反抗期娘、対処法の正解

娘の反抗期

お客様(奥様)が「小5の娘が反抗期で~」

と話しておられ、いろんな苦労をお聞きした。

中学受験のことも考えておられて、なかなか大変そう。

わたしも今朝ちょうど長女とその話をしたので

「うちの小3の長女も今朝、玄関まで私を見送りにくるときめちゃくちゃダルそうでしたよ~」

と愚痴を漏らすとお客様が

「で、なんて言ったの?」

とおっしゃったので、

「お?反抗期か?(笑)」

と言いました。

と返答すると、

「それは絶対だめ!!反抗期の娘にそれ言うと絶対嫌われるわよ!うちの旦那と同じ!!」

と、まさかの連打叩き込まれました…

悔しくてあわてて反論

「いや、なんとなく空気をなごませようと…」

するとすぐさま

「それうちの旦那と同じこと言ってる!最低~!!」


…もう、防戦一方のKO負け。

ま、こういうことは人生の先輩の言うことを素直に聞いてあすから改善します。

つらっ

次女めちゃめちゃかわいがろっと…

●新型コロナウイルス感染予防策実施

トレーナーの検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

もしご質問などありましたらおっしゃってくださいね。

今夜のストレッチ
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

ご購入はコチラ

ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

ご予約・ご相談

◆著者◆
パーソナルストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
山田BODY

松竹芸能公式プロフィール
YouTube
Twitter
Instagram
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』
パーソナルストレッチ体験30分3500円から
体験・相談してみる
いつも応援ありがとうございます!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

スポンサードリンク

ダンサーが華やかに見える方法

●新型コロナウイルス感染予防策実施

トレーナーの検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

長女のチアダンスの発表会でした

もちろん、娘の姿に一番注目するのですが、つい目が行くのは

「どの子が身体の使い方がうまいか」

です。

身体の使い方(キレ)がいい子は同じダンスを踊っていても華やかさが違うんですよね。

とはいえ、単純に容姿の差が華やかさに直結する部分もあります。

わたしが今回、計15組ほどのさまざまなジャンルのダンスを見た上で一観客として学んだのは

『華やかに見えるダンサーとは』

①ダンスが上手い

これは当たり前ですね。

ダンスの身振りが大きく、キレがあるダンサーは美しいです。

②容姿が端麗

顔・スタイルが他の子より美しいと自然に目が行くのは人間の性

③笑顔

楽しんでいる=余裕がある

余裕があるから、ダンス中に周りが見えて、曲が聴けているからリズムが自然なんですよね。

ほんのちょっとの誤差なんだと思うのですが、じーっと見ている観客には伝わるなぁと思いました。

そしてシンプルに見た目として、笑顔のほうが印象がいい!

これはやはり、いくら本人が「楽しんでいる!」と言っても見ている側が「楽しそう」と思わないとプロではないわけで、そのあたりインストラクターの方たちのダンスはやはり素晴らしかったです。

といった感じでまとめると、わたしが感じたことは

「自分の売りは〇〇」

というのが明確にないと、観てる観客もどう見ればいいのかわからない。

つまり、応援の仕方がわからないなぁと感じました。

これは、まぎれもなく私自身の仕事にも言えることですので今回、長女のダンス発表会を観に行ったことで、ものすごく大切なことを学べました。

娘よ、ありがとう!そして、今日発表会に出た子供たち、お疲れさまでした!

今回のストレッチ

まずは『からだチェック』

できなかった人のための

改善ケア

なにかご質問ございましたらメールやDMいただければと思います!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

ご購入はコチラ

ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

ご予約・ご相談

◆著者◆
パーソナルストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
山田BODY

松竹芸能公式プロフィール
YouTube
Twitter
Instagram
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』
パーソナルストレッチ体験30分3500円から
体験・相談してみる
いつも応援ありがとうございます!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

スポンサードリンク


次女の驚きの才能?

