ラグビー快進撃・松坂大輔の引退に対するファン心理、実は

山田BODY

こういった『トレーナー芸人』というポジションになると決める前からこの芸名です。

現在、個人事業主としては新規事業の準備を進めています。

そして、松竹芸能のお仕事としましてはこういったことをしております。

どちらも山田BODYっぽい。

名は体を表す< さて、

松坂大輔選手が中日を退団するというニュース。

ラグビーワールドカップ、日本代表の快進撃。

など、興味深いニュースが後を絶ちませんが、

わたし正直、そこまでスポーツを見ることに興味ないんです。

ボクシングは多少見ますが、これは現在ブログをやっており、
ボクシングブログ⇒『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ
いつも見てくださっている方もいらっしゃるので、経験者目線・筋肉のことをわかっているトレーナー目線で書ければおもしろいかなぁ・・・といった理由です。

これは心理学的に証明されているそうですが

野球などのスポーツに感情移入して夢中で応援している人は

自分に重ね合わせているのです。

「まだやれたはず」

と不完全燃焼であった過去の自分があたかもプロ野球の舞台に立っているかのように・・・

そして贔屓する球団を自分自身としてとらえ、叱咤激励、ときには罵詈雑言を浴びせます。

かたや、学生時代やもしくはプロとして、一つの分野のスポーツをやりきった、完全燃焼したと過去の自分に納得がいっている人はきっぱりその世界とは別れを告げ、残りの人生を別の分野への挑戦に使っているというケースが多かったりします。

わたしは後者です。

ボクサーとして世界チャンピオンは無理だと感じた
⇒芸人になりコンビを組んだがトップになれないと感じた。
⇒3度目のコンビ解散後、ピン芸人山田BODYに

気づけば2年間、トレーナー芸人として
唯一無二の存在になりつつあります(自称。笑)

名は体を表す

人の応援も良いですが、自分の名に恥じない男を目指すという選択を私はしました!

あらためて、、山田BODYです!!

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

あ、メールで相談だけでもいいですよ!!
ご相談はコチラ

ー山田BODYー

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ



スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』



パーソナルである意味について考える

『白黒アンジャッシュ』OAでした!

スタッフさん、アンジャッシュさん、ラバーガールさんありがとうございました!!

さて、最近タレントさんにストレッチを頼まれることが増えてきたのですが
「接骨院接骨院(整骨院・整体etc…)に通っているけど全然よくならないー」
という方が多いです

そして私が少し触ると
「え?なんでそこがつらいってわかるの??」

とおっしゃります

誤解を恐れずに言うと、
教科書通り(もちろん大事ですが)の施術では限界があると思います。
お客様のお身体を見て、筋肉(骨)図を頭に描いて、推理して質疑応答しながら改善策を導き出さないとパーソナルの意味がないと思っています。

その上で、
「これはストレッチ以前にリンパに老廃物が溜まっているため、まずそこから流さないと

という方もいます。

臨機応変

それがパーソナルの良さではないでしょうか??

例えばリンパの話で言うと、

人間の身体には何百ものリンパ節(リンパ管から老廃物を排泄する関所的なところ)があります。

まず、日ごろ疲れ果てさまざまな所で診察してもらったにも関わらずまったく良くならないというお客様の身体を心と共にリラックスしてあげる意味も込めてリンパの流れを良くしてあげましょう。

ここで重要なのはリンパ節の詰まりを取ること。
※詰まっていたら流れる老廃物も滞ります

代表的なリンパ節です👆

こういった箇所に向かい、いろんな所にたまった老廃物を流してあげましょう。
※皮膚のすぐ近くですので優しくさする程度で結構です

「それからようやくストレッチ」
という流れで行きましょう!!

