美容のカギは毎日〇〇

こんにちは!山田BODYです。

最近暑かったり寒かったりで気候に振り回されてますね。

ぼくは毎日ランニングをしているのですが、今日はお仕事の合間にスタジオ近所にある井の頭公園を走ってきました。

井の頭公園の景色の移り変わりがいつも心を癒してくれます。

特に日々の暮らしに疲れてる感覚は一切ないんですが、こういった美しい景色を見た瞬間、ふと足を止め口をぽかんと開け見惚れてしまうあたり、すこし疲れてるのかな?なんて自分に問いかけたりします。

自分では忙しくないつもりなんですが、結構忙しいようで、最近なにげなく「吉祥寺 ストレッチ」で検索してみると、うちのスタジオを宣伝してくださっているサイトを2つも発見。

吉祥寺でおすすめのストレッチ専門ジム4選

出典:「ジムサー」様

吉祥寺の評判良いストレッチスタジオまとめ5選

出典:「Fit Map」様

ありがとうございます。

先日は、寝具の老舗である西川様から取材をお受けしました。

ダイエットや筋トレには睡眠の質が大切

出典「西川」様

さらにお伝えすることがありまして

前回の記事の続きになるのですが、

【どっち?】ケガ後冷やすor温める

オードリー春日さんからオールナイトニッポンin東京ドームのステッカーを追加でお預かりしました。

※今回はサイン入りも含まれております。

もしまだお持ちでないリトルトゥースの方おられましたらご連絡ください。

さて、ようやく本題にはいるのですが

最近美容にハマっております。

もう39の年齢ですし、一応人前に出るお仕事をさせてもらってますので体作りはもちろん、肌や頭皮の若さを保つよう努力しております。

具体的に何をしたかと言いますと、

シャワーヘッドを塩素除去の物に変え、ヘッドマッサージ機を買い、風呂上がりはドライヤー後に育毛剤を塗り、ハチミツヘアオイルを塗り、7時間睡眠は欠かさないようにしてます。

そして食事は腸のため小麦はNG。砂糖も控えめ。お酒もほぼ飲まない。

さらに数時間おきに化粧水・乳液・美容液を肌に塗りたくる始末。

そして日々のランニング・筋トレ・ストレッチは欠かしません。

かなり勉強もしてますので筋肉以外の知識もついてまいりました!

「ストレッチで身体を整えられながら、若さを保つための話も聞いてみたい!!」

なんていう方はご連絡くださいませ!

でも結局、なにより元気に笑顔で毎日過ごすことが大事かと思っております(漠然)

よし、しっかり自分へのハードルを上げたところで今日はこの辺で。

あ!そろそろ化粧水塗らないと・・・

【おまけ】

ご予約・お問い合わせはこちら👇

    ●新型コロナウイルス感染予防策実施(ワクチン4回目接種済み)

    トレーナー、お客様の検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

    ウイルス対策徹底しておりますのでご安心頂ければと思います。

    ご質問ありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

    コース料金を見る

    ◆著者◆
    パーソナルストレッチトレーナー(吉祥寺)・芸人
    山田BODY

    予約/質問/依頼など

    ボクシングブログ

    公式プロフィール
    YouTube
    Twitter
    Instagram

    いつも応援ありがとうございます!

    ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

    スポンサードリンク

    【どっち?】ケガ後冷やすor温める

    オードリーのオールナイトニッポンin東京ドーム

    24年2月18日に開催されることになりました!!

    公式サイト

    恐縮ながら、日頃若林さんから「オードリーの健康担当」と言っていただいている私も、当日お二人が万全の体調で臨めるよう全力でケアさせていただければと思っております。

    YouTube『オードリー若林の東京ドームへの道』も毎回ワクワク。

    ただ、自転車のケガにはくれぐれもお気をつけていただきたい。

    ちなみに、自転車で足を細くする漕ぎ方👇

    今回は、先述した『ケガ』について

    よくお客様から尋ねられるのは

    「ケガのあとは冷やすの?温めるの?」

    ということ。

    こちらケガ後の期間にもよるので、

    「直後は冷やし、しばらく経って炎症(熱・腫れ・痛み・赤み)が治まったら温めましょう」

    とお答えしています。

    という風にお伝えさせていただいています。

    今回はその理由を簡単にお伝えします。

    ●直後に冷やす(アイシング)理由

    1.ケガの回復を早める
    2.ケガの悪化を予防する
    3.痛みを緩和する

    アイシングは、熱を冷まして腫れや内出血を抑えるのでケガの早期回復につながります。
    また、痛みを感じる神経の活動を抑え痛みを緩和し、細胞の代謝を下げることでケガの悪化を防ぐ効果もあります。

    このように、ケガをしたときや痛みのあるときにアイシングは非常に効果的であり、疲労回復にも役立つことがわかっています。

    冷やす(アイシング)際の注意点

    1.必ず表面を水で流した氷を使う
    2.保冷材を使わない
    3.シップを使わない

    アイシングには必ず表面を水で流した氷を使います。冷凍庫から出した氷をそのまま使うと、

    表面に付いている霜が凍傷の原因になります。

    また、保冷材でのアイシングは凍傷を起こす最大の原因です。冷却効果の面でも非常に効率が悪く使用するべきではありません。コールドスプレーも同様です。

    シップはそもそも冷却効果がないのでアイシングになりません。

    ☆炎症が治まったら

    お風呂などでしっかり温めるようにしましょう。血行を良くすることで自然治癒力を促し回復に向かいます!!

    〇最後に

    今回はケガ後の対処法について書かせていただきました。

    ケガ直後は、アイシングで患部の熱を体の外に逃がす。

    →炎症が治まったら、温めて血行を促すことを意識しましょう!

    そもそも、ケガのないよう注意して過ごしましょう。

    【おまけ】

    『パンチ力は〇〇が命』

    ご予約・お問い合わせはこちら👇

      ●新型コロナウイルス感染予防策実施(ワクチン4回目接種済み)

      トレーナー、お客様の検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

      ウイルス対策徹底しておりますのでご安心頂ければと思います。

      ご質問ありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

      コース料金を見る

      ◆著者◆
      パーソナルストレッチトレーナー(吉祥寺)・芸人
      山田BODY

      予約/質問/依頼など

      ボクシングブログ

      公式プロフィール
      YouTube
      Twitter
      Instagram

      いつも応援ありがとうございます!

      ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

      スポンサードリンク