●新型コロナウイルス感染予防策実施

トレーナーの検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

次女(5)があそびにきました。

パパが描いた絵に興奮

自分も描きたいというので、慌てて準備をして描かせてみました。

すると・・・

次女作「いか」

・・・なかなかセンスあるやん。

パパも負けじと頑張ります!!

よければ私の絵画展ものぞきにきてください

山田BODY絵画展

今夜のストレッチ

前回のからだチェックでできなかった人のためのものです

なにかご質問ございましたらメールやDMいただければと思います!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

ご購入はコチラ

ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

ご予約・ご相談

◆著者◆
パーソナルストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
山田BODY

松竹芸能公式プロフィール
YouTube
Twitter
Instagram
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』
パーソナルストレッチ体験30分3500円から
体験・相談してみる
いつも応援ありがとうございます!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

スポンサードリンク

娘を送って銀杏boys

●新型コロナウイルス感染予防策実施

トレーナーの検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

次女を朝、保育園に送る

次女はもう年長。もうこの子が年長か~

もうすっかりお別れの時も泣かなくなった。

ちゃんとバイバイもできる。

でもなんでしょう?この切ない感覚。

保育園を後にして、駐輪場につくとなぜか銀杏boysが聴きたくなりイヤホンで「BABY BABY」を聴きながら自転車に乗る(片耳イヤホン小音です)

さぁ今日も、自分のため家族のためお客様のためにがんばりましょう!

今回はからだチェック

これできない人は腰痛・たれ尻・肉離れになりやすかったりします。

改善ケアはまた次回UPしますね!

なにかご質問ございましたらメールやDMいただければと思います!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

ご購入はコチラ

ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

ご予約・ご相談

◆著者◆
パーソナルストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
山田BODY

松竹芸能公式プロフィール
YouTube
Twitter
Instagram
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』
パーソナルストレッチ体験30分3500円から
体験・相談してみる
いつも応援ありがとうございます!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

スポンサードリンク

【緊急】次女を夜間病院へ連れていきました

次女を急遽、夜間病院へつれていきました!!

腕が抜けて・・・

なんやそれ!と思うなれ。
これ実際は『肘内障(ちゅうないしょう)』と言いまして橈骨頭に巻きついている靭帯が、上腕骨と橈骨の関節が一瞬離れることで橈骨頭から抜けてしまい靭帯を関節で挟んでいるような状態がおこっているんですよね。

その靭帯をもとの位置に戻してあげないと腕をあげることができなくなってしまうという状態ですね。

筋肉が発達していない子供がなりやすい症状ですね。

うちの次女はこれが2回目です。

ちなみに1回目はお医者さんが「治ったよ」と言っても腕があがらず泣き続け、私が「帰りにアイス食べたい人こっちの手あげて」というと腕をあげました(笑)

今回も同じくお医者さんが「治ったよ」と言っても泣き続けたため、今回は夜もおそく眠そうだったため
私が「手が上がらないと帰って寝れないよ」というと黙って手をあげました(笑)

毎度のことですが次女にはお手上げです(うまい!)





スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』

さて、専門外とは言えサラッと治療してくださったお医者さんをみながらトレーナーとして若干の悔しさはありました。

いつも、肘内障の改善方法くらいはマスターしておきたいなと思うのですが、練習台がなかなかないですよね(笑)

腕抜けた子にそう出くわすこともないですし、その子がいたとしても緊急事態時に「練習させて!」とはお願いできないですからね。

なんて、考えた上で結局自分の必要とされている世界でとことん極めてトップになろう!
という答えに行きつきました。

トップというかSMAP風に言うと、はたまたマッキーこと歌手の槇原さん風に言うとナンバー1にならなくてもいい、もともと特別なオンリー1♪(世界に一つだけの花)

なわけで、自分にしかできない世界を作り上げその道を極めるべきだと思います。

「君は変わりがきく存在か?」





スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』

これは私が毎朝自問自答していることです。

自分にしかできない。
「○○所属の山田BODY」だから価値があるのではなく
「山田BODY」に価値がつく人生を送らないといけません。

娘の肘内障をささっと治してくれたお医者さんに嫉妬している場合ではありません。

私にはやらなければいけないことが山ほどあります。
そして私は自分の登るべき山の頂上に立ちます。
引き続きよろしくお願いいたします!!