山田BODY質問メール

リンパマッサージ例

肩こり・首こりのリンパマッサージ
1.わきの下をおし、腕をさするリンパマッサージわきの下に4本の指をあて、下からつかむようにゆっくり息を吐きながら5秒かけておす。
2. 次に、腕の外側を手首からわきの下まで手のひらでさすりあげる。(左右各1分間) わきの下をおし、腕をさするリンパマッサージ
わきの下には腋窩リンパ節と呼ばれるリンパ節があります。まずはリンパ節を刺激してから、腕のリンパマッサージをするのが効果的です。

※わきの下は痛みを感じやすいところでもあります。痛みを感じない程度に行いましょう。また少しの力でも痛みを感じる場合は、病院で精査を受けた方がよい可能性もあります。毎日のセルフチェックとしても、役立ててください。

2.鎖骨の下をさするリンパマッサージ
鎖骨の下を胸の真ん中からわきの下にむかってさすり、やさしくリンパを流す。(左右各1分間) 鎖骨の下をさするリンパマッサージ
腋窩リンパ節へむけて、流し込むようにさすりましょう。デコルテの部分は、目につくポイントです。鎖骨がしっかりと浮き出て見えることが、むくみのない、流れの良い身体であることの証明です。
鎖骨が見えているか、どうか、一つの目安にしましょう。ただ見えていないからといって、リンパマッサージをやり過ぎるのは禁物です。

3.鎖骨のくぼみをさするリンパマッサージ
鎖骨の上のくぼみを肩先から中央にむかって手のひらでやさしくさする。(左右各1分間) 鎖骨のくぼみをさするリンパマッサージ
鎖骨のくぼみがしっかりとあればあるほど、鎖骨のラインはきれいに見えます。鎖骨の上のくぼみは、押すと痛みを感じる場所でもあります。
ゆっくりとやさしくリンパマッサージをするようにしましょう。また皮膚が摩擦で、赤くなりやすい場所でもあります。赤くなってきたら、少し間をおくようにしましょう。

4.首のリンパを流すリンパマッサージ
両手を交互に使い、耳の下あたりから、鎖骨の中央と肩先にむかってリンパを流す。(左右各1分間) 首のリンパを流すリンパマッサージ
首の側面は、首こりの方はパンパンに張っていて、リンパマッサージしにくいかもしれませんが、やりつづけることによって徐々に変わってきます。
耳の下には耳下腺リンパ節があり、この滞りをなくすと、フェイスラインがすっきりとして、小顔になる効果も期待できます。

と言った感じで、激しい伸ばし方や電気治療をおこなわくともこういったリンパマッサージだけで身体が改善してゆく方もいるかもしれません。

なので私は
「こういった症状にはこう」
という方程式で考えないよう気を付けています。

まとまりのない文章で申し訳ありません。

今後も引き続き当ブログに足を運んで頂ければと思います!

山田BODY twitter

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

あ、メールで相談だけでもいいですよ!!
ご相談はコチラ

ー山田BODYー

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ



スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』



頭痛持ちで苦しむ子供を救うのはオトナたちの義務

長女が頭痛から嘔吐・・・

ウチの長女(6)が頭痛持ちでして、突然苦しみだし吐いてしまうことがあります。

子供のこういった症状はさまざまな原因により、よくあることだそうですが学校などで嘔吐してしまい、頭痛が原因で登校拒否になってしまうという子供も多いということなので、親としては見過ごせない症状です。

周囲の大人たちがサポートを

こういった頭痛は自覚的な症状で、本人の訴え以外に頭痛を診断することは困難です。

大人でさえ、頭痛を正確に把握することは容易ではありませんが、子どもは自分の症状をうまく言えなかったり、表現方法が未熟で誤解を招いたりすることもあり、頭痛を正確にとらえることは極めて困難です。

子どもの頭痛は時間が短く、頭痛発作時以外は普段と変わりがないため診断が難しく、家族や学校の理解と適切な対処が重要です!!

