セルライト、自然に消えると思ってませんか?

セルライト

女性では気にしたことない方の方が圧倒的に少ないのではないでしょうか??

細い人も含め女性の8割はセルライトがあると言いますからね。

さてそもそも
セルライトの正体ご存知ですか??

簡単に言うと
『脂肪+老廃物』
です。

体内の代謝が悪いと、リンパ液が脂肪細胞の周りに吸着し固まってしまいます。
そして残念なことにセルライトは、運動やダイエットだけでは消えないのが特徴です。

血液の循環を悪くさせる主な原因は
「冷え性」「むくみ」「運動不足」「加齢」
などです。

運動不足で脂肪が燃焼されないと、太りやすい体を招き、
代謝が落ちたり、血行不良につながります。

食べ物では、脂質や糖質以外にも添加物や保存料を含む食品も
肥満や代謝が落ちる原因になります。

また、睡眠不足になると、体温調節がうまくいかなくなり、さらには食欲も増し、血行も悪くなり
セルライトができやすくなります。

最近は世の中が進化しすぎて、正直寝る時間がもったいないほど日常生活に楽しいことがあふれかえってます。

その気持ちは十分にわかります。

ただ、コンディショニングをしっかりおこなっておかないと全身セルライトのかたまりになり

海にもいけない
温泉にもいけない
彼氏に見せれない身体になってしまいますよ!

Youtube始めました!チャンネル登録を👇


👆こちらはtwitter

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

ー山田BODYー

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ




スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』


リンパを流してむくみ防止!

妻が仕事から帰ってきて
「足がむくむ~」
とつらそうです。
(すぐ寝ましたが・・・笑)

足がむくむのにはさまざまな原因があるのですが、そもそもは全身のリンパの流れが滞ってることにありますね。

リンパの流れが滞ると・・・

◎鎖骨リンパ節
まず、体内のリンパ液は左鎖骨下の静脈から排出されるので、ここが最終地点となります。
この部分が滞っていると老廃物が流れにくくなるので、まずは鎖骨リンパ節をほぐすことがポイントです。時間がないときは、ここを刺激するだけでもリンパ液の流れがよくなるのでオススメです。

そもそもリンパの流れは、安静状態ではゼロに近いといわれており、だからこそ
リンパ節に向かってリンパを流してあげる=リンパマッサージ
が、私たちの身体にとって有効な手段なのです。

主なリンパ節の場所を知ろう!

※リンパ節とは・・・老廃物が蓄積する場所です。
全身には約800個のリンパ節が存在しますが、重要なリンパ節を把握しておくと、より効果的なマッサージが行えます。



スポンサードリンク

山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』

●耳下腺リンパ節(耳のつけ根)
耳のつけ根にある顔のリンパの出口となるリンパ節です。
改善:顔のむくみ

●頚部リンパ節(首のつけ根)
首には多くのリンパ節が集まっています。
改善:肩こり・頭痛・自律神経の乱れ
ひざ裏は足やせに効果大!?

●腋下リンパ節
脇の下にあるリンパ節です。
改善:肩こり・二の腕のたるみ・手指のむくみ

●腹部リンパ節
おへそ周りにあるリンパ節です。
改善:便秘・生理不順

●そけいリンパ節(脚のつけ根)
多くのリンパ節が集中し、下半身のリンパ液が流れ込む中継地点です。
改善:内臓機能の低下・生理痛・下半身のむくみ

●ひざ下リンパ節(ひざの裏)
足に流れるリンパの中継地点となるリンパ節です。
改善:足のむくみ・冷え性
マッサージのポイント
体が温まり血行がよくなっている入浴中や入浴後も効果的

【やり方】
ボディークリームやアロマオイルなどを利用し、指の腹をつかってゆっくりさするだけ。リンパは筋肉の外側、皮膚に近いところにあるため、気持ちいいと感じる程度の力でなでればOKです。
リンパ節に向かって3〜5回なでたら、最後にリンパ節を軽く押してあげましょう。こうすることでリンパ節にためた老廃物をしっかり押し出すことができます

「忙しくて時間がない!!」
という方はこちらを着用して就寝してください♪
翌朝驚くことでしょう♪



次回は『リンパとは』について書きますね!

健康寿命延びました


👇

たんぽぽ白鳥さんも変化に感動!!


RIZINオフィシャル!!👆

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

あ、メールで相談だけでもいいですよ!!
ご相談はコチラ


ボクレッッテナニ?👆

ー山田BODYー

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ



スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』