◆著者◆
ボクレッチ(ボクシング&ストレッチ)トレーナー・芸人
山田BODY

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

YouTubeやってます!!👇
山田BODYチャンネル

Twitterやってます!!👇
山田BODYのTwitter

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ




スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』


「投資」こそ人生

投資

なんか漠然とよく聞くけど、自分には関係ないと流していたワード

それが最近やたらと意識するようになりました。

一つは株式会社を登記させていただいたということ。
(まだ全然世には出ておらず、さらに今回のコロナ騒動でテナント申し込み寸前でストップという流れ。また動きがあれば書きます)
株式会社ということは、株主がいて下さり社員がいてくれるということです。

責任感が個人事業主とは違います。(一概には言えませんが)

つまり、自分の家族分だけ儲けていたらOK、というわけではなくなります。

大幅にプラスを重ねてゆく経営システムを作っていくことが必要。

つまり、投資が必要になってきます。

投資は別の言い方にすると、リスクとも言えます。

「リスク」直訳すると「危険」

危険を冒してでも勝つことを求め投資する。

でもこれが大切だと思います。

投資を意識するようになった2つ目の理由が長女にお金の流れを教えていることがきっかけなのですが、やはりまだ小2なのでわかりやすく伝えるため数字や説明をシンプルにします。

「100円のノートと100円のペンを買ってきて、あなたがそのノートに漫画を描いてパパに500円で売ったらいくらの儲けになる?」

というようなもの。

答えは300円なのですが、
さらにこの漫画を1万冊生産するとすると?
原価200円(ノート・ペン)×1万冊=200万円
単純計算で500円×1万冊=500万円
→300万円の売り上げ

〇人を、いくらのお給料で雇いました。
出版までにいくらの経費が掛かりました。

300万円からこの額を引くと、利益はいくらです。
というような話。

※もちろんわたしも勉強しながらです。

人件費・出版に関する経費などもろもろ引いても100円のノートとペンから始まったものとは思えない額になります。

これがリスクを背負うことで得られるものの大きさ

これを知っているのと、知らない、もしくは考えたこともないのでは人生が大きく変わると思います。

引き続き娘に教えながら、わたしもお金の流れを日々考えながら生活してゆきます。

最近は、「YouTube観て予約しました」
と言ってくださるお客様が増えてきました。

これも時間の投資をして撮影・編集・UP
そしてそれがお客様の目に留まりスタジオに来てくださりお金を支払ってくださるという流れができた。
つまり投資のおかげです。

さらに、この「お金の流れ」を深堀してゆきます。

筋トレもストレッチも同じですよね。
時間とお金を使い、痛みやつらさに耐えた方こそ、美しい身体を手に入れることができたり私生活がラクになったり、異性からモテたりするわけですからね!

人生は投資

◆著者◆
ボクレッチ(ボクシング&ストレッチ)トレーナー・芸人
山田BODY

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

YouTubeやってます!!👇
山田BODYチャンネル

Twitterやってます!!👇
山田BODYのTwitter

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ




スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』


続きを読む 「投資」こそ人生

娘(7)とパパの投資の勉強

前回の記事で、長女に500円を渡し
「このお金を増やすんだよ」
ということをおこなってみました。

そして、その流れで私の経験上・本で読んだ情報・周りのお金持ちの方たちから教わったお金に関する知識を長女に話しました。

とにかく「投資をおこなうからこそ、大きいものになって返ってくる」

「この世界はマネーゲームといわれるほど、お金はためていても意味はなく人を喜ばせるために使い、幸せを与えることでその幸せの量が対価となり自分のもとに返ってくる」
など、私がお金のことを勉強した上で色々取捨選択し、いま大事にしている考え方を伝えました。

「うん、うん」
と真剣に話を聞いていた長女。

そして「パパ、良いこと思いついちゃった」よニヒルな笑みを浮かべた長女。

いったいどういったことを思いついたのだろう??

