善を

意外とできていない歩き方の基本は
かかとで着地
→足の裏
→指のつけ根
→足の指

の順番に体重をかけていく

という流れです。
できていますか??

この歩き方をするためにも骨盤の傾きはNGなのでそこから改善が必要な方も多いでしょう!!

そしてシューズもご自分に合ったものを履きましょう。

もしご相談あればなんなりとどうぞ!

お問い合わせ

ー山田BODYー

ブログランキング参加中!

応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

順番ダイエットブログ



スポンサードリンク