人は歩き方が9割

突然ですが、ジョギングしてますか??

ウォーキングでもいいのですが、たまに近所を走っていると、

まぁランナー(ウォーカー)の姿勢が気になる!!

私の特技(というかトレーナーなので当たり前ではあるのですが)立ち姿勢を見て健康寿命がわかるんです。

公式プロフィール

なので、外に出るとそれが気になって仕方ない!!

例えると、

絶対音感の人がカフェなどで周囲の「音」が気になって仕事できない!

という感覚と似ていると思います。

歩く際に気を付けていただきたいポイントを動画にまとめてますのでご参考にしてみてください。

さらに、ウォーキングでお腹をへこませたい方は、「筋肉の収縮」を意識してください。

しっかり動いたので帰宅して豪華な晩ごはん。

妻に感謝!!

ボジョレーヌーボー最高でした♪

◆著者◆
ライフストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
山田BODY

松竹芸能公式プロフィール
YouTube
Twitter
Instagram
ボクシング大好きblog

アメブロ
パーソナルストレッチ体験30分3500円から
体験してみる
いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング【←クリックお願いします】

スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』

デブの歩き方になっていませんか?

本日は腰痛・お尻の痛みの原因について書きたいと思います。

まずこちらをご覧ください

こういった姿勢の方多いですよね。

なぜ多いか?

この姿勢になる原因が

⓵肥満ぎみ

⓶妊婦

⓷ヒール・スリッパを履くことが多い

など主に下半身の前面の筋肉を使い、それに伴い背中を反る形になるわけですね。

このようにして股関節屈曲筋が硬くなっていると、腰が反り(腰椎の伸展)、背中を走る筋肉群(脊柱起立筋)が硬くなる。
すると今度は、椎間板に圧力がかかって腰の軟組織(胸腰筋膜)に炎症が起き、軟組織の断裂や椎間板ヘルニアになる危険性が増すこともあります。

上位交差症候群によって肩が前に突き出た状態を伴う、骨盤を落ち込ませた姿勢で座っていると、臀部の筋肉(大臀筋、中臀筋)や腹部のコアはほとんど働かず、弱くなって背中を支える役目をほぼ果たさなくなる。

股関節屈曲筋の1つである大腿直筋は、骨盤から膝へと走る大腿四頭筋の筋肉だが、その部分が硬くなっていると、膝頭に不均衡な圧力がかかるということになります。

これは、膝の軟骨が太腿の骨(大腿骨)に擦りつけられ、軟骨の炎症や、膝前部の痛み(膝前部痛)へとつながることを意味します。

つまり、反り腰は一見女性などは特に、スタイルがよく見えてしまいまさか痛みの始まりだとは思いません。

もう一度、反り腰による危険性を勉強してみてはいかがでしょうか??



スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』

今回は胸腰筋膜について

胸腰筋膜とは、腰から背中にかけて存在する厚く強靭な筋膜です。

表層の浅葉と深層の深葉の2層からなります。

反り腰によりこの胸腰筋膜が圧迫されます

このように・・・

こうなると血流が悪くなり、腰痛(お尻の痛み)の原因となります。

そういった時にできる簡単なストレッチ(?)はこちら!!

膝をしっかり抱えて転がるだけ・・・

ぜひお試しください!!



スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』

今回の記事にもし当てはまった方はご連絡ください♪
メールで相談だけでもいいですよ!!
ご相談はコチラ

こちらのHPではとことん解剖学にこだわってほぼ毎晩書いています。

引き続きよろしくお願いいたします!!

『一週一善』というYoutube番組始めました!チャンネル登録を👇


👆こちらはtwitter

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

ー山田BODYー

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ



スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』




100年の恋も冷める歩き方していませんか?

『100年の恋も冷める瞬間』って経験したことありますか??

僕は3回あります

一つ目は
気になっていた子の走り方が変だった時

可愛い顔やのにアゴ出しガニ股の走り方を見たら、もう口もききたくなくなります(笑)

二つ目は
泳ぐときの顔

小6の頃好きだった子は水泳が学年一上手だったのですが、クロールの息継ぎの時の顔が変だったので嫌いになりました(笑)

こればっかりは仕方ないです・・・

そして最近は
女性の歩き方が気になり過ぎてよく看板やガードレールにぶつかります。



スポンサードリンク

山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』

歩き方

一般的に
女性に多いのは「そり腰」
男性は「猫背」
と言われています。

女性は男性に比べて体が柔らかいので腰をそらせがち。

この姿勢で歩くと、腰を支える腹筋を使えないので疲れやすく、腰に負担がかかりやすい。

つまり腰痛になりやすい姿勢といえます。

「そり腰歩き」って一見姿勢が美しいように見えるんですけどね・・・



腰痛の方はぜひ!!👆

逆に男性は、猫背で腕を体の前にダラリと下げてしまうタイプが多いですね。

これでは背骨や首の湾曲部分が減少してしまうため、首と腰に負担がかかり、首こりや腰痛を招きやすくなりますね。

そり腰は腰痛、猫背は首こりなどの原因に

通常、背骨や首はS字状にゆるやかに湾曲することで重い頭を支え、地面からの衝撃をバネのように吸収して和らげている。この湾曲が正常な形でなければ、頭を支える首や、体の上下をつなぐ腰に負担がかかりますね。

正しい立ち方

※壁に背中をつけておこなってください

(1)肩甲骨と骨盤を意識して壁につけ、アゴは引いて視線は前に
(2)肩甲骨を寄せて胸を開く
(3)壁と腰の間の隙間がこぶし1つ分程度になるように腹部を引っ込める
(4)膝を伸ばす
(5)腕は体の前ではなく横に沿わせる
(6)体が真上に引っ張られているような感覚で、上半身を伸ばす

歩行の乱れなどはこちらでチェック!👇

何かご質問ございましたらこちらまで
山田BODY質問メール

次回は『筋肉と脂肪の重さ』について書きますね!

健康寿命延びました


よゐこ濱口さんもすっきりしていただけました!!



RIZINオフィシャル!!👆

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

あ、メールで相談だけでもいいですよ!!
ご相談はコチラ


ボクレッッテナニ?👆

ー山田BODYー

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ



スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』