なんて思いながら、一夜明けた朝
長女がにやにやしながら近づいてきました。

「パパ、これ買って」

いや、きのうあれだけさんざん「ものを売る」話をしたのに「買って」??
と呆れながらふと長女の手元を見ると、長女が持っていた紙には


「マッサージチケット」の文字

いくらですか??

と尋ねると
「10円」と答えた

パパママ計2枚購入(20円)

・・・長女のいう「良いこと」とはお金を使うことなく増やし続けるということであった。あっぱれ!

いや長女よ、パパが伝えたかったのはそういうことではないんや(笑)

まぁ、でもお金を好きというのは大事なこと。

何かの本に書いてありました。

「お金も恋愛と一緒。相手を好きになるから、お金も自分を好きになってくれる」

ただこれでは今までとなんの変化なく、今後長女はひたすら500円貯金を続けるだけ・・・

ここでルール変更!!
こちら↓
●パパが毎月渡す500円は必ず経費として必ず使えわなければいけない。(余った分は1か月後返却)
●経費を使い作ったものしか売ってはいけない(自分の技術や発想で稼ぐのはOK)

そしてそのお金の動きを長女自らメモします。

と言ったことを長女と話しながら、自分の今の現状と重ね合わせました。

そして、すぐさま思いました。

「まだまだやらなあかんことがある!!」

焦りとワクワクが同時に襲ってきました。

娘と一緒に成長してゆきます(笑)

◆著者◆
ボクレッチ(ボクシング&ストレッチ)トレーナー・芸人
山田BODY

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

YouTubeやってます!!👇
山田BODYチャンネル

Twitterやってます!!👇
山田BODYのTwitter

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ




スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』


続きを読む 娘(7)とパパの投資の勉強

娘(7)が社長になりました

突然ですがこちらをご覧ください

昼間、娘たちに寝室に誘われ行ってみるとハートの星が綺麗にかがやいてました

テントを覗くと長女の姿。

TVで見かけた工作を早速自分で作ってみたそうです。

お~!!
なんかとてつもなく感動しました。

うちの長女は、私を見て育っているからだと思うんですが、基本的に欲しいものがあったら自分で作ります。

先日はスーパーにあったクレーンゲームをしたのですが、何回かやってぬいぐるみが取れなかったため
「あきらめよ」
とまだやりたがる長女の手を引き帰ったのですが、どうしてもクレーンゲームでぬいぐるみが取れなかったことが納得いかなかったらしくクレーンゲームを段ボールで自ら作り、中にスーパーボールを入れガッポガッポ取っていました。

自分のさじ加減でいくらでも取れますからね(笑)

ただ、わたしは長女のこういった部分が大好きで、大変評価をしています。

上から目線ではなく、この発想は大事だと思いますし、今後も「買う」側ではなく「作り」「売る」側でいてほしいと思います。

なので、小学校2年生になった今年4月からお小遣いを渡すことにしました。(500円)

その際、ある尊敬する方の教え通り
「このお金を使って、お金を増やすんだよ」
とだけ伝えました。

その後10分後くらいに長女が
「パパ!いいこと思いついちゃった!」
とニヒルな笑みを浮かべていたので、このお金をどう使ってどう増やすのか非常に楽しみです。(また書きますね)

と、私自身も子供にお金のしくみを伝えたりしているのですが
(例えば、妻に生活費を渡すときにこのお金はなぜ手に入ったか?なぜママに渡すか?ママが働いた分はどう使っているか?そして残った分をどう使っているか?など)
伝えながら、「はっ」とすることがあったりします。

娘にこういったことを伝えながら、やはり「答えはなに?」ということをふと考えます。

そういったときに思うのは結局
「働かずして稼ぐ」
が最高なのかと思います。(人それぞれですが)

これはラクをしたいというのとはまた違い、その「システム」を作ることで自分のいないところでそのシステムが稼働し、また自分は別のシステムを作り出すことができるといった考え方です。

身体は一つ、人生は一回きり。
なら、いろいろやりたい!

