オードリーのオールナイトニッポン

『オードリーのオールナイトニッポン』出演!!

スペシャルウィーク、ですよ。さんゲスト回におじゃましました。

企画はズバリ「ですよ。さんのギャグを100点出す」という一見ナゾ企画。

簡単に説明すると、ですよ。さんはいつも自らのギャグを自己採点されているらしく過去最高が98点だそう。

そこで、さまざまな方法を使って、ですよ。さんのギャグ100点を出そう!というもの。

・・・ここまで書いてる僕もよくわからないです。

ブースのホワイトボード

そこで、ぼくも「ギャグ100点が出るための作戦」として、ストレッチ(マッサージ)をさせてもらいました。

画像出典『オードリー若林さんInstagram

結果、驚きの結末になりましたので、ラジコにて聴いてみてくださいね。

あの場にいれた僕は幸せもんです。

さて、今回は

指の疲労をナメるな

という内容で書きたいと思います。

現代の肩こりの多くは、実は

デスクワークや家事などの指の疲れ→前腕の疲労→巻き肩→肩コリ・首コリ→頭痛や眼精疲労

という流れです。

それなのに、「指の疲れを結構ないがしろにされているなぁ」と思うことが多いです。

例えば、親指だけの動きでもこういった筋肉があります。

指の疲れが指の疲れだけで終わるはずがないことはわかっていただけるかと思います.

ぜひ、指を伸ばすだけでも意味があるので、仕事の合間や寝る前にやるようにしてみてくださいね!

【おまけ】

●新型コロナウイルス感染予防策実施(ワクチン3回目接種済み)

トレーナー、お客様の検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

コース料金を見る

◆著者/イラスト◆
パーソナルストレッチトレーナー(吉祥寺)・芸人・元プロボクサー
山田BODY

予約/質問/依頼など

趣味ブログ

公式プロフィール
YouTube
Twitter
Instagram

いつも応援ありがとうございます!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

スポンサードリンク

腱鞘炎予防しときましょ

駐輪ハチ公

どこでご主人様まっとんねん

癒されるけど!!

さて、年末は12/30まで営業(満床)、新年は1/4から営業させていただきます。(1月はほぼ埋まっておりますのでご予約お早めにお願いいたします。)


ここからが本題です。

腱鞘炎』

よく聞くワードだと思いますが、実際どういうものなの?

と聞かれると答えれる人は少ないかと思います。

わかりやすく言うと「使い過ぎ」が原因の炎症です。

画像出典「くすりと健康の情報局

腱を覆う靭帯に炎症が起き肥厚し腱表面に痛みが起こるという流れです。

腱鞘炎のメカニズム・予防方法については以前の記事で詳しく書いておりますのでよければご確認くださいませ!

ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

ご予約・ご相談

●新型コロナウイルス感染予防策実施(ワクチン2回接種済み)

トレーナー、お客様の検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

ご購入はコチラ

ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

ご予約・ご相談

◆著者◆
パーソナルストレッチトレーナー(吉祥寺)・芸人・元プロボクサー
山田BODY

お仕事のご依頼はこちらから

山田BODYに直接メール

松竹芸能プロフィール
YouTube
Twitter
Instagram
山田BODYがボクシングを語るブログ
パーソナルストレッチ体験30分3500円から
体験・相談してみる

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

いつも応援ありがとうございます!

スポンサードリンク

ナゼ指と肩こり関係ある?

リトル奥さん!

朝起きたら次女(5)がぼくのシャツをアイロンかけてくれてました。

リトル奥さんかわいい!!

なんて喜んでたのもつかの間、

その後、席を立った次女がトイレからかえってくるなり仏頂面で一言

「パパ、トイレの電気つけっぱなしだったよ!」

リトル奥さんは、実の奥さんより怖い。。

さて、ここからが本題です。

肩こりにはいろんな原因があるのですが、

わたしがいつもこちらに書かせていただくことは

肩こりは指から

ということです。デスクワーク・家事・スポーツなどすべての動きにおいて指はものすごく頑張ってくれています。

そのため、指から前腕、前腕から肩、という風に指の疲労が肩こりへとつながってゆきます。

たとえばこの動きをやってみてください。

親指をこの角度で、テーブルに当て、体重をかけます。

これだけでもかなり肩回りがスッキリすると思います。

なぜか?

それは、この動きの場合だと『長母指屈筋』という親指を屈曲(曲げる)するときに使う筋肉を伸ばします。

画像出典「筋肉を覚えよう」様

つまり、この筋肉が硬くなっていると、力こぶの筋肉である上腕二頭筋がかたくなる。

つまり上腕二頭筋がつながっている肩の内側の骨、烏口突起が内旋します。

つまり肩関節の動きに制限がかかり、肩の重みへとつながります。

は?

と思われる方、コメント・メール・DMいただければと思います!

親指系の記事はこちらでご確認ください

一緒に悩みを解決しましょう。

●新型コロナウイルス感染予防策実施(ワクチン2回接種済み)

トレーナー、お客様の検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

ご購入はコチラ

ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

ご予約・ご相談

◆著者◆
パーソナルストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
山田BODY

お仕事のご依頼はこちらから


松竹芸能プロフィール
YouTube
Twitter
Instagram
山田BODYがボクシングを語るブログ
パーソナルストレッチ体験30分3500円から
体験・相談してみる

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


いつも応援ありがとうございます!

スポンサードリンク