子どもの頭痛について

頭痛は学校でよくみられる訴えの一つです。

保健室の利用や欠席の原因、またクラスメートとの問題、学校のストレスなどと関連している場合があり、適切な対応がないと勉強や学校生活に支障をきたすこともありえます。

例えば風邪の症状として発熱を伴う頭痛のときは保健室で休ませてもらえますが、授業中に片頭痛が起きたとき、とてもつらいのに、逃避のためと疑われたり、通常発熱がないため保健室から教室に戻されたりすることもあります。

片頭痛の持続時間は2~3時間と比較的短く、運動で増悪するため、片頭痛で来室した生徒にはカーテンなどして静かに寝かせることで回復が期待できます。

周囲の大人が子どもの頭痛に注意を払い、担任の先生や養護教諭の理解を求めることが大切です。

場合によりますが、頭痛が起きたとき、保健室などで休ませることが必要であると、医師から『頭痛持ち証明書』を書いてもらうなどの方法もあります。

頭痛が原因で不登校になる子どもも存在するため、特に先生や周囲の大人の理解が必要不可欠です!!

子どもの頭痛の原因について

頭痛は、原因疾患のない一次性頭痛と原因疾患のある二次性頭痛に分けられます。

一次性頭痛で圧倒的に多いのは、片頭痛で全体の3/4を占めます。

ほかは、肩こりや眼精疲労からくる緊張性頭痛がほとんどですが、3%に原因のある二次性頭痛が存在します。二次性頭痛は緊急治療が必要で見逃してはいけない頭痛で、脳腫瘍や脳出血、水頭症などが含まれ画像診断(頭部CT、MRI)が果たす役割が非常に大きいことが特徴です。

子どもの片頭痛の特徴

大人の片頭痛と子どもの片頭痛は、少し異なります。
特徴としては、
⓵頭痛持続時間が2~3時間からと短い

⓶頭痛部位が両側性である場合が多い

⓷腹部症状が多いなどです

頭痛は強いのですが、治ると平然としており、また、光過敏などの症状もうまく伝えられないことから、サボっていると思われてしまうことが多いのです!!

片頭痛に関連して起こる症状

以下の4つの症状は片頭痛に関連して起こり、「片頭痛に関連する周期性症候群」と呼ばれています。子どもに多くみられます。

片頭痛に関連する周期性症候群

1.周期性嘔吐症候群
悪心と嘔吐が持続的・周期的に起こり、発作のないときにはまったく正常です。食あたりと似ていて注意が必要です。
2.腹部片頭痛

強い腹痛で、食欲不振、悪心、嘔吐、顔面蒼白などを伴います。腹部症状で始まり成長とともに片頭痛が起こってくることが多いと報告があります。
3.良性発作性めまい
急に起こるぐるぐる回転するめまいで、短時間で自然に治ります。
4.良性発作性斜頸
頭が左右どちらかに傾いて、数分から数日間で自然に治る発作が毎月のように起こります。生後1年以内に起こり、将来片頭痛に移行することもあります。
子どもはうまく症状を伝えることが難しく、まぶしい光の場所を嫌がる、音に敏感で不機嫌になるなどの行動からも片頭痛を疑うことが大切です。

遺伝的背景

片頭痛のあるご両親からよく質問されます。片頭痛には元来家族歴があることはよく知られ、とくに母親が片頭痛だと、娘も片頭痛になる確率が高いことがわかっています。

生活習慣

頭痛の治療として薬による治療以前に、規則正しい生活習慣がとても大切です。生活を変えることで頭痛が良くなるお子さんもいます。中でも睡眠不足にならないよう注意が必要で、特に最近は深夜まで携帯電話やゲームをしているお子さんが多くみられ、周囲の大人の注意、観察が必要です。今一度、お子さんの生活習慣を振り返ってみましょう!

我が家も夜は私が仕事のため家にいないことが多く、妻に家のことを任せているためなかなか一人で夜の家事を小さな姉妹(次女は3歳)を見ながら行うのは難しいです。

寝るのが少し遅くなることがありますので妻と話し合い工夫してゆこうと思います!!

同じように悩む親御様、まずは『頭痛持ち証明書』を待たせることで学校の理解を得てお子さんに安心感を与えてあげましょう!!


山田BODY twitter

パーソナルトレーニング体験30分3500円から
体験してみる

あ、メールで相談だけでもいいですよ!!
ご相談はコチラ

LINE@始めました!!
更新情報をいち早く
友だち追加

ー山田BODYー

いつも応援ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ



スポンサードリンク
山田BODY『ボクシング好きによるボクシング好きのためのブログ』