私は正直、最近ようやく気づいた考え方なのですがこういった考え方を妻にも共有しながら自分の子供たちに伝えていきたいと思います。

そして何より自分の背中で見せることが1番大切なことであると思っています。

大事なのは、自分の売りと時代の波を合わせること

◆著者◆
ボクレッチ(ボクシング&ストレッチ)トレーナー・芸人
山田BODY

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

YouTubeやってます!!👇
山田BODYチャンネル

Twitterやってます!!👇
山田BODYのTwitter

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ




スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』


続きを読む 娘(7)が社長になりました

ピアノ・スイミング・英語よりまず「ごっこ遊び」

ごっこ遊び

子どもの遊びの中で普遍的に見られる遊びの様式の一つで、子どもが興味や関心を抱く対象を模倣する遊びのことを言います。

子どもは身近な模倣対象である親・テレビ番組・絵本・身近な娯楽作品の登場人物や、様々な職業に関連するもの、動物・植物・乗物・道具まで空想次第で様々なものに「変身」して楽しみます。

子どもの空想は既存価値観に縛られないため、大人が想像しないものに変身することもあります。

また、子どもは自分の目で観察したとおりの行動を模倣するので時には、お母さんが何気なくしている行動まで模倣され、その観察眼に驚かされることも珍しくはありません。

先日、次女(3)が突然ママのマネをしたのですがそのセリフが
「もう!ムカつくー!!」
でした・・・

言葉使い気を付けないと(笑)



スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』

時には変身ヒーローになりきるために変身ベルトやお面など、専用のおもちゃやマント代わりの風呂敷を身に着けたりなど、様々な「小道具」を工夫して楽しむこともあります。

こうして身体で表現することで、それぞれの立場や役割などを身につけていきます。

ちなみに我が家の長女(6)と最近ごっこ遊びをしたのですが、パパ(私)が象をチョイスし
「パオーン」
と鳴きながら近づき、長女はなんの動物になりきるのかな?と思っていると突然長女が
「油を閉じ込めて~アツい!アツい!」

・・・ん?

「ぼくはコロッケだよ!!」

いや、なんで!?

ごっこ遊びは協調性、想像力、コミュニケーション能力の育ちにつながると言われていますがウチの娘は正常に育っているのでしょうか??(笑)

ごっこ遊びは、家族ごっこやお店屋さんごっこなどのテーマに合わせて、子ども同士で役割になりきりながら遊びます。

子どもなりに「この役ならこういうことを言うかな?」などイメージしながら遊ぶため、想像力や発想力を育むことにつながります。



スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』

相手の発言に対して自分で考え言葉を選ぶ練習にもなるため、瞬発力も鍛えられますね。

また、ごっこ遊びではお母さん役や、お医者さん役、うさぎの役など、さまざまな役割を演じることがあります。いろいろな役を遂行することで、その度に「この役ならどういう振る舞いをするのか?」と自分以外の視点について考えるため、視野が広がることが期待できます。それが他人の気持ちを考える機会にもなりますね!

スポーツは結局、相手の気持ちがわかる選手が強いですからね。

自分本位な選手は調子がいいときは良いのですが、イレギュラーな出来事に瞬時に対応できないですからね。

プレゴールデンエイジあたりのお子様にはぜひおこなってほしい遊びの一つですね!

では本日はこの辺で・・・

こちらのHPではとことん解剖学にこだわってほぼ毎晩書いています。

引き続きよろしくお願いいたします!!

Youtube始めました!チャンネル登録を👇


👆こちらはtwitter

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

ー山田BODYー

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ



スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』