ウソのよな10秒疲労回復

疲れたときに知っておくべき「押しポイント」

今回は即効性のある疲労回復術をおつたえします!

最近は在宅の方も増え、PC・スマホに使う時間がかなり増えてきたのではないでしょうか?

万年体育会系のわたしですら最近は慣れないエクセルなどでPCを触ることが増えてきました。

そんなお仕事の合間にぜひとも抑えておきたい「押しポイント」を今回はお伝えしますね!

今回お伝えする筋肉は「耳介筋」

ん?なんて読むの??

と一瞬おもいますよね。

これは「じかいきん」と読みます。

要は、耳の周りの筋肉です。

画像出典「ルート・ヴィッヒ」様

前頭筋や後頭筋は過去の記事に何度か書いているのですが、帽状筋膜を引っ張りあっている筋肉です。

つまり、目の疲れや、首肩の疲れにより帽状腱膜が硬くなり、頭が締め付けられるような頭痛に襲われるわけです。

そして、今回ご説明する耳介筋も帽状腱膜とかかわりがあります。

つまり、PCやスマホによる肩こり、目の疲れ、それによる頭痛はものすごく耳介筋も関係しているのです。

そこで今回超お手軽疲労回復ケアをお伝えします!!

たった10秒でOK!

めちゃくちゃスッキリしますよ。

●新型コロナウイルス感染予防策実施

トレーナーの検温・毎施術前後の手洗いうがい・アルコール除菌・マスク着用・換気(窓開け、換気扇の使用)・ベッド、マクラ、机、椅子等の完全除菌・タオル、ジャージ等の全入れ替え・毎回お客様見送り後の室内清掃etc…

ウイルス対策徹底しておりますのでご安心いただければと思います。

もしご質問などありましたらおっしゃってくださいね。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: E3638F34-3F66-47E9-87B4-D52A1553B032-1-629x1024.jpeg

ご購入はコチラ

ご質問などありましたら何なりとメールやDMくださればと思います。

ご予約・ご相談

◆著者◆
パーソナルストレッチトレーナー・芸人・元プロボクサー
山田BODY

松竹芸能公式プロフィール
YouTube
Twitter
Instagram
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』
パーソナルストレッチ体験30分3500円から
体験・相談してみる
いつも応援ありがとうございます!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

スポンサードリンク

「寝ないで仕事」はバカのやること

しっかり眠れていますか?

睡眠で1日の疲れをとるのはもちろんのこと。

貧乏性の私は睡眠中も無駄にしたくないんです。

できれば眠りたくないくらいなので・・・(笑)

ただ、これは医学的に証明されていることなのですが、睡眠中も頭は働きその日得た情報を整理してくれているのです。

つまり寝ないと情報をどんどんため込むだけで整理できずにパンクしてしまい脳内に保存されない。

寝ないと!!

そんなことを思わせられることを書きます。

睡眠はレム睡眠ノンレム睡眠とに分けられるというのは今や誰もが知っていると思います。

この2つは全く異なる睡眠状態で、一晩に交互に繰り返されます。

レム睡眠は眠っている間に、ピクピクと眼球が急速に動く睡眠のことで、眠りが浅く、夢の多くはこのレム睡眠中に見ます。

一方、ノンレム睡眠は眼球運動が見られない深い眠りです。



スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』

レム睡眠中は脳の一部が起きている「記憶の定着」状態

レム睡眠では、脳の一部は起きている時と同じように活動しています。
脳のなかでも、記憶と学習に関わる扁桃体(へんとうたい)海馬といわれる大脳辺縁系が活動しており、レム睡眠時には、情報の整理、統合が起こり、記憶の定着が起こっていると考えられています。

いわゆる「浅い睡眠」です。

一方、

ノンレム睡眠中は「脳が休息している」状態

ノンレム睡眠では、大脳皮質の神経細胞(ニューロン)の活動が低下しています。
眠りが深いほどニューロンの活動はゆっくりになり、脳全体の血流も低下します。
このことからノンレム睡眠は「深い睡眠」と言われます。

グラフに表すとこういった具合です👇

仕事ができる人、スポーツで結果を出す人が睡眠のとり方がうまいというのは間違いないと思います。

意味のある睡眠をとって、翌日も頑張りましょう!!

こちらのHPではとことん解剖学にこだわってほぼ毎晩書いています。

引き続きよろしくお願いいたします!!

Youtube始めました!チャンネル登録を👇


👆こちらはtwitter

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

ー山田BODYー

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ



スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』